緑のシャワーと滝めぐり 西沢渓谷


- GPS
- 04:27
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 494m
- 下り
- 494m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
公営駐車場(無料)は2箇所。かなりの台数が停められます。 コースは半時計周りの一方通行。 沢沿いを行く前半は、足元が滑りやすいところがあります。登山靴のほうが安心です。 |
写真
感想
2回目の西沢渓谷。標準コースタイム3時間ほどですが、見所が多いのでゆっくり時間をかけて歩きました。
山装備でない方々も多く見かけます。でも、沢沿いを行くところでは、岩が濡れている登り下りもあるので、山装備のほうが安心です。
駐車場から林道を行くこと20分ほどでナレイ沢広場に着きます。ベンチ、トイレが整備されています。このコース、半時計周りの一方通行になっていますが、この広場が周回コースの出発・到着地点になります。
以前、このコースを歩いたときは甲武信ヶ岳は自分の登山の対象外でした。でも今は行きたい山の一つになっています。そんな訳で以前は全然気にしていなかった登山道の入口をチェックしながら歩いていきます。
やがて沢沿いを行くようになれば、次々に滝が現れます。結構時間は経っていますが、綺麗な沢や滝を見ながら行くので時間の経過はそれほど感じません。
滝めぐりのフィナーレは七ツ釜五段の滝。さすがに超気持ちのいい場所です。ここまで来るには時間がかかりますが、来て良かった〜と思える景色です。
この滝からは、渓を離れてかなり急な登りがしばらく続きます。登りきったところに休憩にちょうど良いベンチやテラスが整備されています。
ここからナレイ沢広場に向けては、昔(昭和43年まで)のトロッコが走っていた道を行くようになります。
足元を気にせず、頭上の葉っぱの緑を見ながら、ゆるゆる下れる安心お散歩コースです。
最後に林道にでますが、途中ちょっとした近道があり、そこを下ります。間もなく橋を渡ると、来るときに少し休憩したナレイ沢広場に着きます。
そこからは20分ほどで駐車場に到着。
梅雨時にもかかわらず、雨にも降られず、時には日が差すなかなかの好コンディションでした。
ほうとう、温泉など歩いた後のお楽しみも充実。ちょっと歩きたいときには、とてもいいコースです。
(標高グラフの標高差はかなり多めに出ていますが、それでもそこそこの累計標高差はありそうな感じです。)
私たちも六人連れで行ってました。
埼玉方面の天気とは裏腹に素晴らしい滝巡りが出来ました。
梅雨の時期ながら、雨に降られることもなく(時には日が差すくらいで)、お互い運がよかったのではないでしょうか?
人気の西沢渓谷。
日曜日にもかかわらず、人出も少なく、のんびり歩けたのはラッキーでしたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する