塔ノ岳へ子供と初雪山


- GPS
- 10:00
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 1,157m
- 下り
- 35m
コースタイム
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場 戸川公園駐車場は8:30〜 周辺駐車場は道路沿いの24時間と民家のお庭や空きスペースに止めさせてくれます。自分は6:30頃到着で24時間駐車場止めようと思っていましたが満車でした。どうしようか考えていたら原付のおばちゃんがこっちもあるよと言って軒先に止めさせていただきました。料金は500円でした。 登山道に危険個所は特にないと思います。 |
写真
感想
以前から雪山に興味があって、いつか行きたいなぁと思っていました。そこへ今回関東に大雪が来襲。
自宅から近い丹沢にもたくさんの雪が積もっている模様。何度か丹沢には行ったことがあるのでこれはチャンス!今行かなければ。一回目のチャレンジは先週16(日)。しかし、朝出た時間が遅く近隣渋滞にはまり10:30到着。これでは忙しく慌てて何か無理しそうなのでやめました。戸川公園で昼用に買ったラーメンを作って食べ帰宅。で今回23(日)早起きして行くぞと決め行きました。
前日の土曜日に小六(女子)の子供に行くかと聞いたら、なんと行きたいと言いました。嫁が雪山でしょ危ないよと一喝、どうしようか迷いました。自分も雪山は初めてだし、ルートは本当に大丈夫だろうか、服装はどんなのだろうか、雪崩なんか起きないだろうか、雪で埋まったりしないだろうか、など色々考えました。けど、人が多く歩くルートだから、自分も何度か(雪なし)行ったことあるところだから大丈夫、行こうと決めました。
目標は丹沢山
まず登り始める前にトイレ。戸川公園に行きます。そこに登山ポストもあったので記入。
人気があるのかやはり登山者はかなり多いです。朝なので少し寒いですが、動けばちょうど良いです。
登り初め気温が低いので地面の泥は固まっていて汚れはほとんど気になりません。自分はペースがゆっくりなので、沢山追い越されてしまいました。まあ、マイペース!観音茶屋が倒壊している情報がありましたが、きれいに片付いていました。見晴茶屋到着。多くの登山者がここでアイゼンを付けていたので自分たちもここで装着。初アイゼン。おぉ〜雪の上滑らない。でも登りはきつい。
駒止茶屋ここで少しおやつタイム。エネルギーチャージ!さて、次へ。
堀山の家到着。カレーうどんのお品書きが外にありとても魅力的うまそー。そこにいたおにーさんが、子供にここで半分だよ頑張ってと応援をいただきました。ファイト。ここから花立山荘までが本当にきつかった。スピードが全然上がりません。花立山荘でトイレを借ります(50円)
花立山荘〜金冷やし
空が開けていて何か爽快。たぶん馬の背というあたりが特にイイです。
金冷やし〜塔の岳
雪が軽く白くきれいな世界です。けれど最後の登り。雪の量も多く、場所によってはひざ位まで余裕で埋まります。
でも、たのしい。
山頂
塔の岳到着がお昼近くなってしまったのでここまでにし、目標の丹沢山はやめました。しかし、雪の塔の岳にこれたので満足です。山頂には沢山の登山者がいました。20〜30人位
風が、西から少しあり休憩するには寒いのでぐるりと一周して下山開始しました。自分には玄倉方面の足跡はよくわかりませんでした。丹沢山方面は普通に道がありました。また三の塔方面は人が少なそうでした。
昼食
花立山荘のちょっと上の広い所でお昼を頂きました。
毎回思うのですかが、インスタントラーメンなのに美味しい。
フルーツも必需品。
さてあとは下山。
下山は普段の夏山より雪があるせいか楽です。雪のクッション。富士山の砂走りに似ている。あとヒップそりがあるとイイかも。
トイレ
このルートの良いところで、茶屋や小屋があるので全く心配ありませんでした。
服装は自分は3シーズンの登山靴、スパッツ(冬用ではありません)、タイツ、ストレッチのある山用長ズボン、上は厚手の圧着長袖Tシャツ、保温性ベスト(モンベル)、薄手の手袋、ニット帽子。あとは、ザックにスキーのズボン、薄手の保温ジャケット(モンベル)、ライトダウン、ダウンジャケット、スキーの手袋、レインウェアー。 子供は3シーズンのミドルカット登山靴、スパッツ(冬用ではありません)、長めの靴下、ジャージ、上はドライTシャツ、インナーライトダウン(モンベル)、薄手の保温ジャケット(モンベル)、襟巻、帽子、軍手。あとバックにスキー用ズボン、スキー用手袋、替えの靴下、レインウェアー。
書いてみると、着る物だけでザック容量の半分くらい占めてしまいました。
ほかの持ち物は6本アイゼン各1の計2個と予備のチェーンアイゼン1個、水2L、保温ポット500ml、座布団2枚、
厚手のレジャーシート、ヘッドライト、携帯電話、ストーブ、コヘルセット、昼の食糧、おやつ、救急用品
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する