御岳山



- GPS
- 04:00
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 600m
- 下り
- 603m
コースタイム
12:00 御岳神社
13:00 下山開始
14:00 駐車場
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当初は雲取山をターゲットにしておりましたが、まさかの通行止め |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは雪道でしたが、帰りは除雪されておりアスファルト 大岳山までは、壺足トレースのみ 時間があれば行きたかったのですが、ワカン・スノーシューないので、昼飯食べて下山することに。 |
写真
感想
あぁ、山に行きたい。そうだ、雲取山に行こう!
・・・・・と意気込んでみたのはよいが、寝坊。そして、八王子から青梅への路面凍結による大渋滞。挙句の果て、通行止め。ふー無理。
ということで、大岳山を目指す。御岳山ケーブルカー駐車場に着いたものの、営業はしておらず、下から行くことになりました。こりゃー時間的に大岳までは厳しいかもって、思いながらすぐに雪道。チェーンスパイクを装着。アイゼンは12爪もって行きましたが、結局使わず。
その後、除雪の方とすれ違いました。皆様ご苦労様です。その後もすれ違うたび、住人の方に、「どこまで除雪がすすんでいるのか」を聞かれました。生活道路であり、観光含め死活問題なのだろうと感じました。
神社でお決まりの人型を作り、大岳山へいくかどうか思案。
トレースは壺足が1つのみで、雪道具もないし、もうお昼だし、腹減ったし・・・・ということで、今回はここで引き返そうということになりました。道路開通したら、またくればよいです。
せっかくなので、ロープウェイ駅の広場にいき、景色を眺めながらの昼食としました。
ベンチもテーブルも雪で埋まっており、壺足状態でテーブルまでたどり着き、スコップで文明の力を発掘。
何とかスペースをとり、お決まりの鍋ぱーちー
練習を兼ねておりましたので、重たい荷物を背負いたい。だったら、水とかじゃなくて、食べものみたいなノリです。
新宿のビル群、スカイツリーが薄っすらと見えました。服部先生が推薦している、アマノのカレーを食べました。これはうまい!。非常食用としても、何食か家においておこう。
最後はドリップコーヒーです。何で山の上で飲むコーヒーはおいしいのだろう。漫画「岳」で三歩がいつもコーヒー飲んでますが、気持ちわかるねーって感じです。
雪山道具のテストを兼ねた登山でした。3月からは本格的な残雪登山に突入。山って楽しすぎる。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する