ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4114312
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

裏山お散歩(霞丘陵_あさかけコース)

2022年03月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
愛犬元気 その他2人
GPS
02:55
距離
6.0km
登り
128m
下り
106m

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
0:02
合計
2:36
距離 6.0km 登り 132m 下り 116m
10:59
152
13:31
13:33
2
13:35
ゴール地点
天候 曇り一時小雨
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス 徒歩
◆塩船観音寺まではJR河辺駅北口から徒歩で35分(約2.5km)
◆JR河辺駅北口からバスを利用することもできます。
 都営バス[ 塩船循環 ][ 裏宿行 ]乗車「塩船観音寺入口」下車 徒歩10分
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はまったく無く、道標もしっかりありますので道迷いなど心配いりません。子供連れの家族でもピクニック気分で散策できるコースです。
※ 立正佼成会敷地内を通過する場合は個人責任でお願いします。仮に施設関係者の方から立入を制限をされた場合は速やかにその指示に従うようにお願いします。
その他周辺情報 【 河辺温泉 梅の湯 】JR河辺駅 河辺タウンビルB−5・6階に設けられた日帰り温泉施設。泉質はアルカリ性単純温泉 PH9.4で神経痛、筋肉痛、関節痛などに良いそうです。
施設内の「梅寿庵」ではお手頃な金額で料理が楽しめ「お食事と温泉のセット」が1,380円で楽しめます。
  http://kabeonsen-umenoyu.com/

【 別格本山 塩船観音寺 】真言密教そして修験道の流れを汲む塩船観音寺は、春のつつじに続き、初夏のあじさい、やまゆり、秋の彼岸花、萩の花と四季折々の花々が参詣する人々のこころを和ませてくれます。
  http://shiofunekannonji.or.jp/koutuu.html

【 立正佼成会 青梅練成道場 】立正佼成会会員の研修施設として昭和41年に開設され、付帯する陸上競技場、野球場、芝生広場と施設建物の一部は地域社会にも開放されており、スポーツ行事や各種コミュニティー活動の場としても活用されているそうです。
  https://www.kosei-kai.or.jp/honbu/facility/oume/
立正佼成会青梅練成道場第二ゲート近くに設置された施設案内板。敷地は地域社会に開放されているとの事でしたので北側ハイキングコースまで通らせて頂く事にしました。
2022年03月26日 12:02撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 12:02
立正佼成会青梅練成道場第二ゲート近くに設置された施設案内板。敷地は地域社会に開放されているとの事でしたので北側ハイキングコースまで通らせて頂く事にしました。
中央広場から「中央棟 ビジターセンター」と「第二ゲート」方面を振り返った様子です。広大な敷地にビックリしました。
2022年03月26日 12:10撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 12:10
中央広場から「中央棟 ビジターセンター」と「第二ゲート」方面を振り返った様子です。広大な敷地にビックリしました。
正面の建物は、キャンプが可能なログハウスだそうです。
2022年03月26日 12:11撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 12:11
正面の建物は、キャンプが可能なログハウスだそうです。
「誓願の丘」に設けられた植木によるモニュメント。右手奥にはバーベキューが可能な設備とスペースが設けられていました。
2022年03月26日 12:11撮影 by  SH-53A, SHARP
1
3/26 12:11
「誓願の丘」に設けられた植木によるモニュメント。右手奥にはバーベキューが可能な設備とスペースが設けられていました。
「なかよしキャンプ場」の裏手からハイキングコースに続くみたいです。
2022年03月26日 12:12撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 12:12
「なかよしキャンプ場」の裏手からハイキングコースに続くみたいです。
ハイキングコースが始まりました。
2022年03月26日 12:14撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 12:14
ハイキングコースが始まりました。
良く整備された木段を登り切ると成木方面の山々が望める自然豊かな場所に出ました。
2022年03月26日 12:15撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 12:15
良く整備された木段を登り切ると成木方面の山々が望める自然豊かな場所に出ました。
ハイキングコースは、ここからが「Bコース」だそうです。
2022年03月26日 12:18撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 12:18
ハイキングコースは、ここからが「Bコース」だそうです。
愛犬元気は「タンポポ」に興味津々です。
2022年03月26日 12:18撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 12:18
愛犬元気は「タンポポ」に興味津々です。
こんな場所に「池? 貯水場?」がありました。
2022年03月26日 12:19撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 12:19
こんな場所に「池? 貯水場?」がありました。
「オオイヌスグリ」ですが、やはり接写は苦手です。ピンボケでした。
2022年03月26日 12:21撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 12:21
「オオイヌスグリ」ですが、やはり接写は苦手です。ピンボケでした。
ここから「Aコース」との事ですが、はたして何コースあるのでしょうか?
2022年03月26日 12:21撮影 by  SH-53A, SHARP
2
3/26 12:21
ここから「Aコース」との事ですが、はたして何コースあるのでしょうか?
「スイセン」ですが、今度は若干「前ピン?」でしょうか?
2022年03月26日 12:22撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 12:22
「スイセン」ですが、今度は若干「前ピン?」でしょうか?
湿地帯には渡り板が設置されていました。先程の池の水が湧き出てきているようですが、春先からはどんな花々が咲くのでしょうか?
2022年03月26日 12:24撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 12:24
湿地帯には渡り板が設置されていました。先程の池の水が湧き出てきているようですが、春先からはどんな花々が咲くのでしょうか?
小川の水もとても澄んでます。
2022年03月26日 12:26撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 12:26
小川の水もとても澄んでます。
ここを右折すると「あさかけコース」との案内板が設置されています。
2022年03月26日 12:28撮影 by  SH-53A, SHARP
1
3/26 12:28
ここを右折すると「あさかけコース」との案内板が設置されています。
先程のAコースが「あさかけコース」みたいですので、このコースを進んでみます。
2022年03月26日 12:31撮影 by  SH-53A, SHARP
1
3/26 12:31
先程のAコースが「あさかけコース」みたいですので、このコースを進んでみます。
伐採後の樹木を利用した木段が整備されています。
2022年03月26日 12:33撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 12:33
伐採後の樹木を利用した木段が整備されています。
「佼」と刻印された杭がありました。この辺まで立正佼成の所有地のようですので非常に広大な敷地を所有しているようです。
2022年03月26日 12:35撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 12:35
「佼」と刻印された杭がありました。この辺まで立正佼成の所有地のようですので非常に広大な敷地を所有しているようです。
非常に歩き易い散歩道ですね。
2022年03月26日 12:36撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 12:36
非常に歩き易い散歩道ですね。
ここには「大山祇命(おおやまつみのみこと)」が祀られているようです。
2022年03月26日 12:37撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 12:37
ここには「大山祇命(おおやまつみのみこと)」が祀られているようです。
ここも、とても歩き易いコースです。
2022年03月26日 12:40撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 12:40
ここも、とても歩き易いコースです。
ここにも祠がありました。
2022年03月26日 12:43撮影 by  SH-53A, SHARP
2
3/26 12:43
ここにも祠がありました。
良く観察すると、ここには「聖観音」が祀られていました。
この辺りには神様や仏様が近接して祀られています。
2022年03月26日 12:43撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 12:43
良く観察すると、ここには「聖観音」が祀られていました。
この辺りには神様や仏様が近接して祀られています。
突然、鉄塔が出て来ましたが、これは青梅線No71号鉄塔のようで、平坦な土地に設けれれているので鉄塔の高さは比較的低く感じます。
2022年03月26日 12:45撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 12:45
突然、鉄塔が出て来ましたが、これは青梅線No71号鉄塔のようで、平坦な土地に設けれれているので鉄塔の高さは比較的低く感じます。
間伐整備がしっかりされている林です。
2022年03月26日 12:47撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 12:47
間伐整備がしっかりされている林です。
この標識は何を示しているのでしょうか?
しばらく考え込みましたが、解りませ〜ん。
2022年03月26日 12:50撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 12:50
この標識は何を示しているのでしょうか?
しばらく考え込みましたが、解りませ〜ん。
どんな小鳥が生息しているのでしょうか?
巣箱が2〜3個設置されていました。
2022年03月26日 12:54撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 12:54
どんな小鳥が生息しているのでしょうか?
巣箱が2〜3個設置されていました。
通称「だいこんの花」フェンス越しの可憐なお花ですが、風が強くまたまたピンボケです。
2022年03月26日 12:57撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 12:57
通称「だいこんの花」フェンス越しの可憐なお花ですが、風が強くまたまたピンボケです。
霞丘陵 塩船観音寺方面への分岐点を通過しました。
2022年03月26日 12:58撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 12:58
霞丘陵 塩船観音寺方面への分岐点を通過しました。
この辺りの桜の開花はまだ遠いようです。
2022年03月26日 12:58撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 12:58
この辺りの桜の開花はまだ遠いようです。
ここがこのコース唯一のピークみたいです。
2022年03月26日 13:02撮影 by  SH-53A, SHARP
1
3/26 13:02
ここがこのコース唯一のピークみたいです。
ピークを越えるとこんな感じです。
2022年03月26日 13:04撮影 by  SH-53A, SHARP
3
3/26 13:04
ピークを越えるとこんな感じです。
この様な案内板が各所に設置されています。
2022年03月26日 13:05撮影 by  SH-53A, SHARP
2
3/26 13:05
この様な案内板が各所に設置されています。
こちらの方が先程より若干急坂かな?
2022年03月26日 13:06撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 13:06
こちらの方が先程より若干急坂かな?
「大法師の道」との案内板がありますが、以前は無かった様な気がします。大法師とは何なのでしょうか?
2022年03月26日 13:08撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 13:08
「大法師の道」との案内板がありますが、以前は無かった様な気がします。大法師とは何なのでしょうか?
こちらにも立派な案内板が設置されていました。
2022年03月26日 13:09撮影 by  SH-53A, SHARP
1
3/26 13:09
こちらにも立派な案内板が設置されていました。
ここにも「大法師の道」の看板があります。
2022年03月26日 13:09撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 13:09
ここにも「大法師の道」の看板があります。
はっきりした踏み跡がありますが、あえてなのか赤ペンキの表示があります。
2022年03月26日 13:10撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 13:10
はっきりした踏み跡がありますが、あえてなのか赤ペンキの表示があります。
ここにも「大法師の道」との標識が建ってます。
2022年03月26日 13:11撮影 by  SH-53A, SHARP
2
3/26 13:11
ここにも「大法師の道」との標識が建ってます。
標識に先には「山の神」が祀られていました。これが大法師なのでしょうか? 詳細は全く不明です。
2022年03月26日 13:12撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 13:12
標識に先には「山の神」が祀られていました。これが大法師なのでしょうか? 詳細は全く不明です。
山の神を過ぎると笹が群生した山道に出ます。
2022年03月26日 13:14撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 13:14
山の神を過ぎると笹が群生した山道に出ます。
愛犬元気も気持ち良さそうに猛ダッシュしてます。
2022年03月26日 13:15撮影 by  SH-53A, SHARP
1
3/26 13:15
愛犬元気も気持ち良さそうに猛ダッシュしてます。
この先は直進出来ないようです。
2022年03月26日 13:16撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 13:16
この先は直進出来ないようです。
どうやら直進すると「青梅ゴルフ俱楽部」のコース内に入ってしまうようです。
2022年03月26日 13:20撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 13:20
どうやら直進すると「青梅ゴルフ俱楽部」のコース内に入ってしまうようです。
ナイスショット! フェアウェイ・キープされたみたいですね。
2022年03月26日 13:21撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 13:21
ナイスショット! フェアウェイ・キープされたみたいですね。
「霞丘陵 展望台」は大分老朽化して来てます。
2022年03月26日 13:21撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 13:21
「霞丘陵 展望台」は大分老朽化して来てます。
ここからは、大岳山方面の展望が最高です。
2022年03月26日 13:23撮影 by  SH-53A, SHARP
1
3/26 13:23
ここからは、大岳山方面の展望が最高です。
雷電山方面の展望です。
2022年03月26日 13:23撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 13:23
雷電山方面の展望です。
大岳山、御岳山、雷電山方面が一望できました。
2022年03月26日 13:24撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 13:24
大岳山、御岳山、雷電山方面が一望できました。
「塩船観音寺」境内へはこの扉を開いて入山します。 これはイノシシ等が境内に入り込まないための防護柵との事です。
2022年03月26日 13:25撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 13:25
「塩船観音寺」境内へはこの扉を開いて入山します。 これはイノシシ等が境内に入り込まないための防護柵との事です。
「塩船 平和観音像」で、右手は「衆生の恐れを取り除き人々に安心を与え」左手は「衆生の願いを聞き入れ望むものを与え深い慈悲を表す」身振り。更に持物の水瓶には大慈大悲の功の水が入っているそうです。
2022年03月26日 13:26撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 13:26
「塩船 平和観音像」で、右手は「衆生の恐れを取り除き人々に安心を与え」左手は「衆生の願いを聞き入れ望むものを与え深い慈悲を表す」身振り。更に持物の水瓶には大慈大悲の功の水が入っているそうです。
平和観音像からの青梅市内の展望です。
2022年03月26日 13:27撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 13:27
平和観音像からの青梅市内の展望です。
平和観音像からも大岳山方面が良く見えますが、残念ながら富士山はその姿をを見せてくれませんでした。
2022年03月26日 13:27撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 13:27
平和観音像からも大岳山方面が良く見えますが、残念ながら富士山はその姿をを見せてくれませんでした。
平和観音像から見下ろした観音寺境内と青梅市街(河辺駅・小作駅方面)です。
2022年03月26日 13:27撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 13:27
平和観音像から見下ろした観音寺境内と青梅市街(河辺駅・小作駅方面)です。
平和観音像から見下ろした観音寺境内(つつじ園)です。五月前後にはつつじが満開になり見事な景観となります。
2022年03月26日 13:27撮影 by  SH-53A, SHARP
2
3/26 13:27
平和観音像から見下ろした観音寺境内(つつじ園)です。五月前後にはつつじが満開になり見事な景観となります。
つつじに囲まれた参道を本堂に向かって降りて行きます。
2022年03月26日 13:32撮影 by  SH-53A, SHARP
3/26 13:32
つつじに囲まれた参道を本堂に向かって降りて行きます。
「新護摩堂弘誓閣」と「観音像」を「普門閣」前から見上げた風景です。
2022年03月26日 13:35撮影 by  SH-53A, SHARP
1
3/26 13:35
「新護摩堂弘誓閣」と「観音像」を「普門閣」前から見上げた風景です。
本日の裏山お散歩のゴール地点では、小腹が空いたので「普門閣」にて注文した日本蕎麦とおだんごを頂いて帰宅しました。
お疲れ様でした。
2022年03月26日 13:49撮影 by  SH-53A, SHARP
3
3/26 13:49
本日の裏山お散歩のゴール地点では、小腹が空いたので「普門閣」にて注文した日本蕎麦とおだんごを頂いて帰宅しました。
お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 タオル ザック 飲料 携帯電話(GPS)
共同装備
予備のハーネス マナー袋 水飲み

感想

天予報によると午後から夜半にかけて大雨強風注意報との事だったので山行は中止として、平日の愛犬元気のお散歩コースを歩こうと自宅を出発しました。

当初は塩船観音寺あたりででUターンして帰宅する予定でしたが天候悪化も遅れ気味だったし時間にも余裕があったので、急遽、「裏山お散歩」に変更してログ記録を開始しました。

霞丘陵ハイキングコースは以前にも散策していましたが、「立正佼成会 青梅練成道場」の敷地内が地域社会にも開放されているとの事でしたので、敷地内を横断して「あさかけコース」を始めて歩く事が出来ました。

立正佼成会の敷地内では、過去に仮面ライダー等の撮影場所にも使用されており、その敷地面積は広大で自然も多く残されれており、「裏山お散歩」としては十分楽しめる余裕有るハイキングとなりました。
立正佼成会様、敷地内散策ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら