立正佼成会青梅練成道場第二ゲート近くに設置された施設案内板。敷地は地域社会に開放されているとの事でしたので北側ハイキングコースまで通らせて頂く事にしました。
0
3/26 12:02
立正佼成会青梅練成道場第二ゲート近くに設置された施設案内板。敷地は地域社会に開放されているとの事でしたので北側ハイキングコースまで通らせて頂く事にしました。
中央広場から「中央棟 ビジターセンター」と「第二ゲート」方面を振り返った様子です。広大な敷地にビックリしました。
0
3/26 12:10
中央広場から「中央棟 ビジターセンター」と「第二ゲート」方面を振り返った様子です。広大な敷地にビックリしました。
正面の建物は、キャンプが可能なログハウスだそうです。
0
3/26 12:11
正面の建物は、キャンプが可能なログハウスだそうです。
「誓願の丘」に設けられた植木によるモニュメント。右手奥にはバーベキューが可能な設備とスペースが設けられていました。
1
3/26 12:11
「誓願の丘」に設けられた植木によるモニュメント。右手奥にはバーベキューが可能な設備とスペースが設けられていました。
「なかよしキャンプ場」の裏手からハイキングコースに続くみたいです。
0
3/26 12:12
「なかよしキャンプ場」の裏手からハイキングコースに続くみたいです。
ハイキングコースが始まりました。
0
3/26 12:14
ハイキングコースが始まりました。
良く整備された木段を登り切ると成木方面の山々が望める自然豊かな場所に出ました。
0
3/26 12:15
良く整備された木段を登り切ると成木方面の山々が望める自然豊かな場所に出ました。
ハイキングコースは、ここからが「Bコース」だそうです。
0
3/26 12:18
ハイキングコースは、ここからが「Bコース」だそうです。
愛犬元気は「タンポポ」に興味津々です。
0
3/26 12:18
愛犬元気は「タンポポ」に興味津々です。
こんな場所に「池? 貯水場?」がありました。
0
3/26 12:19
こんな場所に「池? 貯水場?」がありました。
「オオイヌスグリ」ですが、やはり接写は苦手です。ピンボケでした。
0
3/26 12:21
「オオイヌスグリ」ですが、やはり接写は苦手です。ピンボケでした。
ここから「Aコース」との事ですが、はたして何コースあるのでしょうか?
2
3/26 12:21
ここから「Aコース」との事ですが、はたして何コースあるのでしょうか?
「スイセン」ですが、今度は若干「前ピン?」でしょうか?
0
3/26 12:22
「スイセン」ですが、今度は若干「前ピン?」でしょうか?
湿地帯には渡り板が設置されていました。先程の池の水が湧き出てきているようですが、春先からはどんな花々が咲くのでしょうか?
0
3/26 12:24
湿地帯には渡り板が設置されていました。先程の池の水が湧き出てきているようですが、春先からはどんな花々が咲くのでしょうか?
小川の水もとても澄んでます。
0
3/26 12:26
小川の水もとても澄んでます。
ここを右折すると「あさかけコース」との案内板が設置されています。
1
3/26 12:28
ここを右折すると「あさかけコース」との案内板が設置されています。
先程のAコースが「あさかけコース」みたいですので、このコースを進んでみます。
1
3/26 12:31
先程のAコースが「あさかけコース」みたいですので、このコースを進んでみます。
伐採後の樹木を利用した木段が整備されています。
0
3/26 12:33
伐採後の樹木を利用した木段が整備されています。
「佼」と刻印された杭がありました。この辺まで立正佼成の所有地のようですので非常に広大な敷地を所有しているようです。
0
3/26 12:35
「佼」と刻印された杭がありました。この辺まで立正佼成の所有地のようですので非常に広大な敷地を所有しているようです。
非常に歩き易い散歩道ですね。
0
3/26 12:36
非常に歩き易い散歩道ですね。
ここには「大山祇命(おおやまつみのみこと)」が祀られているようです。
0
3/26 12:37
ここには「大山祇命(おおやまつみのみこと)」が祀られているようです。
ここも、とても歩き易いコースです。
0
3/26 12:40
ここも、とても歩き易いコースです。
ここにも祠がありました。
2
3/26 12:43
ここにも祠がありました。
良く観察すると、ここには「聖観音」が祀られていました。
この辺りには神様や仏様が近接して祀られています。
0
3/26 12:43
良く観察すると、ここには「聖観音」が祀られていました。
この辺りには神様や仏様が近接して祀られています。
突然、鉄塔が出て来ましたが、これは青梅線No71号鉄塔のようで、平坦な土地に設けれれているので鉄塔の高さは比較的低く感じます。
0
3/26 12:45
突然、鉄塔が出て来ましたが、これは青梅線No71号鉄塔のようで、平坦な土地に設けれれているので鉄塔の高さは比較的低く感じます。
間伐整備がしっかりされている林です。
0
3/26 12:47
間伐整備がしっかりされている林です。
この標識は何を示しているのでしょうか?
しばらく考え込みましたが、解りませ〜ん。
0
3/26 12:50
この標識は何を示しているのでしょうか?
しばらく考え込みましたが、解りませ〜ん。
どんな小鳥が生息しているのでしょうか?
巣箱が2〜3個設置されていました。
0
3/26 12:54
どんな小鳥が生息しているのでしょうか?
巣箱が2〜3個設置されていました。
通称「だいこんの花」フェンス越しの可憐なお花ですが、風が強くまたまたピンボケです。
0
3/26 12:57
通称「だいこんの花」フェンス越しの可憐なお花ですが、風が強くまたまたピンボケです。
霞丘陵 塩船観音寺方面への分岐点を通過しました。
0
3/26 12:58
霞丘陵 塩船観音寺方面への分岐点を通過しました。
この辺りの桜の開花はまだ遠いようです。
0
3/26 12:58
この辺りの桜の開花はまだ遠いようです。
ここがこのコース唯一のピークみたいです。
1
3/26 13:02
ここがこのコース唯一のピークみたいです。
ピークを越えるとこんな感じです。
3
3/26 13:04
ピークを越えるとこんな感じです。
この様な案内板が各所に設置されています。
2
3/26 13:05
この様な案内板が各所に設置されています。
こちらの方が先程より若干急坂かな?
0
3/26 13:06
こちらの方が先程より若干急坂かな?
「大法師の道」との案内板がありますが、以前は無かった様な気がします。大法師とは何なのでしょうか?
0
3/26 13:08
「大法師の道」との案内板がありますが、以前は無かった様な気がします。大法師とは何なのでしょうか?
こちらにも立派な案内板が設置されていました。
1
3/26 13:09
こちらにも立派な案内板が設置されていました。
ここにも「大法師の道」の看板があります。
0
3/26 13:09
ここにも「大法師の道」の看板があります。
はっきりした踏み跡がありますが、あえてなのか赤ペンキの表示があります。
0
3/26 13:10
はっきりした踏み跡がありますが、あえてなのか赤ペンキの表示があります。
ここにも「大法師の道」との標識が建ってます。
2
3/26 13:11
ここにも「大法師の道」との標識が建ってます。
標識に先には「山の神」が祀られていました。これが大法師なのでしょうか? 詳細は全く不明です。
0
3/26 13:12
標識に先には「山の神」が祀られていました。これが大法師なのでしょうか? 詳細は全く不明です。
山の神を過ぎると笹が群生した山道に出ます。
0
3/26 13:14
山の神を過ぎると笹が群生した山道に出ます。
愛犬元気も気持ち良さそうに猛ダッシュしてます。
1
3/26 13:15
愛犬元気も気持ち良さそうに猛ダッシュしてます。
この先は直進出来ないようです。
0
3/26 13:16
この先は直進出来ないようです。
どうやら直進すると「青梅ゴルフ俱楽部」のコース内に入ってしまうようです。
0
3/26 13:20
どうやら直進すると「青梅ゴルフ俱楽部」のコース内に入ってしまうようです。
ナイスショット! フェアウェイ・キープされたみたいですね。
0
3/26 13:21
ナイスショット! フェアウェイ・キープされたみたいですね。
「霞丘陵 展望台」は大分老朽化して来てます。
0
3/26 13:21
「霞丘陵 展望台」は大分老朽化して来てます。
ここからは、大岳山方面の展望が最高です。
1
3/26 13:23
ここからは、大岳山方面の展望が最高です。
雷電山方面の展望です。
0
3/26 13:23
雷電山方面の展望です。
大岳山、御岳山、雷電山方面が一望できました。
0
3/26 13:24
大岳山、御岳山、雷電山方面が一望できました。
「塩船観音寺」境内へはこの扉を開いて入山します。 これはイノシシ等が境内に入り込まないための防護柵との事です。
0
3/26 13:25
「塩船観音寺」境内へはこの扉を開いて入山します。 これはイノシシ等が境内に入り込まないための防護柵との事です。
「塩船 平和観音像」で、右手は「衆生の恐れを取り除き人々に安心を与え」左手は「衆生の願いを聞き入れ望むものを与え深い慈悲を表す」身振り。更に持物の水瓶には大慈大悲の功の水が入っているそうです。
0
3/26 13:26
「塩船 平和観音像」で、右手は「衆生の恐れを取り除き人々に安心を与え」左手は「衆生の願いを聞き入れ望むものを与え深い慈悲を表す」身振り。更に持物の水瓶には大慈大悲の功の水が入っているそうです。
平和観音像からの青梅市内の展望です。
0
3/26 13:27
平和観音像からの青梅市内の展望です。
平和観音像からも大岳山方面が良く見えますが、残念ながら富士山はその姿をを見せてくれませんでした。
0
3/26 13:27
平和観音像からも大岳山方面が良く見えますが、残念ながら富士山はその姿をを見せてくれませんでした。
平和観音像から見下ろした観音寺境内と青梅市街(河辺駅・小作駅方面)です。
0
3/26 13:27
平和観音像から見下ろした観音寺境内と青梅市街(河辺駅・小作駅方面)です。
平和観音像から見下ろした観音寺境内(つつじ園)です。五月前後にはつつじが満開になり見事な景観となります。
2
3/26 13:27
平和観音像から見下ろした観音寺境内(つつじ園)です。五月前後にはつつじが満開になり見事な景観となります。
つつじに囲まれた参道を本堂に向かって降りて行きます。
0
3/26 13:32
つつじに囲まれた参道を本堂に向かって降りて行きます。
「新護摩堂弘誓閣」と「観音像」を「普門閣」前から見上げた風景です。
1
3/26 13:35
「新護摩堂弘誓閣」と「観音像」を「普門閣」前から見上げた風景です。
本日の裏山お散歩のゴール地点では、小腹が空いたので「普門閣」にて注文した日本蕎麦とおだんごを頂いて帰宅しました。
お疲れ様でした。
3
3/26 13:49
本日の裏山お散歩のゴール地点では、小腹が空いたので「普門閣」にて注文した日本蕎麦とおだんごを頂いて帰宅しました。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する