ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 411476
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳 快晴!BC→SC(今期2回目) 

2014年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
11.2km
登り
1,068m
下り
1,227m

コースタイム

1本目 スキー場上 9:00 ー 10:45 山頂 11:00 → 11:20 
2本目 避難小屋下 11:40 ー 13:20 山頂 13: 40 →  14:00
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥ダボス駐車場 無料
コース状況/
危険箇所等
山頂付近のオープンバーンは、シュカブラ、ガチガチのアイバーン
樹林の中は吹き溜まり新雪あり
コースサイドは、新雪、吹き溜まり、アイスバーンのランダムバーン

湯楽里館(¥500)の露天からは八ヶ岳が見えます。気持ちの良い
広い施設です。
AM9:00 スキー場上からスタート
AM9:00 スキー場上からスタート
歩いて上がるスキーの人
歩いて上がるスキーの人
歩いて上がるボーダー+クロカンの女性
歩いて上がるボーダー+クロカンの女性
腰の様子伺いながらゆっくり上がってます。
1
腰の様子伺いながらゆっくり上がってます。
振り返り、大松山スキー場方面
振り返り、大松山スキー場方面
スノーキャット、2回目の追い抜かれ
1
スノーキャット、2回目の追い抜かれ
山頂!スノーキャットで楽々上がれていまいます。
山頂!スノーキャットで楽々上がれていまいます。
八ヶ岳方面 北にtamagooさん、南にtamaoさんがいた日でした。
1
八ヶ岳方面 北にtamagooさん、南にtamaoさんがいた日でした。
1本目、山頂周辺少し下るとガチガチです。
1本目、山頂周辺少し下るとガチガチです。
滑走したオープンバーン、この後下り過ぎてツリーラン→やぶ滑走して戻る
2
滑走したオープンバーン、この後下り過ぎてツリーラン→やぶ滑走して戻る
ここに出てくるはずでしたが
ここに出てくるはずでしたが
あっちから、谷、藪越えました。
あっちから、谷、藪越えました。
2本目上がります。
1
2本目上がります。
北ア 今日も全部見える日でした。
1
北ア 今日も全部見える日でした。
上越国境方面はガスの中でした。
上越国境方面はガスの中でした。
スノーキャット終着点の様子
スノーキャット終着点の様子
2本目は、サイドからコース下りました。
1
2本目は、サイドからコース下りました。

感想

2月、2回の大雪と車の故障と行く事が出来きず、最終週は、少し大きく行こう!と
色々計画してましたが、週初めに腰をギクッとさせてしまい、木曜までは今週も無理な状態。
金曜夜から回復基調で、日曜朝に快晴の空見て、根子岳へ
腰の様子を伺いながら、2本ゆったりと ハイクアップと滑走してきました。

スノーキャット(スキー場上から山頂付近まで、雪上車で輸送するサービス \3500/回)
が営業してるため、山頂までのハイクアップは、スキー場歩いてる感じで、
ガスらなければ、何の問題もない場所です。

1本目、腰は80%、休養たっぷりで、ゆっくり上りますが、ほとんど止まらないでハイクアップして
先行のスキー、ボーダー、スノーシューの組の方を全部追い抜いて上がります。
しかし、1時間に1往復するスノーキャットには、出だしと山頂付近 2回抜かれます。
2回目抜かれる時は、オペレーターの方から挨拶されました。


山頂で一人滑走準備中に、スノーキャットで来られた方々大勢到着され、満員御礼状態に。
山頂直下僅かな範囲がパウダーで、その後はガチガチなので、シュプールが沢山あるオープンバーンへ
2本目に備え、圧雪道へのもどりを伺いますが、滑りすぎて、藪と谷越えての戻りになる。
2本目のハイクアップ途中から厳しい。 
腰の状態も低下してる。
へろへろと山頂付近へ到着して滑走準備。
BCっぽい所へ行くと腰が爆発する予感でサイドに流れる。
ここの方が新雪残っていて、調子に乗って気分良く下りてたら、
突然のアイスでバランス崩し、10mほどスライディング。
緩斜面なんで何の問題も無いが、これが行きたいリスト上位の山域だったら滑落だ。
そして、腰は70%まで低下した。

ファット(ATOMIC DRIFTAR)の特徴も感覚的にわかってきた。
新雪には当然強いが、硬いバーンではかなり踏まないと落とされる。
軟雪を固めた状態でのスピード上げた直進性も微妙に振動してイマイチだ。
来週は、ガチに行きたい気持ちはあれど、天候と腰の様子見だ。の状態で終了。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人

コメント

ギックリ腰で2回のハイクアップに脱帽です。
STsnowさん。はじめまして。

自分は1月に峰の原スキー場から根子岳へ初めてスキーのシール登行をしました。
降りる頃は、あいにくガスでホワイトアウト状態でしたが…。
板が超ファットでビンディングがマーカー・バロンのため、重くて担いで登った方が楽だったような記憶があります。
あそこをギックリ腰で2回もハイクアップされたなんて体力のある人はいるもんだなと感心いたしました。

写真を拝見するともう樹氷もないようですね。それと2/15の豪雪でさぞかしパウダーが楽しかろうと思いましたが、アイスバーンになってるなんて、もうほとんど影響もないようですね。

根子岳へはまた春スキーにでも行きたいと考えていて、お伺いしたいのですがダボススキー場は、リフトの1回券て販売しているのでしょうか?それともリフトは使用しなかったのでしょうか?または回数券(5回)を購入して、降りてきたあとスキーを楽しまれたのでしょうか?

雪が溶けるまでは登山よりBCスキー派です。谷川岳の熊穴沢や平標山の西ゼンにも興味があります。他にも良いコースがありましたら、また山レコで紹介してください。参考にさせていただきます。
2014/3/1 21:31
腰はもう35年くらいの付き合いです。
gottyaman さん はじめまして

腰は、脊椎分離症で中学生のころからの付き合いです。
(スポーツ選手でたまに腰痛とかひどくなって、現役引退してしまうやつです。)
腰に疲れがたまった時に、注意してないとなんですがね。

奥ダボスは、一回券 (300円+保証料100円 返却時100円戻る)があります。
この日は、スタート時間が遅いので、リフト上からにしました。
自分のビンディングは TLTなので軽いです。
ただ、登山靴で上がるのと比較して、板、靴とも重いので、
上がる標高差で、感覚的に倍以上疲れます。

2月、思わぬ雪などで、BC行きそびれてしまいました。
谷川周辺は、芝倉沢など含めて、3月に行けなければ、4月下旬かなと
予定しています。
お互いに注意して行きましょう。
2014/3/2 18:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳(唐沢尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら