虚空蔵山〜高見岳〜女岳


- GPS
- 06:17
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 921m
- 下り
- 942m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
以前から気になっていた、名前がかっこいい虚空蔵山へチャレンジすることにした。本当は7時半に目覚ましかけていたのだが、6時過ぎに目が覚めたので早めに出発することにした。やはり年取ってきたというのが大きいのだろうが、最近めっきり目が覚めるのが早くなった。
順調に車を走らせていたが、ナビと案内標識が少し違う。案内標識が結構きれいだったので最近のものであり、信憑性は高いなと思いつつそれに従っていったら違う登山口についた。
本当は岩屋登山口から登るつもりにしていたが、ヤマレコを見るとここからでも全然問題なさそうなので、ここから登ることに変更した。きちんと駐車場になっていて、3〜5台程度は止められそうだった。
登山道はある程度整備され、少しひんやりして、昨日の雨で湿気がある空気がとても気持ち良い。順調に頂上に着いた。
紅茶を飲んで一息ついて、高見山へ縦走。高見山頂上直前はかなり急坂で手も使わないと全然登れない程度だった。何とか登頂したが、なかなか疲れた。ちょうどよい時間になったので昼食をとりゆっくり休憩した。
女岳への縦走路は、さっぱり人の気配がない。ピンクテープもまばらでルートをロスとしそうなところが数か所あった。慎重にピンクテープを探してロストはしなかったが集中力を欠いていたらヤバかったかもしれない。
しかし、復路はとてもきつかった。ここ数か月でジョギング・登山ペースを減らしたのが効いているのか体重が2〜3キロ増えた。それが影響を与えているのかもしれない。何とか登山口にたどり着いたが本当にきつかった。
帰りは嬉野温泉にて、温泉にゆっくり入って帰路についた。
アプリが更新されていて、いろいろな情報が表示されるのはよいことだが、なぜかアプリが終了してしまう事とが多く、GPSログ記録も停止することが多かった。気をけていれば大丈夫の様だが・・・様子をみよう。何しろ無料で利用させてもらっているので文句は言えまい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する