ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4120188
全員に公開
ハイキング
東海

娘と歩く東海道五十三次その16・吉田宿→二川宿→新居宿

2022年03月26日(土) 〜 2022年03月27日(日)
 - 拍手
子連れ登山 yaonyaosuke2 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
07:58
距離
24.2km
登り
92m
下り
87m
歩くペース
ゆっくり
2.82.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:05
休憩
0:05
合計
2:10
距離 7.8km 登り 47m 下り 32m
8:19
28
スタート地点
8:47
8:50
39
9:29
9:31
58
10:29
2日目
山行
5:19
休憩
1:40
合計
6:59
距離 16.4km 登り 72m 下り 89m
8:00
22
8:22
9:18
97
二川宿本陣資料館(見学)
10:55
11:20
24
ファミマ豊橋一里山店(昼食)
11:44
39
白須賀宿庚申堂
12:23
12:33
10
おんやど白須賀(見学)
12:43
70
潮見坂
13:53
55
大倉戸立場
14:48
14:57
2
新居宿紀伊国屋資料館(見学)
14:59
ゴール地点
天候 1日目 曇り 2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
 
★1日目スタート地点
名鉄、JR各線 豊橋駅徒歩10分

★1日目ゴール地点、2日目スタート地点
JR東海道本線 二川駅すぐ

★2日目ゴール地点
JR東海道本線 新居町駅徒歩10分

行きは昼から雨が予想されていたので新幹線を利用。
帰りは名古屋までJR在来線で移動し近鉄特急を利用しました。

宿は豊橋駅前のアパホテルに泊まりました。
   
コース状況/
危険箇所等
 
先日の長崎街道で江戸→長崎を終え一区切りついたので、
街道歩きの集大成として娘と東海道復路を歩くことにしました。
街道についての説明は今までは写真欄にてしておりましたが、
資料が豊富に出回っているので基本的には省略することにし、
迷いやすい場所や調査の段階で謎だった場所を主に掲載します。

ルート選定は分間延絵図並見取絵図(1806)を踏襲しています。
この絵図でルートを精査し参考本で補正する形にしました。

●この区間での注意点
それほど迷うような箇所はないように思います。
東海道の標識はあちこちに設置されています。

交通量が多い割には歩道のない危険個所は以下の2か所。
・二川宿内の二川駅寄りの一部区間
・新居宿内の一部区間

この他は特に問題ないかと思います。

●飲食、トイレなど
二川〜白須賀にかけての国道はコンビニが2か所あるのみで
飲食店や自販機ががほぼ無いので注意が必要です。
また、白須賀〜新居にかけても街道沿いには飲食店が無いので
こちらも注意しておいたほうが無難でしょう。

1日目の昼食は豊橋駅の「みかわの郷」で菜飯田楽定食。
1日目の夕食は豊橋駅近くの「玉川うどん」で豊橋カレーうどん。
2日目の昼食はファミマ豊橋一里塚店で「きしめん」イートイン。
2日目の夕食は名古屋駅で「きしめん」と「天むす」テイクアウト。
 
●参考文献
五海道其外分間延絵図並見取絵図(1806)
地形でわかる東海道五十三次 ほか多数
 
新幹線のポーズ?をして喜びを表現しています。
2022年03月26日 06:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
3/26 6:39
新幹線のポーズ?をして喜びを表現しています。
足ちょっと長すぎない?(笑
2022年03月26日 08:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
3/26 8:18
足ちょっと長すぎない?(笑
吉田宿は大変な賑わいがあった宿場でしたが豊橋空襲で焼けてしまって旧家はほとんど残ってないようです。
2022年03月26日 08:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
3/26 8:32
吉田宿は大変な賑わいがあった宿場でしたが豊橋空襲で焼けてしまって旧家はほとんど残ってないようです。
城下町を感じれるモニュメント類があるのは嬉しいですね。
2022年03月26日 08:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
3/26 8:47
城下町を感じれるモニュメント類があるのは嬉しいですね。
初めて見る浜松の文字。愛知県は次で終わりなので早いものです。
2022年03月26日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
3/26 8:55
初めて見る浜松の文字。愛知県は次で終わりなので早いものです。
飯村立場。豊橋市中から離れていくにつれ旧家が点在するようになってきました。時折出会う「懐かしいもの」が何よりの癒しです。
2022年03月26日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
3/26 9:31
飯村立場。豊橋市中から離れていくにつれ旧家が点在するようになってきました。時折出会う「懐かしいもの」が何よりの癒しです。
豊橋の桜はまだまだでした。見頃は来週かな?
2022年03月26日 09:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
3/26 9:43
豊橋の桜はまだまだでした。見頃は来週かな?
火打坂。新幹線からも見える岩屋山から採掘される火打石が由来。ポーズは謎 😅
2022年03月26日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
3/26 10:04
火打坂。新幹線からも見える岩屋山から採掘される火打石が由来。ポーズは謎 😅
ガーデンガーデン豊橋本店付近。本来の東海道は右の山に沿って通っていました。痕跡が残っています。
2022年03月26日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
3/26 10:06
ガーデンガーデン豊橋本店付近。本来の東海道は右の山に沿って通っていました。痕跡が残っています。
その痕跡は駐車場に生まれ変わっていて中をそろりそろりと進みます。
2022年03月26日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
3/26 10:08
その痕跡は駐車場に生まれ変わっていて中をそろりそろりと進みます。
奥にある公民館を抜ければゴールの二川はすぐです。
2022年03月26日 10:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
3/26 10:10
奥にある公民館を抜ければゴールの二川はすぐです。
1日目は二川駅で終了。なんとか雨が降る前に終わりました。
2022年03月26日 10:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
3/26 10:31
1日目は二川駅で終了。なんとか雨が降る前に終わりました。
豊橋駅で名物の菜飯田楽定食を頂きました。
2022年03月26日 11:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
3/26 11:14
豊橋駅で名物の菜飯田楽定食を頂きました。
街道歩きの後は娘が楽しめる「こども未来館ココ二コ」をチョイス。
2022年03月26日 12:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
3/26 12:10
街道歩きの後は娘が楽しめる「こども未来館ココ二コ」をチョイス。
東海道のコスプレも出来るんです。
2022年03月26日 13:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
3/26 13:45
東海道のコスプレも出来るんです。
2日目。予定より1本前に乗ったら凄い車両でした。これは幸先がいい。
2022年03月27日 07:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
3/27 7:54
2日目。予定より1本前に乗ったら凄い車両でした。これは幸先がいい。
晴れてくれましたが風が強く少し肌寒い朝でした。
2022年03月27日 08:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
3/27 8:17
晴れてくれましたが風が強く少し肌寒い朝でした。
二川宿本陣。この他にも伝統的な建物が多く残っていて町一体になって宿場町を守ろうという雰囲気がとても良いものでした。
2022年03月27日 08:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
3/27 8:28
二川宿本陣。この他にも伝統的な建物が多く残っていて町一体になって宿場町を守ろうという雰囲気がとても良いものでした。
二川本陣資料館の開館待ちでどら焼きをペロリ。
2022年03月27日 08:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
3/27 8:30
二川本陣資料館の開館待ちでどら焼きをペロリ。
有難いことに予定より20分も早く開けてくれました。おかげでゆっくり見ることが出来てラッキーでした。
2022年03月27日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
3/27 8:44
有難いことに予定より20分も早く開けてくれました。おかげでゆっくり見ることが出来てラッキーでした。
昔の商人の真似ごと。そろばんを不思議そうに見ていました。
2022年03月27日 08:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
3/27 8:48
昔の商人の真似ごと。そろばんを不思議そうに見ていました。
浮世絵づくりの体験など子供も楽しめる施設で良かったです。
2022年03月27日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
3/27 9:03
浮世絵づくりの体験など子供も楽しめる施設で良かったです。
実は街道歩きを趣味とする前にも二川宿を訪れていますが以前と見る視点が全く違っていて凄く新鮮でした。娘と一緒だからなおさらです。
2022年03月27日 09:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
3/27 9:26
実は街道歩きを趣味とする前にも二川宿を訪れていますが以前と見る視点が全く違っていて凄く新鮮でした。娘と一緒だからなおさらです。
二川あたりになると桜は満開とはいえないまでも綺麗に咲いてました。昨日の豊橋はまだまだだったのでなんだか不思議な感覚でした。
2022年03月27日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
3/27 9:36
二川あたりになると桜は満開とはいえないまでも綺麗に咲いてました。昨日の豊橋はまだまだだったのでなんだか不思議な感覚でした。
旧道の痕跡。新幹線建設で旧道が分断された影響です。
2022年03月27日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/27 9:38
旧道の痕跡。新幹線建設で旧道が分断された影響です。
愛知と静岡の県境付近の国道区間。”夜道は慎むべし”と言われた場所だけあって田畑だらけの殺風景な道が続きます。
2022年03月27日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
3/27 10:00
愛知と静岡の県境付近の国道区間。”夜道は慎むべし”と言われた場所だけあって田畑だらけの殺風景な道が続きます。
逆に娘は喜んでいたようで道端の花を見ては楽しそうでした。この菜の花は暫く大事に持って歩いてました😅
2022年03月27日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
3/27 9:57
逆に娘は喜んでいたようで道端の花を見ては楽しそうでした。この菜の花は暫く大事に持って歩いてました😅
ついに感動のご対面!!ここまで私どもが歩けているのは色々アドバイスを頂いたおかげでもあったので喜びもひとしおでした。
2022年03月27日 10:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
3/27 10:24
ついに感動のご対面!!ここまで私どもが歩けているのは色々アドバイスを頂いたおかげでもあったので喜びもひとしおでした。
これから長い長い静岡県が始まるのだ...。
2022年03月27日 10:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
3/27 10:37
これから長い長い静岡県が始まるのだ...。
コンビニは現代の茶屋。ちょうどイートインスペースが空いていてラッキーでした。
2022年03月27日 11:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
3/27 11:06
コンビニは現代の茶屋。ちょうどイートインスペースが空いていてラッキーでした。
静岡県の看板!!ついに愛知県と離れる時がきました。
2022年03月27日 11:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
3/27 11:28
静岡県の看板!!ついに愛知県と離れる時がきました。
白須賀宿の庚申堂。以前歩いた時もこのアングルで撮ったのですが記憶では結構大きいと思っていたのでサイズを見てビックリ。両手にのるような小さくて可愛いお猿さんでした。
2022年03月27日 11:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
3/27 11:44
白須賀宿の庚申堂。以前歩いた時もこのアングルで撮ったのですが記憶では結構大きいと思っていたのでサイズを見てビックリ。両手にのるような小さくて可愛いお猿さんでした。
火防樹は火災の延焼防止のもので冬季のこの辺りでは強い風がよく吹くのだそうです。
2022年03月27日 11:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
3/27 11:54
火防樹は火災の延焼防止のもので冬季のこの辺りでは強い風がよく吹くのだそうです。
白須賀宿は鉄道が通らなかったおかげで今も宿場町の面影が色濃く残っていて良いものでした。
2022年03月27日 12:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
3/27 12:02
白須賀宿は鉄道が通らなかったおかげで今も宿場町の面影が色濃く残っていて良いものでした。
実は白須賀宿の元々の場所はここではなく海沿いにありました。宝永地震の津波影響で移転を余儀なくされたのですが海に近いと災害は付きもので東海道では何か所かでこういう場所が見られます。
2022年03月27日 12:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
3/27 12:05
実は白須賀宿の元々の場所はここではなく海沿いにありました。宝永地震の津波影響で移転を余儀なくされたのですが海に近いと災害は付きもので東海道では何か所かでこういう場所が見られます。
桜がとても綺麗!
2022年03月27日 12:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
3/27 12:21
桜がとても綺麗!
おんやど白須賀という施設で休憩がてら見学しました。
2022年03月27日 12:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
3/27 12:34
おんやど白須賀という施設で休憩がてら見学しました。
潮見坂。遠州灘がキラキラ光る。京から歩いて初めて見る太平洋は感動的でした。
2022年03月27日 12:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
3/27 12:40
潮見坂。遠州灘がキラキラ光る。京から歩いて初めて見る太平洋は感動的でした。
太・平・洋!
2022年03月27日 12:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
3/27 12:53
太・平・洋!
津波を注意する看板があちこちにありました。
2022年03月27日 13:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/27 13:08
津波を注意する看板があちこちにありました。
この辺りが元々あった白須賀宿。
2022年03月27日 13:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
3/27 13:08
この辺りが元々あった白須賀宿。
江戸方に大きな桝形がかつてありましたが僅かながら痕跡が残っています。ここを右折。
2022年03月27日 13:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/27 13:20
江戸方に大きな桝形がかつてありましたが僅かながら痕跡が残っています。ここを右折。
そして土道を直進して・・・。真ん中に見える建物あたりで左折。
2022年03月27日 13:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/27 13:20
そして土道を直進して・・・。真ん中に見える建物あたりで左折。
右手に見える工場がかつての旧道に沿ってたっています。
2022年03月27日 13:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/27 13:22
右手に見える工場がかつての旧道に沿ってたっています。
でも、行き止まり。藪だったので娘をおんぶして脱出しました。
2022年03月27日 13:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/27 13:22
でも、行き止まり。藪だったので娘をおんぶして脱出しました。
この区間は浜辺から少し中に入った場所になるので平地が続くと思いきや意外とアップダウンが多くて疲れました。
2022年03月27日 13:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/27 13:30
この区間は浜辺から少し中に入った場所になるので平地が続くと思いきや意外とアップダウンが多くて疲れました。
そうした場所にあった大倉戸立場は松並木越しに眺める遠州灘が素晴らしい休息地だったそうです。
2022年03月27日 13:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
3/27 13:38
そうした場所にあった大倉戸立場は松並木越しに眺める遠州灘が素晴らしい休息地だったそうです。
ある殿様がこう言います。「立場、立場と水飲め飲めと、鮒や金魚であるまいに」と当時も海沿いの区間が過酷だった様子が伝わってくるかのようです。
2022年03月27日 13:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/27 13:47
ある殿様がこう言います。「立場、立場と水飲め飲めと、鮒や金魚であるまいに」と当時も海沿いの区間が過酷だった様子が伝わってくるかのようです。
復元ながらも松並木が続いていて癒されました。
2022年03月27日 14:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
3/27 14:06
復元ながらも松並木が続いていて癒されました。
この信号を左に曲がれば新居宿の入口。ちなみに直進方向は古い時代の新居宿があった場所で津波で流されてしまった経緯があります。
2022年03月27日 14:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/27 14:21
この信号を左に曲がれば新居宿の入口。ちなみに直進方向は古い時代の新居宿があった場所で津波で流されてしまった経緯があります。
交通量がやや多めの新居宿内。信号の関係で時々静寂が訪れてくれます。
2022年03月27日 14:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/27 14:44
交通量がやや多めの新居宿内。信号の関係で時々静寂が訪れてくれます。
関所が見えてきた!
2022年03月27日 14:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
3/27 14:47
関所が見えてきた!
写真を撮ってると「邪魔やろ??どいたらへん〜」だって (笑
2022年03月27日 14:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
3/27 14:48
写真を撮ってると「邪魔やろ??どいたらへん〜」だって (笑
新居の関所でこの日のゴールとしました。後は帰りの電車の時間までじっくり見学。
2022年03月27日 15:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
3/27 15:01
新居の関所でこの日のゴールとしました。後は帰りの電車の時間までじっくり見学。
ドヤ顔でポーズをとる娘。役人もビビっている様子。
2022年03月27日 15:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
3/27 15:17
ドヤ顔でポーズをとる娘。役人もビビっている様子。
天むすで完歩ぃ。関所を越えることが出来たので次回は舟(電車)で舞阪宿に移動して浜松宿を目指そうと思います。
2022年03月27日 17:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
3/27 17:29
天むすで完歩ぃ。関所を越えることが出来たので次回は舟(電車)で舞阪宿に移動して浜松宿を目指そうと思います。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(1) 手ぬぐい(3) 日焼け止め(1) 帽子(1) 行動食(2) ペットボトル(500ml)(1) iPhone(充電器含む)(1) 折り畳み傘(1) ザックカバー(1)

感想

 
久しぶりに宿泊を伴った行程となりました。
1日目は昼から雨予報だったので新幹線を利用して
雨が降る前に終わらせられるよう行動しました。

道中ではいつもより急ぎ足。
このスピードでも歩けるんだと娘を見て感心しました。
まあ、行程が短かったから出来た技かもしれませんが、
こうして頑張ってくれたおかげで雨が降る前に無事にゴール。
昼からはご褒美に子供が楽しめる施設に連れていきました。

で、問題はその後。宿です。
これまで娘と2人で泊まったことは何度かあったのですが
ビジネスホテルに泊まるのは初めてだったので色々大変でした。

その一つがユニットバス。
娘はトイレと一緒になってる!!と喜んでいた様子でしたが、
スペースが狭いので私と交代で入る必要があるんですよね。
お湯を入れて娘を洗って、そしてまたお湯を入れて私が入る。
ようするに家の風呂なら1回で済むところ2回しないといけません。
あと、荷物の整理も2倍時間がかかりました。

これからの行程では泊まりが増えていきますが、
こういうことも考慮に入れた上で考えていかねばと思います。
予算さえ許せば大浴場がある宿がいいんですけどねー。

2日目は一転して綺麗な青空が広がりました。

この日のメインイベントは
東京から東海道を歩かれてる親子ウォーカーとのすれ違いでした。
実はDMで前々からやり取りしていて段取りをしていたのですが、
段取りしていても体調などで上手くいかないことがあるので
1週間前あたりから天候や体調にかなり気を使っていました。

それらを乗り越えた上でのご対面は感激そのもので、
同じ年ごろの娘さんを前にして我が娘は良い刺激になったと思います。
娘と東海道を歩くと決めた時、京からスタートして本当に良かったです。

さて、今回の道中では潮見坂で太平洋を見ることができるのですが、
西から歩いてくると初めて見れる場所なので広大な海原に感動しました。
すると、娘は「海を近くで触ってみたい!」とリクエストが来たので
私も全くの同感だったので東海道を離れて少し遊びました。

このところ10キロ程度の行程で計画をしているわけですが、
このように遊べる余裕を作れるのはなんとも良いものです。
その分回数が増えて予算がかかりますがプライスレスです。

次回は舞阪宿から浜松宿を目指していきます。
  
なお、今回の街道歩きの記録は以下のブログでもまとめています。 
https://borabora.seesaa.net/article/486831960.html
https://borabora.seesaa.net/article/487945361.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら