記録ID: 4121
全員に公開
沢登り
剱・立山
赤木沢
2009年09月20日(日) 〜
2009年09月23日(水)

過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
---|---|
ファイル |
非公開
4121.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
感想
<行動概要>
9月19日 夜行バスにて富山
9月20日 富山−折立登山口(バス)
折立−太郎平テン場(泊)
9月21日 太郎平テン場−薬師沢小屋
薬師沢小屋(7:30)−赤木沢出会い(9:00)
赤木沢出会い(9:00)−大滝上部(11:30)
大滝上部(11:30)−赤木岳稜線(12:30)
赤木岳稜線−黒部五郎岳−黒部五郎テン場(泊)
9月22日 黒部五郎テン場−双六岳−槍が岳(泊)
9月23日 槍が岳−上高地−帰宅
<感想>
*沢装備をもっての縦走、ということで体力的な心配があったが、意外と(?)余裕があった。
*赤木沢は評判どおり美しい沢。あまりにも簡単で物足りなくもあった。ロープの出番なし。人気があるらしく、5パーティくらい入渓していたか?
*薬師沢小屋から赤木沢出会いまで、数箇所巻いた。巻かずに行った先行パーティは、腰まで漬かったとの事。水量は少なかったと思われる。
*赤木沢だけを目的にしていくと、アプローチの長さに対して、物足りなく感じる課も知れない。それなりの体力があれば、縦走と組み合わせるか、釣りをするか、数本の沢を遡行するなどしたほうが良いと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1438人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する