記録ID: 4124037
全員に公開
ハイキング
中国
観音寺山 (岡山県備前市)
2022年03月29日(火) [日帰り]


- GPS
- 03:46
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 699m
- 下り
- 701m
コースタイム
天候 | 晴れ、 気温:13〜17度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ねよく整備された登山道で、分岐では案内板も充実しています。また、急斜面では、ロープが垂らされていたり、適宜ステップを施してくれています。ほとんどは、地元の有志の方々がボランティアで整備されていますので、ありがたく利用させて頂きましょう。 ■ 長溝池〜西の池コース合流まで 沢スジを渡渉を繰り返しながら登るのですが、妙に開けていて進むべき方向がわかりにくい箇所があります。赤テープやピンクリボンが誘導してくれますが、登りだとわかりにくいので、一度降りで通っておくとよいでしょう。 |
その他周辺情報 | ■ トイレ事情 遊園地の隅に公衆トイレがあります。観音寺山頂には、簡易トイレ(ブルーシートで覆われた目隠しだけ)があります。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ミレー/ドライナミックメッシュ_NS、メリノウールLW_LS、Wic.ZEO ボトムス:ODライトパンツ シューズ:トレッキングソックス、タイオガブーツ、ショートスパッツ その他: |
---|
感想
久しぶりに観音寺山に行ってきました。特に目的地はなく、約10kmほど歩ければイイヤという感じで。
道はよく整備されていて、分岐では案内板が充実しています。それゆえにマーキングの赤テープやピンクリボンがうっとうしくも汚らしくも感じます。
かなり以前は、頂上から北や東の道の整備は不十分で、進むべき方向さえ悩むポイントもありました。その当時は有益であったと思われるマーキングも、今では無用となっています。よく整備されて見通しのよい道に、5メートルおきに赤テープってのはちょっとやりすぎじゃないかと思いますが、地元で整備されている方々にお任せいたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する