ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 412456
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

【1泊2日】日光澤温泉へのスノーシュートレッキング

2014年03月01日(土) 〜 2014年03月02日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
26:12
距離
13.7km
登り
739m
下り
724m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

3/1 10:00 女夫渕温泉-14:30 日光澤温泉
3/2 9:10 日光澤温泉-11:40 女夫渕温泉
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
女夫淵の駐車場到着。
みぞれまじりのスタート。
冬季も利用可能なトイレで準備。
2014年03月01日 09:55撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3/1 9:55
女夫淵の駐車場到着。
みぞれまじりのスタート。
冬季も利用可能なトイレで準備。
駐車場は除雪されて問題なく利用可能。
いよいよスタート。
2014年03月01日 09:58撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3/1 9:58
駐車場は除雪されて問題なく利用可能。
いよいよスタート。
地震で通れなくなった本来の遊歩道入口。
現在は、橋を渡った先の階段か、九十九折の坂の上の仮遊歩道入口。
2014年03月01日 10:01撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3/1 10:01
地震で通れなくなった本来の遊歩道入口。
現在は、橋を渡った先の階段か、九十九折の坂の上の仮遊歩道入口。
見落としそうな九十九折の坂の上の仮遊歩道入口。
2014年03月01日 10:28撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3/1 10:28
見落としそうな九十九折の坂の上の仮遊歩道入口。
仮遊歩道入口 15m位で道標あり
2014年03月01日 10:35撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
3/1 10:35
仮遊歩道入口 15m位で道標あり
やっと目的地までの時間の案内を発見。
車道の方が時間がかかるとなっていますが、冬季は遊歩道の方が2倍かかります。(雪質にもよると思いますが…)
2014年03月01日 10:36撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3/1 10:36
やっと目的地までの時間の案内を発見。
車道の方が時間がかかるとなっていますが、冬季は遊歩道の方が2倍かかります。(雪質にもよると思いますが…)
遊歩道は雪に埋もれてこの状態。
慎重にトラバース。
2014年03月03日 21:18撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
3/3 21:18
遊歩道は雪に埋もれてこの状態。
慎重にトラバース。
橋が積雪で通行できないので、右下に見える橋を利用。
2014年03月01日 10:50撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
3/1 10:50
橋が積雪で通行できないので、右下に見える橋を利用。
雪が崩れないのを祈りながら通過
2014年03月01日 11:00撮影 by  P-03E, Panasonic
1
3/1 11:00
雪が崩れないのを祈りながら通過
鹿がいる様でたくさんありました。
2014年03月01日 11:27撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3/1 11:27
鹿がいる様でたくさんありました。
もっこり雪と鬼怒川の景観
2014年03月01日 11:35撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3/1 11:35
もっこり雪と鬼怒川の景観
昼食のために、新調したシャベルで食卓を準備中
2014年03月03日 21:20撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3/3 21:20
昼食のために、新調したシャベルで食卓を準備中
キムチ鍋が最高においしかった
2014年03月01日 12:08撮影 by  P-03E, Panasonic
2
3/1 12:08
キムチ鍋が最高においしかった
遊歩道で2か所ほど氷瀑があります
2014年03月03日 21:20撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
5
3/3 21:20
遊歩道で2か所ほど氷瀑があります
スノーシューでは歩きにくかった橋。
もうそろそろ八丁の湯と思いきや、まだまだでした。
2014年03月01日 12:51撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
3/1 12:51
スノーシューでは歩きにくかった橋。
もうそろそろ八丁の湯と思いきや、まだまだでした。
お気に入りの一枚
2014年03月01日 12:55撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
3/1 12:55
お気に入りの一枚
ようやく道標が。
OKUKINU SPAだそうです。
2014年03月01日 13:00撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3/1 13:00
ようやく道標が。
OKUKINU SPAだそうです。
八丁の湯到着。
おしゃれなたたずまい。
2014年03月01日 14:16撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3/1 14:16
八丁の湯到着。
おしゃれなたたずまい。
数分歩くと加仁湯温泉が見えました
2014年03月01日 14:25撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3/1 14:25
数分歩くと加仁湯温泉が見えました
加仁湯にある風情のある建物
2014年03月01日 14:28撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
3/1 14:28
加仁湯にある風情のある建物
おっ!こんな僻地も宅急便が。
大雪の後の大切なパイプラインですね。
本当にありがたい。

それにしても、クールである必要があるのか?!
2014年03月01日 14:28撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
3/1 14:28
おっ!こんな僻地も宅急便が。
大雪の後の大切なパイプラインですね。
本当にありがたい。

それにしても、クールである必要があるのか?!
加仁湯から澤温泉への林道の積雪はプチ・アルペンルート
2014年03月01日 14:39撮影 by  P-03E, Panasonic
5
3/1 14:39
加仁湯から澤温泉への林道の積雪はプチ・アルペンルート
風情がある澤温泉に到着。
2014年03月01日 14:52撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
3/1 14:52
風情がある澤温泉に到着。
看板犬がお出迎え
2014年03月01日 14:53撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
3/1 14:53
看板犬がお出迎え
噂の手袋好きのサンボ。
虎視眈々と狙っている姿も、かわいい。
2014年03月03日 21:22撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
3/3 21:22
噂の手袋好きのサンボ。
虎視眈々と狙っている姿も、かわいい。
これでも初対面。
人懐っこいです。
2014年03月03日 21:23撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
4
3/3 21:23
これでも初対面。
人懐っこいです。
看板犬 3匹。
小屋内の床は温泉で床暖状態。
2014年03月03日 21:23撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
3/3 21:23
看板犬 3匹。
小屋内の床は温泉で床暖状態。
4時間半の疲れをいやすために
ビールと梅酒を冷やし温泉へ。
2014年03月03日 21:23撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
3/3 21:23
4時間半の疲れをいやすために
ビールと梅酒を冷やし温泉へ。
夕食はこんなにも豪華!
イワナが最高においしかった。
2014年03月01日 17:27撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
3/1 17:27
夕食はこんなにも豪華!
イワナが最高においしかった。
暖をとれるストーブ部屋。
数年分のヤマケイがありました。
温泉宿だが山小屋に近い雰囲気がよい感じ。
2014年03月01日 18:27撮影 by  P-03E, Panasonic
4
3/1 18:27
暖をとれるストーブ部屋。
数年分のヤマケイがありました。
温泉宿だが山小屋に近い雰囲気がよい感じ。
翌朝は、夜からの雪で木々に雪が積もる雪景色
2014年03月02日 06:19撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
3/2 6:19
翌朝は、夜からの雪で木々に雪が積もる雪景色
朝食もこんなにも豪華。
2014年03月02日 07:03撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
3/2 7:03
朝食もこんなにも豪華。
食事を食べた大広間
2014年03月02日 07:03撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
3/2 7:03
食事を食べた大広間
人が少ない時はいろりを囲むそうです
2014年03月02日 07:51撮影 by  P-03E, Panasonic
1
3/2 7:51
人が少ない時はいろりを囲むそうです
小屋の風情のある雰囲気。
2014年03月02日 07:52撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
3/2 7:52
小屋の風情のある雰囲気。
露天風呂は2つあり。
「上」と「下」がありますが、こちらは到着前日に大雪から復旧した「上」の露天風呂。
雪見風呂最高です!
2014年03月02日 09:02撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
3/2 9:02
露天風呂は2つあり。
「上」と「下」がありますが、こちらは到着前日に大雪から復旧した「上」の露天風呂。
雪見風呂最高です!
チャング(親)だったかな。
カマクラ住まいです。
2014年03月02日 08:38撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
3/2 8:38
チャング(親)だったかな。
カマクラ住まいです。
マフラーと戯れるワラビ(娘)
2014年03月02日 09:01撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
3/2 9:01
マフラーと戯れるワラビ(娘)
お客を送迎するチャング(親)とサンボ(息子)
2014年03月02日 08:51撮影 by  P-03E, Panasonic
3/2 8:51
お客を送迎するチャング(親)とサンボ(息子)
出発準備中もずっと寄り添うわんこ達
2014年03月03日 21:27撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
3/3 21:27
出発準備中もずっと寄り添うわんこ達
玄関先には勤務標
2014年03月02日 09:03撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
3/2 9:03
玄関先には勤務標
帰りは時間短縮のために林道で。

こんな雪のなか自転車がこの雪道を駆け抜けていきました。
走れるんですね
2014年03月02日 09:21撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
3/2 9:21
帰りは時間短縮のために林道で。

こんな雪のなか自転車がこの雪道を駆け抜けていきました。
走れるんですね
雪で趣をました加仁湯温泉
2014年03月02日 09:24撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
3/2 9:24
雪で趣をました加仁湯温泉
雪は針状で粉雪。気温はマイナス3℃くらいなのかなぁ。
2014年03月02日 10:11撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
3/2 10:11
雪は針状で粉雪。気温はマイナス3℃くらいなのかなぁ。
せっかくのパウダーやっぱりやらなきゃ。

…で、顔を下にしたので雪が空気を通さないことを実体験。
2014年03月02日 10:41撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
3/2 10:41
せっかくのパウダーやっぱりやらなきゃ。

…で、顔を下にしたので雪が空気を通さないことを実体験。
ようやく我が家の車を発見。思ったよりは積雪が少なく、安心安心。
2014年03月02日 11:33撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
3/2 11:33
ようやく我が家の車を発見。思ったよりは積雪が少なく、安心安心。
駐車場の前の橋から、雪をかぶった森の素晴らしい景色が見れました。
2014年03月03日 21:28撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
3/3 21:28
駐車場の前の橋から、雪をかぶった森の素晴らしい景色が見れました。

装備

個人装備
レインウェア
1
ダウンベスト
1
コッフェル
1
水タンク(プラティパス)
1
帽子
1
行動食
3
食事
7
朝×2、昼×3、夜×2
トイレットペーパー
1
カトラリー
1
スタッフバッグ
1
手袋
1
手ぬぐい
1
ゲーター
1
ヘッドライト
1
ザブトン
1
スイスナイフ
1
緊急時シート
1
双眼鏡
1
カメラ
1
カラビナ
4
水筒(SIGG)
1
ザックカバー
1
着替え
2
3日分 (1つは帰宅時)
洗面具
1
アイゼン 12本歯
1
ピッケル
1
共同装備
ガスストーブ
1

感想

2週間前に計画した澤温泉。
大雪と足の負傷で先送りになり、ようやく実現。

宿にいく度にわたり、現場の雪の状況を確認させてもらい安心して出向くことが出来ました。
とにかく、雪崩と道迷いに注意し、下調べ万全だったため無事小屋に到着。
ただ、トレースがあるのに4時間半もかかるとは、思っていませんでした。

今季は、美ヶ原のパウダーと丹沢の湿雪の両方を経験しましたが、
今回の奥鬼怒は、初日は湿雪、2日目は粉雪、という状態でした。
積雪量と雪質でこんなにも雪道歩行は、時間も労力が変わることを痛感。
良い勉強になりました。

で、温泉宿ですが、三斗温泉とならぶオススメです!
4つの源泉をひく澤温泉、4回もお風呂に入ってしまいました。

また、わんこの成長をみるためにも毎年通ってよいかも。
旅館ではなく、山小屋の様な雰囲気が好きな方は是非行ってみてください。
最高ですよ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3701人

コメント

日光沢温泉
カニ湯と八丁の湯は冬季も営業は知っていましたが沢温泉も今は営業しているのでしょうか、知りませんでした、冬季のカニ湯はいったことがありますが沢温泉も行ってみたいものです、
2014/3/5 14:41
冬の澤温泉
澤温泉も営業されてますよ。
雪道を6km歩かないといけないですが、それを楽しいと思えるのであれば、より秘湯気分が味わえて、ワンコもいて、比較的予約がすぐ取れるのでお勧めです。
ぜひ行ってみてください。

暖かくなったら、ここから、尾瀬の大清水まで抜ける山旅を考えてみようと思ってます。
2014/3/8 7:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら