ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 413228
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山〜小仏峠

2014年03月07日(金) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

10:40清滝駅前→11:07霞台→11:45高尾山山頂→12:22一丁平→12:41小仏城山→13:06小仏峠
13:25小仏峠→14:01一丁平→14:19もみじ台手前→15:26清滝駅前
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王 高尾山口
コース状況/
危険箇所等
高尾山山頂まで1号路はほぼ除雪されている。

奥高尾は雪と泥が混在。

雪はほとんどのところが踏み固められていて、アイゼン無しでも問題無く歩けた。
ただ、ところどころ凍っているようなところがあり、そこは注意が必要。

泥はいつものように惨い状態。
雪のせいでいつもよりひどいかも…

こけてウェアをドロドロにしている人が何人かいました。
清滝駅前。雪はもうほとんど無し。
ちなみにケーブルカーは点検のため?運宮中。
1
清滝駅前。雪はもうほとんど無し。
ちなみにケーブルカーは点検のため?運宮中。
6号路方面。雪はけっこう残ってます。
1
6号路方面。雪はけっこう残ってます。
久しぶりに天狗焼。
2
久しぶりに天狗焼。
薬王院までの道は雪も無く乾いています。
1
薬王院までの道は雪も無く乾いています。
薬王院から先は、ところどころ雪が残ってる。
薬王院から先は、ところどころ雪が残ってる。
ここも…
高尾山山頂は雪はほとんど無し。
1
高尾山山頂は雪はほとんど無し。
こんな感じ。
富士山は見えず。
富士山は見えず。
もみじ台への下り。けっこう怖い。
もみじ台への下り。けっこう怖い。
富士見台。
奥高尾は雪と泥のMIX。
奥高尾は雪と泥のMIX。
この辺は雪だらけ。
1
この辺は雪だらけ。
雪がしまっているところは歩きやすい。
雪がしまっているところは歩きやすい。
こちらも雪原のよう。
こちらも雪原のよう。
一丁平に雪は無し
一丁平に雪は無し
相変らず富士山は見えず
相変らず富士山は見えず
泥は歩きにくい…
泥は歩きにくい…
天狗さんの周りも泥だらけ
1
天狗さんの周りも泥だらけ
乾いているようにみえますが、泥です。
1
乾いているようにみえますが、泥です。
小仏峠手前。けっこう雪が残ってます。
小仏峠手前。けっこう雪が残ってます。
小仏峠。この辺は雪無し。
1
小仏峠。この辺は雪無し。
4℃ぐらいかな?
帰り道。もうドロドロです。
1
帰り道。もうドロドロです。
まだ椅子が雪に埋もれているところもあったり…
まだ椅子が雪に埋もれているところもあったり…
なんかさっきより冷えてきたみたい…
なんかさっきより冷えてきたみたい…
もみじ台手前まできました。もうクタクタ…
もみじ台手前まできました。もうクタクタ…
戻ってきました。往路より復路の方が時間かかったかも。
しばらく泥道は歩きたくないなぁ…
1
戻ってきました。往路より復路の方が時間かかったかも。
しばらく泥道は歩きたくないなぁ…

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25,000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ 三角巾 バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食
共同装備
ツェルト ファーストエイドキット 医薬品 カメラ ビデオカメラ

感想

往路は1号で薬王院を参りつつ高尾山山頂、奥高尾方面に下って小仏峠まで。
復路は往路を戻り、高尾山山頂は登らず5号から1号に出て下山。
簡易アイゼンを持って行ったが使わなかった。

高尾山口駅前の雪ももうほとんど残っていない。
いつも通り清滝駅前で身支度、トイレを済ませて出発。

6号路方面はまだ雪が残っているようだが、1号路の雪はほとんど無し。
薬王院にはまだ雪山が残っており、若者が雪かき中。
薬王院を抜けると道の上にも若干雪が残っている。
高尾山山頂は雪がまだらに雪が残っている。
富士山は雲で見えず。

ゲイターを装着して奥高尾へ。
もみじ台方面の下りは足場が悪く、歩きにくい。
恐る恐る足を進めてなんとか下までたどりつこうかというところで、革靴のお兄ちゃんに追いつかれる。
俺はどんくさい臆病者なのだろうか?

雪が少なそうなので、もみじ台の南のまき道に向かう。
思った通り、雪は少なく泥もそれほど惨くなく歩きやすい。
もみじ台から先は雪と泥が混在。
雪が多いところは比較的歩きやすくて良いが、泥が多くなると歩きにくくなる。
周りが雪でかこまれているので、とけた水がたまって、土の質もあって、ドロドロになってしまうみたい。

小仏城山に着いたところで、さてこの先どうするかと思案。
泥道を戻るのが嫌なので、小仏峠からバス停に降りちゃおうかなどと考えつつ出発。
小仏城山〜小仏峠はけっこう滑りやすく下るのは気を使う。

小仏峠でゼリー飲料を飲みつつ見ていると、先行していた方も後から来た外人さんも影信山方面へ。
自分も景信山までは行って降りてくるかと登り始める。
が、ところどころ氷がはってて、下りはかなり気をつかいそうなので、景信山はあきらめる。
夕方には雨との予報だったので、行動時間を短くしたかったという思いもあり。

バス停に降りようと考えていたけれど、道の状況がわからず、登り返すことになると面倒なので、あきらめて来た道へ引き返す。

下りは気を使った小仏城山までの上りは歩きやすかったが、そこからは泥とのたたかい。
泥は雪と違って氷のようにどこまでも滑っていくので困る。靴が重く、滑りやすくもなるし。

5号から1号に出て、そのまま下山。
いつも通り清滝駅前で身支度をととのえて駅へ。

結局、雨は降らなかったなぁ…と思っていたら、乗り換えの北野で雪が舞っていた。
聞けば新宿なんかでもけっこう雪が舞っていたらしい。
早目に降りてきて正解だったかな。
まあ、高尾山山頂で雪が舞う程度なら問題ないですけどね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら