記録ID: 413246
全員に公開
ハイキング
東海
【愛知130山】筈ヶ岳・寧比曽岳 金蔵連峠から
2014年03月06日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 676m
- 下り
- 676m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山行きの詳細は下記プログを参照してください http://teppan.blog.so-net.ne.jp/2014-03-06 |
写真
撮影機器:
感想
寧比曽岳でまだ歩いていない今回のルートを選択。東海自然歩道になっていますが、大部分は防火線を歩く道なので面白みに欠けます。寧比曽岳の山頂までは展望もほとんどありませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1449人
寧比曽岳お疲れ様でした。金蔵連峠から登られたのですね。
私は、出来山からショートカットして行ったことがあります。
ところであの、有名なてっぱんさんですね。
レコ見つけて嬉しくなってしまいました。
私が山を始めた頃によくブログを教科書のように参照させていただきました。
猿投山の屏風岩、未だに見つけられないでいますけど。
ありがとうございました。
自宅から猿投山まで行かれた日記を思い出し、私も真似てみましたよ。
higurasiさん>初めまして! コメントありがとうございます。
有名かどうかわかりませんが… 「てっぱん」です^^;
拙ブログを参考にして下さったとのこと、とても嬉しいです!
出来山からショートカット!? たしかすごい笹藪だったような…
自分も寧比曽方面から突っ込んだことがありましたが、途中で敗退しました。
以前自分がレポートした屏風岩は本物じゃなくて、実は他にあるというブログ記事を見たことがあります。実際そうかもしれませんね。
自宅から猿投山ですか〜 名古屋だと山までどのくらい離れていらっしゃるんでしょう?
自分はもうやりたくないです。でも誰かがまたやろう!って言ったら考えます…
cafemonさんが蒼滝の駐車場で声をかけてくれて、最近ブログにコメントを入れてくれたのがヤマレコに記録
今後ともよろしくお願い致します。m(_ _)m
てっぱんさん 初めまして
あの有名なてっぱん家の、てっぱんさんですよね
てっぱんさんのブログよく拝見していました。
ノーコメですみません。
直近の山行は参考にさせていただきました。
鳳来寺は色々ありましたが、無事に歩けました。
あと直伝の影分身の術も披露しています。
足元にも及びませんが^^
明神山も参考にしました。
苦労しましたが、マイナールート歩けましたよ。
それとシーズン終わりましたが、時々燻製もしているので、
アドバイスお願いします。
今後とも宜しくお願いします。
flstc1200さん コメントありがとうございます!
影分身の術、もしかして一人で撮ったんでしょうか?
完成度高い!恐れ入りました。
燻製は全くの素人なので良く知らないんですよ…
今後ともよろしくお願いします。
亀レスですみません<(_ _)>
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する