記録ID: 4133022
全員に公開
ハイキング
中国
帝釈峡2(龍神湖) こちらはカタクリ見頃
2022年04月02日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:42
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 381m
- 下り
- 368m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:43
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:43
距離 3.3km
登り 381m
下り 382m
13:29
103分
スタート地点
15:12
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
星居山(ほしのこやま)登山後立ち寄り散策。花好きの方に出会い、同定に不安だったヒナスミレやイブキスミレを教えてもらった♪ 昨年はここから帝釈ダム堰堤経由で下帝釈への周回をしたがタイムオーバーで本日の部分は断念だった。アップしていないので気が向いたらその内、過去分として・・・。
かわいい花達に出会いうれしい♪
星居山 ほしのこやま☆彡 (*´▽`*)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4130731.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
カタクリは私が訪れた時は蕾が1輪くらいしかなかったですが、元気な開花でよかったです。
ケスハマソウ、スハマソウの違いもそうですが、スミレの同定、難易度高そうですね。
「広島の山野草」には36種類掲載されてるんですね
コメントありがとうございます。
カタクリはかずまいさんのレコや前日の下帝釈開花状況などで期待していませんでした。なので予想外の開花で嬉しさ倍増♪ (^O^)
似ている・種類の多いものの同定は難しいですね〜 そういうのが識別できるようになればうれしい!修行せねば。
またまた偶然の出会い
ただならぬご縁を感じましたよ。
帝釈峡、たくさん楽しかったですね。
昨年のことが昨日のように思い出されます。
やっぱりスミレは難しくても愛すべき春の代表の花です!
コメントありがとうございます。
手を振っている女性?が小走りにこちらへ向かって叫んでいる?目が悪い私は一瞬何が起きているのか理解不能・・・。後ろに男性とワンちゃん?
昨日、登山や他の花の捜索後に宇賀峡へ。車を太田川沿いの麓に置きダムへ向かっている時の出来事。
まるで、「ようこそ〜♪」とほびっとさんご夫妻とリクちゃんが私を歓迎するみたいな感じに。😅
ほ、ほびっとさん!
あっという間の一年。昨年のことを思い浮かべながら巡りました。2回目だったのでちょっと友達に知ったかぶりをしたりして・・・。😅 同感!”すみれ”=愛すべき春の代表の花
帝釈峡も花盛りの季節を迎えてますね。
カタクリは皆様のレコからまだ先だと思っていたので意外でした。ぼちぼち弟見山や船通山の計画を立てないと。
ヒナスミレとかイブキスミレとか。
実際現地で見てみないとなかなか覚えられませんね。せめてヒカゲスミレくらいわかりやすいと助かるのですが。
カモメとかシギチドリなら識別できるのですからスミレも頑張ればできるようになる・・・といいな
コメントありがとうございます。
今年は開花が読みにくいですね。昨日の登山も花目的だったですが、見事にはずれ。
弟見山のカタクリ、あの山といっしょに私も狙っています。
もみじさんは得意分野があるのでうらやましいです。あやかりたい!
もう、カベフジ・ワールドにハマりっぱなしです(嬉し笑)
素晴らし過ぎの中でも、前編:#16「雄橋」の お二人に🌈が差してますね〜\(^o^)/ 光の妙かも知れませんが、採り寄せてきたような。。🤔
#28の お姿サイコーです✨(笑) 題して「探求心」みたいな🎵
帝釈峡 2の#22 カタクリ〜🎉
#28のスハマソウの撮り方もイイな〜👍️
また、WAKUWAKU感伝わってくるレコ、送って下さいね🙏
コメントありがとうございます。
レコを丁寧に見て頂いけただけでなく褒めてもらい感激!ありがとうございます。
私の事だから調子に乗るかもしれませんね〜、悪しからず。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する