ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4139332
全員に公開
ハイキング
東海

里山でたけのこ掘りと花散歩

2022年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
コース状況/
危険箇所等
昨年は4月の第1週にタケノコが20〜30本掘れてしまい、茹でたり親戚に発送したりで忙しかったので、覚悟して出かけました。ところが生えていたのは小さいのが2本だけ。ゆっくり里山を花散策できました。来週末が怖い!
コブシ。
2022年04月02日 10:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
4/2 10:15
コブシ。
セントウソウ。
2022年04月02日 10:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/2 10:26
セントウソウ。
ムラサキケマン。
2022年04月02日 10:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/2 10:27
ムラサキケマン。
ウラシマソウ。
2022年04月02日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
8
4/2 10:32
ウラシマソウ。
毎年ここにたくさん生えます。釣り糸がでています。
2022年04月02日 10:34撮影 by  iPhone 8, Apple
9
4/2 10:34
毎年ここにたくさん生えます。釣り糸がでています。
ウマノアシガタ?
2022年04月02日 10:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/2 10:37
ウマノアシガタ?
スミレはいっぱい。タチツボスミレだと思いますがよくわかりません・・
2022年04月02日 10:37撮影 by  iPhone 8, Apple
14
4/2 10:37
スミレはいっぱい。タチツボスミレだと思いますがよくわかりません・・
クサイチゴ。
2022年04月02日 10:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/2 10:37
クサイチゴ。
レンゲ。
2022年04月02日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
10
4/2 10:40
レンゲ。
カキドオシ。
2022年04月02日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
8
4/2 10:41
カキドオシ。
ヤブヘビイチゴ。もうすぐ開きそう。
2022年04月02日 10:43撮影 by  iPhone 8, Apple
7
4/2 10:43
ヤブヘビイチゴ。もうすぐ開きそう。
2月に来た時にフキノトウを採りつくしましたが、その後いっぱい生えて花になっています。
2022年04月02日 10:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/2 10:45
2月に来た時にフキノトウを採りつくしましたが、その後いっぱい生えて花になっています。
タケノコは小さいのが2本だけでした。
2022年04月02日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
12
4/2 10:46
タケノコは小さいのが2本だけでした。
今日は貴重なタケノコなので、傷つけないように周りを慎重に大きく掘ります。
2022年04月02日 10:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
4/2 10:50
今日は貴重なタケノコなので、傷つけないように周りを慎重に大きく掘ります。
鍬入れ。ちょっとずれたかな。奥にもう1本小さいのが映っています。
2022年04月02日 10:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/2 10:51
鍬入れ。ちょっとずれたかな。奥にもう1本小さいのが映っています。
初収穫です。
2022年04月02日 10:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
17
4/2 10:51
初収穫です。
小ぶりですが、とても立派です。初物です。
2022年04月02日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
15
4/2 10:55
小ぶりですが、とても立派です。初物です。
ホトケノザ。
2022年04月02日 11:04撮影 by  iPhone 8, Apple
7
4/2 11:04
ホトケノザ。
昭和10年の馬頭観音。数年前にこの先の道の斜面が崩れました。修繕の時に出てきたのを綺麗にしたんではないかな、と勝手に思っています。
2022年04月02日 11:05撮影 by  iPhone 8, Apple
8
4/2 11:05
昭和10年の馬頭観音。数年前にこの先の道の斜面が崩れました。修繕の時に出てきたのを綺麗にしたんではないかな、と勝手に思っています。
ヒメオドリコソウ。
2022年04月02日 11:07撮影 by  iPhone 8, Apple
6
4/2 11:07
ヒメオドリコソウ。
キランソウ。
2022年04月02日 11:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
4/2 11:08
キランソウ。
アケビ。
2022年04月02日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
17
4/2 11:12
アケビ。
セイヨウユキノシタ。
2022年04月02日 11:13撮影 by  iPhone 8, Apple
12
4/2 11:13
セイヨウユキノシタ。
ジロボウエンゴサク。
2022年04月02日 11:13撮影 by  iPhone 8, Apple
7
4/2 11:13
ジロボウエンゴサク。
村の鎮守の神様への階段には桜の花びらがいっぱい。
2022年04月02日 11:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/2 11:14
村の鎮守の神様への階段には桜の花びらがいっぱい。
神社の前にムラサキハナナとスノーフレーク。花壇から飛んできたのかな、植えたのかな。
2022年04月02日 11:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
4/2 11:14
神社の前にムラサキハナナとスノーフレーク。花壇から飛んできたのかな、植えたのかな。
ホウチャクソウ。
2022年04月02日 11:17撮影 by  iPhone 8, Apple
7
4/2 11:17
ホウチャクソウ。
マムシグサ。
2022年04月02日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
5
4/2 11:18
マムシグサ。
ヒトリシズカ。
2022年04月02日 11:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
4/2 11:20
ヒトリシズカ。
近所に生えていると知った時は衝撃でした。
2022年04月02日 12:03撮影 by  iPhone 8, Apple
10
4/2 12:03
近所に生えていると知った時は衝撃でした。
ウバユリ。
2022年04月02日 11:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/2 11:23
ウバユリ。
イカリソウ。初めて見たのは櫛形山でした。
2022年04月02日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
9
4/2 11:27
イカリソウ。初めて見たのは櫛形山でした。
これも、家の竹藪に生えているのを見たときは、かなり衝撃を受けました。
2022年04月02日 11:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
15
4/2 11:28
これも、家の竹藪に生えているのを見たときは、かなり衝撃を受けました。
シャガはまだ蕾。
2022年04月02日 11:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/2 11:27
シャガはまだ蕾。
隣の村の神社でも花吹雪。
2022年04月02日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
10
4/2 11:31
隣の村の神社でも花吹雪。
ハナミョウガの赤い実。
2022年04月02日 11:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/2 11:44
ハナミョウガの赤い実。
ホウチャクソウ。こっちには蕾もあります。
2022年04月02日 11:49撮影 by  iPhone 8, Apple
7
4/2 11:49
ホウチャクソウ。こっちには蕾もあります。
アオキの花。
2022年04月02日 11:51撮影 by  iPhone 8, Apple
9
4/2 11:51
アオキの花。
ヒメウズ。
2022年04月02日 11:58撮影 by  iPhone 8, Apple
6
4/2 11:58
ヒメウズ。
ジロボウエンゴサクと競演。
2022年04月02日 11:59撮影 by  iPhone 8, Apple
10
4/2 11:59
ジロボウエンゴサクと競演。
この場所でヒメウズを見つけたのは初めてです。感動です!
2022年04月02日 12:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/2 12:01
この場所でヒメウズを見つけたのは初めてです。感動です!
オオイヌノフグリは春の定番。
2022年04月02日 12:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
4/2 12:12
オオイヌノフグリは春の定番。
竹の子づくしです。タケノコご飯、タケノコの刺身と春野菜、若竹煮、タケノコの味噌汁。
2022年04月02日 18:50撮影 by  iPhone 8, Apple
18
4/2 18:50
竹の子づくしです。タケノコご飯、タケノコの刺身と春野菜、若竹煮、タケノコの味噌汁。

感想

今年もタケノコのシーズンが来てしまいました。3月が寒かったせいか今年は生えるのが遅いようです。今日は2本だけだったので、余裕をもって花散策をすることできました。タケノコは初物なので大事においしくいただきました。

例年4月になると毎日生えてきます。とにかく掘らないとすぐに伸びて竹のジャングルになってしまう、という義務感で毎年掘っています。ジャングルになるのを防ぐだけであれば、鋸を持って数回行くだけでいいのですが、田舎者の悲しい性で、毎週、掘って、茹でて、食べて、配って、余ったものは冷凍までしてしまいます。
毎日タケノコ掘りに行ったほうがいいのですが、勤め人なので週末しか行けず、土日の1日はタケノコ掘りです。歳をとってきて、週末2日とも活動するのは辛くなってきて、せっかくの春なのに山に行きにくくなってきました😢。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人

コメント

ふぃーるどSさん こんばんはリス

タケノコとる人間はこの周辺にはいなくなりました
あく抜きなど面倒くさい
春の桃の作業とぶつかるので放置リロ

静岡に近い山梨富沢はタケノコ祭りがありますね
タケノコは名産リロね
管理しないと大変な竹藪
昔は採ったんだけどね〜

そういえば、有名なタケノコ王いるリロね
山梨のキノコ王突然のご不幸にお元気なのか
心配リロ
2022/4/3 21:07
リロちゃんこんばんは

桃の作業お疲れ様です。半端なく大変でしょうね。
一度リニアの試験線の見える公園に行って花の咲いた桃畑を見たことがあります。摘花は大変だろうとは思いましたが、花粉を集めて受粉させるとは知りませんでした。リロちゃんの日記をきっかけに知りました。
とてもきれいだったのでまた行ってみたいと思っていましたが、前回とは違った目で見ることができるかも。

山梨富沢やタケノコ王の山は富士川右岸でアクが少なくてアク抜きも不要とのことですが、我が家のタケノコは富士川の左岸なのでアクが多いです。竹藪も普段は放置なので盛りになると、掘る端から竹藪で皮を剥いで帰ってすぐアク抜きです。きれいに掘れたものだけ、皮を剥がずに気のおけない親戚に送っています。1週間分溜まっているので1日がかりです。
テレビで見るとタケノコ王の竹藪はとても管理されていますね。タケノコ王のお店のタケノコは値段は高めだけれど、御遣い物にしたころとても評判がよかったです。普段店頭にいるタケノコ王はあのタンクトップではありませんが、しゃべりはテレビのままです。
2022/4/3 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら