横手山でイグルーとスノーマウントを作ってみた💛


- GPS
- 23:47
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 277m
- 下り
- 272m
コースタイム
天候 | 初日、ガスガス 深夜から猛吹雪 朝は極寒、真っ白けのブリザード |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
初日は駐車場まで乾燥路でしたが翌日はずっと下まで圧雪路となっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
視界がほとんどなかったので、スキー場の端を登らせていただきました。 |
その他周辺情報 | 箱山温泉 500円 食事処併設です。 |
写真
感想
遅い冬休みが取れたので、ネギちゃんと雪遊び。
ネギちゃんお勧めの朝日がきれいなポイントでイグルー作成。
ワタシは人生初スノーマウントに挑戦してみた。
いや、きつかったわ。
これ天井が薄くても安定するというだけで、ほぼ雪洞です。
中に人が座れるところまで掘るのが一苦労。
入って座れるようになると掘り抜き作業は楽になるのだが排雪が大変。
ブルーシートにくるんで、狭い出入口を出たり入ったり・・・
めっちゃ疲れた。くったくた。
これは一人でやるもんじゃないですわ(笑)
でもやるからには完璧目指して頑張った。
ほぼほぼ完璧なものが出来たと思う。
トイレに使ったけど、中はセオリー通りずっと±0℃
イグルーがマイナス2℃だったからやっぱり暖かいね。
しかしまあ、重労働でした。
雪山宿泊手段としてはどうだろうね。
緊急時にはもっと簡素に作るんだろうけど。
遊びで作るならイグルーや雪洞は楽しいけど
雪山泊手段としてはやはり現実的にはフロアレステントが最高だと思う。
30分でできるからな。
だが猛吹雪超低温下で緊急ビバークするなら
確実に命を守れるのは雪洞だと思う。
ガガっと縦穴掘ってビニールシートかぶせて上に雪が積もるのを待つのが現実的かな?
天井さえ安定すれば中はゆっくり広げればいいもんな。
とかね、いろいろ遊びながら覚えていくわけよ(笑)
全くやっていなければ上記のどの方法もおそらくできないと思います。
遊びながら覚えておくのが最高です。
そしてリアルに緊急時にお世話になることが無いのが最高です(笑)
いろいろお勉強になることを、楽しく笑いながら一緒に楽しめる仲間がいるって最高。
ネギちゃん、ココちゃん、ピロちゃん、また一緒に遊ぼうね♪
トシちゃんも来ていいんだよ(笑)
お天気悪くても、山で過ごしたい。
でも、無茶はしない。
リスクは最小限のスキー場の上。
横手山の下、のぞきのレストランはまだオープン前。
万が一雨なら屋根の下に逃げ込める場所です。
アスファルトの道路は、渋峠あたりまで雪が無いかと思ったら、
全然手前で除雪作業中で、雪の壁が3mくらいありました。
除雪のエンジン音が響く中で、私たちも作業開始。
テクさんは、スノーマウントに挑戦
私は2人が寝れる広さのイグルーを作りました。
それぞれすぐ近くに作ってたけど、
スノーマウントは雪洞と同じで、中に入ると声が届きにくい、
更にブルのエンジン音で、
もし、ザックと共に雪が落ちて、
テクさんが埋まったらとヒヤヒヤしちゃいました。
スノーマウントの作り方については
動画を参照して下さい。
夜は寒さのせいでアルコールも食欲もあまりなく、
早々にシェラフにもぐり込みました。
夜から降った雪は朝には8センチ程積もりました。
予報では雪のち晴れでしたが、
晴れまちせずに、さっさと下山。
あったかい温泉と美味しい定食が、
ホント身に沁みました。
いつも新たなコトに挑戦して、
ほぼ1人でスノーマウントを作ったテクさんはスゴいです。
そして、天気回復せず、
春なのに雪の世界で一晩明かした私たちも
オバさんだけどスゴイぞって思うのでした。
negima ٩( ᐛ )و
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
動画、とても勉強になりました。
スノーマウントって?という私なので、食い入るように拝見しました。
negimaさんから以前教えていただいたイグルーの作り方&スノーマウント、雪洞を習得しておくと、
本当にいざという時役にたちますね。
そういうことにならないことがない方が良いいいですが、
知っていて損はないし、とにかく楽しそう!!
お泊り良いですねー。いつか連休が取れたらよろしくおねがいしたいです。
ってか、まだ雪あるんかいっていう今期。
雪は、
柔らかくて、硬くて、
冷たくて、暖かくて、
雪質は、山域の違いだけじゃなく、数メートル離れた場所でも違ったり、
時期でも違うし、朝昼晩の時間でも違う。
だから、そんな雪を相手に考えて工夫するのが楽しいです。
来シーズンも大人の雪遊びしましょう。
連休はいつとれますか
ワタクシ、いろんな手段の雪山泊をやってますが、スノーマウントは作ったことなかったので今回チャレンジしてみました。
いやいや大変でしたよ
腕も腰もバキバキになりましたとも
ガチに作りすぎましたね(笑)
でも、絶対いい経験値になったとおもいます。
hapiraさんも是非是非。
テント、イグルー、雪洞の順におさめて行くといいですよ。
スノーマウントは雪洞の亜種ですわ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する