ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4141744
全員に公開
ハイキング
東海

娘と歩く東海道五十三次その17・舞阪宿→浜松宿

2022年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 yaonyaosuke2 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
13.1km
登り
5m
下り
2m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
1:44
合計
6:13
距離 13.1km 登り 6m 下り 3m
9:05
20
JR弁天島駅
9:25
5
舞阪宿北雁木
9:30
9:37
3
9:40
9:55
93
舞阪宿脇本陣(見学)
11:28
12:10
40
うな天(昼食)
12:50
30
高塚駅付近
13:20
13:50
30
可美公園(休憩)
14:20
14:30
48
二つ御堂(休憩)
15:18
ゴール地点
天候 晴れ 時々 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
 
★スタート地点
JR東海道本線 弁天島駅徒歩15分

★ゴール地点
JR東海道本線 浜松駅徒歩15分
 
前回の終了地点である新居宿と舞阪宿の間ですが、
本来は渡船でのアクセスなれど今は運行がないので
舟の代わりに鉄道で移動することにしました。
 
また、今回からは特段に記載がない場合は、
往復で新幹線を利用しています。
  
コース状況/
危険箇所等
 
先日の長崎街道で江戸→長崎を終え一区切りついたので、
街道歩きの集大成として娘と東海道復路を歩くことにしました。
街道についての説明は今までは写真欄にてしておりましたが、
資料が豊富に出回っているので基本的には省略することにし、
迷いやすい場所や調査の段階で謎だった場所を主に掲載します。

ルート選定は分間延絵図並見取絵図(1806)を踏襲しています。
この絵図でルートを精査し参考本で補正する形にしました。

●この区間での注意点
それほど迷うような箇所はありません。

舞阪宿内の旧道はある程度の交通量がありましたが、
危険個所とまではいかず注意する程度で良いと思います。

舞阪松並木〜高塚立場にかけての旧道では
交通量の割には歩道がない箇所があるので注意が必要です。

この他は特に問題ないかと思います。

●飲食、トイレなど
市街地が多いので特に問題ないでしょう。

昼食は高塚立場の手前にあった「うな天」でうな重。
夕食は浜松駅近くの浜松餃子スタジアムで餃子定食。

舞阪では海鮮料理を出す店が何軒かあったように思います。

●参考文献
五海道其外分間延絵図並見取絵図(1806)
地形でわかる東海道五十三次 ほか多数

 
往復新幹線ということで超ご機嫌。これから嫌というほど往復することを娘はまだ知りません(笑
2022年04月02日 07:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
4/2 7:08
往復新幹線ということで超ご機嫌。これから嫌というほど往復することを娘はまだ知りません(笑
浜名湖をバックに新ポーズ!浜名湖は河川法では川。漁業法では海に分類されるみたいですね。
2022年04月02日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/2 9:11
浜名湖をバックに新ポーズ!浜名湖は河川法では川。漁業法では海に分類されるみたいですね。
北雁木跡。新居宿からの今切の渡しは舞阪宿の3つの渡し場に着きます。北は大名用だけあって海へと続く石畳がなんとも素晴らしい!
2022年04月02日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/2 9:27
北雁木跡。新居宿からの今切の渡しは舞阪宿の3つの渡し場に着きます。北は大名用だけあって海へと続く石畳がなんとも素晴らしい!
南雁木跡。こちらは庶民や荷役が主だったようです。残念ながら面影は少ないです。
2022年04月02日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 9:31
南雁木跡。こちらは庶民や荷役が主だったようです。残念ながら面影は少ないです。
武家用だった中雁木跡から伸びる東海道筋。秋葉さんの常夜灯が入り口に立っていました。
2022年04月02日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 9:35
武家用だった中雁木跡から伸びる東海道筋。秋葉さんの常夜灯が入り口に立っていました。
脇本陣の前でほっこり休憩。
2022年04月02日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/2 9:38
脇本陣の前でほっこり休憩。
無料で見学することができるのです。
2022年04月02日 09:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/2 9:39
無料で見学することができるのです。
中庭は明かり取りになっていて家の内部を暖かい色で照らしています。
2022年04月02日 09:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/2 9:43
中庭は明かり取りになっていて家の内部を暖かい色で照らしています。
舞阪宿の町並み。車の往来が気になることもありましたが問題ありません。
2022年04月02日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/2 10:06
舞阪宿の町並み。車の往来が気になることもありましたが問題ありません。
敷地が奥に長いのがよくわかります。
2022年04月02日 10:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 10:12
敷地が奥に長いのがよくわかります。
場所柄、海鮮関係のお店が多いように見えました。
2022年04月02日 10:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 10:12
場所柄、海鮮関係のお店が多いように見えました。
一里塚跡でポーズ。塚がなくなっても休めるスペースを設置してくれているのは助かります。
2022年04月02日 10:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/2 10:15
一里塚跡でポーズ。塚がなくなっても休めるスペースを設置してくれているのは助かります。
宿場の出口にも秋葉さん常夜灯。舞阪宿は文化年間に大火があってから秋葉さん信仰が広がったそうです。火除けの意味で宿場の出入口に設置することが多いですが秋葉山の本宮がある静岡なので宿場に限らず道中でも多くみかけることができます。
2022年04月02日 10:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 10:15
宿場の出口にも秋葉さん常夜灯。舞阪宿は文化年間に大火があってから秋葉さん信仰が広がったそうです。火除けの意味で宿場の出入口に設置することが多いですが秋葉山の本宮がある静岡なので宿場に限らず道中でも多くみかけることができます。
宿場の外れには見付石垣が残っていました。これは防御用や治安維持のためのもの。
2022年04月02日 10:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/2 10:17
宿場の外れには見付石垣が残っていました。これは防御用や治安維持のためのもの。
松並木の立派さを表現!?
2022年04月02日 10:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/2 10:28
松並木の立派さを表現!?
これからの季節は帽子が必須ですね〜
2022年04月02日 10:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/2 10:31
これからの季節は帽子が必須ですね〜
この辺りの旧道は交通量が多少ある割には歩道がはっきりとないので注意が必要です。
2022年04月02日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 10:56
この辺りの旧道は交通量が多少ある割には歩道がはっきりとないので注意が必要です。
秋葉さん常夜灯なのですがお堂の中に大切にしまわれています。
2022年04月02日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/2 11:03
秋葉さん常夜灯なのですがお堂の中に大切にしまわれています。
こちらにも。今の時代は夜も明るいので閉まっていても問題ないものですが昔はどうだったのでしょうか。いずれにしてもお堂の中にある常夜灯は大変珍しいと思います。
2022年04月02日 11:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 11:06
こちらにも。今の時代は夜も明るいので閉まっていても問題ないものですが昔はどうだったのでしょうか。いずれにしてもお堂の中にある常夜灯は大変珍しいと思います。
名残の松。お昼どころの「うな天」はこの近く。
2022年04月02日 11:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/2 11:22
名残の松。お昼どころの「うな天」はこの近く。
カルテックス&コウモリマークの給油機が旧家の前に置かれていました。こういうのを見かけることが出来るのが旧街道の楽しいところです。
2022年04月02日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/2 11:24
カルテックス&コウモリマークの給油機が旧家の前に置かれていました。こういうのを見かけることが出来るのが旧街道の楽しいところです。
うな天で昼飯。なんとか正午までに着くことができて待ち時間なくゆっくり食事をすることができました。
2022年04月02日 11:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
4/2 11:45
うな天で昼飯。なんとか正午までに着くことができて待ち時間なくゆっくり食事をすることができました。
気持ちの良い青空が広がってきました。桜も満開!
2022年04月02日 12:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/2 12:33
気持ちの良い青空が広がってきました。桜も満開!
立場跡には旧家が点在していました。ずっと家並みが続く市街地の区間ですが元は田畑だった場所は新しい家が建ち並んでるなど何気ない町の景色でも実は面白味が結構あるものです。
2022年04月02日 12:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 12:35
立場跡には旧家が点在していました。ずっと家並みが続く市街地の区間ですが元は田畑だった場所は新しい家が建ち並んでるなど何気ない町の景色でも実は面白味が結構あるものです。
静岡といえば「さわやか」でしょう。当然ながら行列してました。こういった店は街道歩きでは時間が限られているのでスルーせざるえません。
2022年04月02日 12:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 12:45
静岡といえば「さわやか」でしょう。当然ながら行列してました。こういった店は街道歩きでは時間が限られているのでスルーせざるえません。
ここにも名残の松。綺麗に整えられています。この高塚立場付近は津波の話が多くて高塚の名前は夢に見たお告げによって高い丘を築いたおかげで救われたという話が残っています。
2022年04月02日 12:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 12:50
ここにも名残の松。綺麗に整えられています。この高塚立場付近は津波の話が多くて高塚の名前は夢に見たお告げによって高い丘を築いたおかげで救われたという話が残っています。
こちらにも。なんともバッサリといってます。
2022年04月02日 13:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/2 13:57
こちらにも。なんともバッサリといってます。
「足が疲れてきたら後ろ向きで歩くといいよ」と教えるとさっそく試していました。
2022年04月02日 14:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/2 14:07
「足が疲れてきたら後ろ向きで歩くといいよ」と教えるとさっそく試していました。
若林付近。分間延絵図では一歩中に入った道筋がそのように描かれているのですが果たして。
2022年04月02日 14:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 14:11
若林付近。分間延絵図では一歩中に入った道筋がそのように描かれているのですが果たして。
これは良い名残の松です。今は市街地なれど名残の松が旧街道だったことを教えてくれています。
2022年04月02日 14:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/2 14:14
これは良い名残の松です。今は市街地なれど名残の松が旧街道だったことを教えてくれています。
二つ御堂でしばしの休憩。
2022年04月02日 14:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/2 14:24
二つ御堂でしばしの休憩。
二つ御堂は藤原秀衡と愛妾を弔うお堂。歴史ある道は登場する人物も凄いものがありますね。
2022年04月02日 14:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
4/2 14:30
二つ御堂は藤原秀衡と愛妾を弔うお堂。歴史ある道は登場する人物も凄いものがありますね。
まもなく浜松中心部。中世以前は「濱津」と呼ばれていて津が付くので港としての賑わいがあったのでしょうね。行政的には国分寺があった磐田が中心だったそうです。
2022年04月02日 14:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 14:43
まもなく浜松中心部。中世以前は「濱津」と呼ばれていて津が付くので港としての賑わいがあったのでしょうね。行政的には国分寺があった磐田が中心だったそうです。
元気よく歩く娘。いつもよりハイペースで1時間早くゴールすることができました。
2022年04月02日 15:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/2 15:02
元気よく歩く娘。いつもよりハイペースで1時間早くゴールすることができました。
成子町付近の旧道の痕跡。左の歩道の妙に広いスペースがそれ。
2022年04月02日 15:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 15:04
成子町付近の旧道の痕跡。左の歩道の妙に広いスペースがそれ。
こちらにも痕跡だったスペースが。元は桝形のような道筋だったのですが道路拡張などによってなくなってしまっています。
2022年04月02日 15:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/2 15:06
こちらにも痕跡だったスペースが。元は桝形のような道筋だったのですが道路拡張などによってなくなってしまっています。
道路拡幅工事中。奥に見える歩道橋もいずれ無くなってしまうことでしょう。
2022年04月02日 15:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/2 15:12
道路拡幅工事中。奥に見える歩道橋もいずれ無くなってしまうことでしょう。
浜松宿は遠江国・駿河国を通じて最大の宿場でしたが今も静岡県最大の都市。
2022年04月02日 15:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/2 15:15
浜松宿は遠江国・駿河国を通じて最大の宿場でしたが今も静岡県最大の都市。
ゴールの本陣前で余裕のポーズ。
2022年04月02日 15:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
4/2 15:19
ゴールの本陣前で余裕のポーズ。
ご褒美に本陣近くにあった浜松こども館で遊びました。浜松城とかでも良かったのですが以前訪れているのでこれでオッケーです。
2022年04月02日 15:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
4/2 15:21
ご褒美に本陣近くにあった浜松こども館で遊びました。浜松城とかでも良かったのですが以前訪れているのでこれでオッケーです。
まだどこにそんな体力が残っていたのかばりに暴れていました。
2022年04月02日 15:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/2 15:46
まだどこにそんな体力が残っていたのかばりに暴れていました。
浜松餃子で完歩ぃ!
2022年04月02日 16:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
4/2 16:46
浜松餃子で完歩ぃ!
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(1) 手ぬぐい(3) 日焼け止め(1) 帽子(1) サングラス(1) 行動食(2) ペットボトル(500ml)(1) カメラ(1) iPhone(充電器含む)(1) 折り畳み傘(1) ザックカバー(1)

感想

  
春らしい桜が満開の中での道中でした。

今回は舞阪宿付近以外はほぼ市街地という中で、
立ち寄る場所も少なく歩きが非常に捗りました。
結果、予定より1時間以上早くゴールすることに。

これは当然ながら娘の脚力向上もあるでしょう。
足のふくらはぎには筋肉がかなりついてきていますし、
次なる難所である小夜の中山対策も万全です。

さて、今回から東海道ポイントカードというものを作っています。
各宿場に到達すればスタンプを押せて賞品が貰える仕組みで、
難所を通過したときは特に豪華なものを貰うことが出来ます。

これには娘も俄然やる気を出してくれてて、
帰ったそばから今回分のスタンプを押していたほどです。
ほんとは一緒に押したかったんですけどね〜

あと、嬉しいこととして
うなぎを食べれるようになっていました。
大津ではタレがかかったご飯しか食べれなかったのを思うと、
随分と好き嫌いが減ってきたなと実感しています。
次なる三島では1人前を要求してきそうです・・・😅

次回は泊まりで浜松〜磐田〜袋井を予定しています。

なお、今回の街道歩きの記録は以下のブログでもまとめています。
https://borabora.seesaa.net/article/488408301.html
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人

コメント

 大師匠&ご息女様、お疲れ様です。
 あっちゅうーまですね!
 子供の成長を感じながら、一緒に歩くなんて、素敵ですね!
 がんばってくださいね
2022/4/5 12:29
itooさん
もう既に豊橋が懐かしくなってます。
当初の予定ではGWに名古屋市だったのですけど、
あまりの順調さに宿の予約変更が追いつきません😅
2022/4/5 13:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら