ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 414202
全員に公開
雪山ハイキング
関東

八方ヶ原 新雪踏み踏み♪山の駅たかはら〜ミツモチ〜八海山神社

2014年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:37
距離
13.4km
登り
622m
下り
609m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:40山の駅たかはら駐車場〜10:15大間々〜12:20ミツモチ山13:00〜15:00八海山神社〜17:10山の駅たかはら駐車場
天候 晴れのち、ちょと曇り!
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山の駅たかはら駐車場利用
水洗トイレは使えず簡易トイレのみ
コース状況/
危険箇所等
行きの車道には山の駅たかはらまで雪道あり
帰りにはほとんど溶けていました
昨日に続き、今日も東北道走行中
日光も良い天気みたい
2014年03月11日 08:40撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/11 8:40
昨日に続き、今日も東北道走行中
日光も良い天気みたい
でも今日はあっちへ行きます!
右側の平らなとこが目指す八方ヶ原なんじゃないかなぁと思います
2014年03月11日 08:40撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/11 8:40
でも今日はあっちへ行きます!
右側の平らなとこが目指す八方ヶ原なんじゃないかなぁと思います
雪道〜!!
頑張れスタッドレス!!
2014年03月11日 08:41撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/11 8:41
雪道〜!!
頑張れスタッドレス!!
山の駅たかはら駐車場
2014年03月11日 08:41撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 8:41
山の駅たかはら駐車場
車道に戻ってあの山を越えるみたい
2014年03月11日 08:42撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 8:42
車道に戻ってあの山を越えるみたい
で、ワカンそうちゃく!
2014年03月11日 08:44撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/11 8:44
で、ワカンそうちゃく!
気持ち良い!!
2014年03月11日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
3/11 8:47
気持ち良い!!
気持ちいいんだけれど爆音が〜
排ガス臭いし・・・
2014年03月11日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
3/11 8:51
気持ちいいんだけれど爆音が〜
排ガス臭いし・・・
立派な木♪
2014年03月11日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
3/11 8:51
立派な木♪
振り返る
男鹿山塊ちゅうの?デカい〜
2014年03月11日 08:52撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/11 8:52
振り返る
男鹿山塊ちゅうの?デカい〜
ナス〜〜
2014年03月11日 08:55撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
3/11 8:55
ナス〜〜
大間々駐車場
2014年03月11日 08:54撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 8:54
大間々駐車場
見晴コースへ進みます
2014年03月11日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
3/11 9:08
見晴コースへ進みます
分岐からミツモチへ!
2014年03月11日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
3/11 9:10
分岐からミツモチへ!
わかさとさんのトレース消えてるよぅ〜
2014年03月11日 09:11撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 9:11
わかさとさんのトレース消えてるよぅ〜
ぴょん吉しか歩いてない
2014年03月11日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
3/11 9:12
ぴょん吉しか歩いてない
むふ♪新しい雪!
2014年03月11日 09:43撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/11 9:43
むふ♪新しい雪!
ちょっと開けた方向に
2014年03月11日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
3/11 9:49
ちょっと開けた方向に
男体山と女峰山が
2014年03月11日 09:50撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
3/11 9:50
男体山と女峰山が
あれが釈迦ヶ岳?
2014年03月11日 09:51撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 9:51
あれが釈迦ヶ岳?
道は明瞭なんだけど…
カーブで二回くらいどっち行くのか分からなくなりました
2014年03月11日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
3/11 9:58
道は明瞭なんだけど…
カーブで二回くらいどっち行くのか分からなくなりました
先に歩く?
先頭の方が歩きやすいよ
2014年03月11日 10:08撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 10:08
先に歩く?
先頭の方が歩きやすいよ
雪の花
2014年03月11日 09:54撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/11 9:54
雪の花
影が面白い
2014年03月11日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
14
3/11 9:56
影が面白い
なんか広いとこに出たー
2014年03月11日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
3/11 12:35
なんか広いとこに出たー
鹿が宴会したみたいに足跡だらけ
2014年03月11日 12:36撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/11 12:36
鹿が宴会したみたいに足跡だらけ
ミツモチとうちゃく
県民の森から登ってきた男性に色々教わりました
ありがとうございました!
2014年03月11日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
3/11 12:37
ミツモチとうちゃく
県民の森から登ってきた男性に色々教わりました
ありがとうございました!
食事係が食事するのを待ちます
早くね
八海山神社も行きたいから
2014年03月11日 12:38撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/11 12:38
食事係が食事するのを待ちます
早くね
八海山神社も行きたいから
霞む関東平野
2014年03月11日 12:39撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 12:39
霞む関東平野
戻ります!
分岐手前にショートカットする道があるとさっき教えてもらいましたが、きっと分からないだろうなぁ
2014年03月11日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
3/11 12:46
戻ります!
分岐手前にショートカットする道があるとさっき教えてもらいましたが、きっと分からないだろうなぁ
この山の春はまだ遠そうです
2014年03月11日 12:48撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/11 12:48
この山の春はまだ遠そうです
上からスノーシューの男性がおりて来たので
足跡を辿ってひーこら登る
2014年03月11日 12:49撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/11 12:49
上からスノーシューの男性がおりて来たので
足跡を辿ってひーこら登る
上の道と合流〜!!
2014年03月11日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
3/11 12:54
上の道と合流〜!!
見晴らし良ぃー!!
2014年03月11日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
20
3/11 12:54
見晴らし良ぃー!!
ここまでずっとポカポカ無風で快適でしたが、いきなり寒風ぴゅー
2014年03月11日 13:17撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 13:17
ここまでずっとポカポカ無風で快適でしたが、いきなり寒風ぴゅー
いーとこやん?
2014年03月11日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
20
3/11 13:15
いーとこやん?
雲が多くなってきたけど
2014年03月11日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
3/11 13:21
雲が多くなってきたけど
いいとこやん?
寒いけど
2014年03月11日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
3/11 13:22
いいとこやん?
寒いけど
あれが神社かな?
2014年03月11日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
3/11 13:22
あれが神社かな?
ついたー!
お賽銭ちょり〜ん
2014年03月11日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
14
3/11 13:23
ついたー!
お賽銭ちょり〜ん
さて、帰りましょう〜
釈迦ヶ岳、次は行くからねー
2014年03月11日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
3/11 13:23
さて、帰りましょう〜
釈迦ヶ岳、次は行くからねー
鳥居があったのでくぐる
2014年03月11日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
3/11 13:24
鳥居があったのでくぐる
誰かの作品♪
ものすごく感動したので載せさせてくださいね
エグザイル観音?
2014年03月11日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
30
3/11 13:47
誰かの作品♪
ものすごく感動したので載せさせてくださいね
エグザイル観音?
ふたたび大間々
2014年03月11日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/11 13:51
ふたたび大間々
静かだ・・・
2014年03月11日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
3/11 13:52
静かだ・・・
ビリッケツで駐車場もどり
お疲れ様でした〜
2014年03月11日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
3/11 13:52
ビリッケツで駐車場もどり
お疲れ様でした〜

感想

どんより天気の東京を出発した時はどうなることかと思ったけれど
栃木に近づくにつれて晴れてきました〜!
今日は戦場ヶ原・社山などの地図も持って出ましたが、第一希望の八方ヶ原へ行くことに

山の駅たかはらからワカンを装着して歩き始めます
駐車場到着時に6〜7名のグループが入山するところでしたが、追いつきませんでした
昨日、少し雪が積もったみたいで、パフパフした雪が気持ちいい♪
初めての場所なので地図を確認しながらゆっくり大間々に到着
八海山神社とミツモチ分岐で、まずミツモチに行くことに決定
トレースが消えていたのでけっこう時間が掛かってしまった

ミツモチで出会った男性に「八海山神社よりここの方が展望がいいんでしょ?」と聞くと
「プッ・・神社の方が大展望だよ」と笑われてしまいました
え〜〜〜そうなの!?森の中に神社があるんだと思ってた!!(CLのくせに調査不足)
食事担当にとっとと食事させてから、急いで分岐まで戻ります

途中、スノーシューで降りて来たお兄さんの足跡を辿って、ショートカットしましたが
ズルズル滑ってなかなか登れず、距離はともかく時間短縮できたかどうかは微妙
八海山神社へ続く道に合流すると、木に遮られない雄大な景色が広がっていました
午後になってかなり雲が増えてたけど・・
先にこちらに来た方が良かったんじゃないかとか思ったけど・・まあいいや!!
神社までは上着無しで登れましたが稜線は風が冷たく、祠にチョリ〜ンして速攻ジャケットを着ました
私はかかとがワカン擦れがしてたので、下りはチェーンスパイクを装着

みなさん、神社だけ行って下りちゃったのかな?
駐車場に戻ったらマイカーしか残っていませんでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1181人

コメント

nyagiさん、こんにちは(^・^)
ワカン遊びは八方ヶ原でしたか〜
一日たっぷり遊べたみたいですね
お天気も良かったみたいだし(風が強かった??)
空いてるし、展望も良いしで
「い〜とこ」ですね〜happy01

う〜〜ん、それにしても
駐車場スタートから戻りまで約8時間、
こんなに一日たっぷり遊んでも
お食事は食事係さんだけ??
やっぱりnyagiさんは、何も食べないの〜?
ステキな景色より、そっちが気になってしまった…

前日の三毳山では春の訪れを満喫して、
この日は青空の下の雪山遊びか〜
いいな いいな
贅沢〜happy02
2014/3/11 16:02
Re: nyagiさん、こんにちは(^・^)
きいろインコさん、こんにちは!
お天気、なかなか良かったですよぉ
寒さに弱い私に最適な、ぬくぬくスノーハイクでした!!
最後に八海山神社でドン冷えしましたけどね 笑
この日は何人くらい入ったのでしょうか・・
我が家が途中で出会ったのは単独三名のみでした

私は朝飯も食べてないも〜ん
山に登る時にはそういう欲望を捨てて裸一貫な気持ちで臨むのです!(←意味不明)
そうそう、ひるどきに、きいろインコ家の山飯のことなど
勝手に話題にさせておただいておりました〜ウヒヒ
2014/3/11 23:46
あ、本当にニアミス?
nyagiさん, gyamiさん、こんにちは。
1日違いではありますが、同じ高原山系ですね。
実はこちらも検討して、よりマイナーな方にしました。
ちなみに、2月に比べて雪が重くありませんでしたか?気温のせいなんでしょう。

山の駅たかはらでは、スノーシューレンタル500円ですので、機会があればトライされてはいかがでしょう?レンタル時間が10時から14時30分までと短いのが玉にキズですが...いつまでレンタルしているのか判らないので してくださいね。
研究熱心なnyagiさんはすでにご存知かもしれないですが。

gyami(食事) ...って、食事作って、自分だけ食事するんですよね。笑えます。
2014/3/11 17:40
Re: あ、本当にニアミス?
だってごはん食べるのが御飯係でしょ〜?

も〜〜〜、みきぽん家は心底マイナー好きなんだから 笑
こっちから釈迦ヶ岳登るのも、雪深い今ならけっこうマイナーかと思われますが

んむぅ、朝はいい雪だなぁと思ったですよ?
暖かかったので、時間が経つとどんどん腐ってゆきましたけど
むほほ・・この日、いい加減嫌になってきて帰路はワカンを脱いだ軟弱者の私が
ワカンより重いスノーシューですかぁ
みなかみで二度ほどレンタルスノーシューやったことあるんですけど
履き心地等、全く記憶に残っていません
10時〜14時30分って!我が家、借りても返しに帰って来られないかも
2014/3/11 23:48
何だかすごく開放感のある所ですね〜♪
CLのにゃぎさん!食事係りのぎゃみさん!
こんばんは〜 えっ、今まで、役割分担記入されてましたっけ?と、気になってチェックさせて頂きましたよ それにしても、、、ぎゃみさんの食事係り、ウケます

またまた素敵な所にお出かけされてますね!お天気も だったようで。前日はお花を楽しみ、この日は新雪歩きを楽しみ。ぐふふ、、、係の事で、みなさん食いついておられるようなので、お山のコメントも少しだけさせて頂きました〜

でも、ごめんなさい!
素敵な風景写真の数々、エクザイル観音で吹っ飛んでしまいました〜 ホントは、にゃぎさん作じゃないのー
2014/3/11 19:38
Re: 何だかすごく開放感のある所ですね〜♪
ファンキーさん、こんにちは!
メンバーを置いて一人でずんずん歩いて行っちゃうCL
自分だけごはんを食べる食事係 ・・・
二人で歩く意味、あるんでしょうか我が家 笑

ファンキーさんも、こちらなんかご家族でどうですか?
ファミリーの女子のみなさまも、ゆるスノーシューならつきあってくれるかも!

私は寒がりなので、とてもじゃないけど人型とかえんじぇる型とか作れませんが
これは感動ものでしょう? なんだか有り難くて拝んでしまいそう・・
って、勝手に使用した人様の作品に、マズイよ、一番多く拍手もらってるよ〜
2014/3/11 23:57
お賽銭ちょり〜ん ?
nyagiさんgyamiさん こんばんは☆
これまた素晴らしい展望のお山ですね
ここも私好みだわ〜

前日の早春のお花たち
新雪踏み踏みとかな〜り楽しまれたようでよかったよかった
また、良さげなお山楽しみにしております
2014/3/11 20:03
Re: お賽銭ちょり〜ん ?
clioneさん、こんにちは!
なんでちょり〜んに「?」が付いてるんですか「?」が・・
まさか、CCRさんのようにお賽銭はバサッとするもんだとか言わないでくださいよ!

きっとclioneさんが好きそうなお山だと思いました
のんびりした平原と見晴らしの良い尾根道と、両方楽しめるのが良いですよね
ツツジでも有名らしいですヨ
ヤマツツジとかヤシオとかミツバツツジとか!
我が家もツツジの頃にまた行ってみたいなぁ〜
今度は釈迦ヶ岳まで!!
2014/3/12 0:00
こんばんはニャギさん、お食事係♡さん!
お賽銭は「ばさっ!」←これが○でしょ〜〜やったことないけど

週末2連チャンの北関東遠征ですね!いいトコロ知ってますね〜〜
四方八方・美人が原??雪もいい感じですね〜KMDB隊としては見ただけでバテそう
ノートレースは好きだけど嫌いです(笑)ワタクシも今週末雪道歩きしたんですけど思ったけど、なんかヤッパ、ワカンよりスノシューの方が快適そうですねー!

エグザイル観音スッゲ〜〜!マネっこするのもムズそう〜!

あそうそう、土曜日のお花とてもきれいでしたね!
2014/3/11 20:15
Re: こんばんはニャギさん、お食事係♡さん!
CCR-54さん、こんにちは!
さっ・・・さつたば?
そんな太っ腹成金なことやったことありましぇん
だいたい、さつたば見たことも無いし

ノートレースは疲れますよね、この日も数キロが長いこと長いこと!
最後の方は500mですら長かったですし
えーっCCR-54さんスノーシューに傾いてるんですかぁ?! 重いよ?高いよ?
いつまでもワカン派でいてください!置いて行かないでください〜〜

あの、気のせいか、さっきよりコメントの行数が減ってるような気がしますよ?
いや、別に怒ってないから 笑
2014/3/12 0:11
なな・・・なんと、高原山じゃあ〜りませんか!
こんばんは!、
いや〜、レコを見ていて、雪が多い以外は見慣れた風景が広がっていました。
他人のレコに思えませんでしたよ(^o^)!

なんだ、なんだ、nyagiさん、水くさいですね!
私めの目の前のお山に来ているならば言ってくれればいいのに〜ぃ!ってか〜ぁ

でもお誘いに乗って、のこのこと高原山に行っていたら、たぶん妻からハエ叩きどころではなく、ゴキジェット以上、金属バットで殴り殺されていたかもしれません^^;
この日、妻と子供達と、仲良くお出かけしていましたよ!
山を忘れて久々に家族サービス!妻もニコニコでした(^o^)。
あ〜よかった。これでゴキジェットからハエ叩きに降格〜ぅ!、また隙を見て山へ行けますよ!貴方の足跡を追って高原山かな〜!(^^)

ハエ叩きギャグちょっとしつこすぎてごめんね、ごめんね〜〜ぇ(^^)/~~~!
2014/3/11 21:06
Re: なな・・・なんと、高原山じゃあ〜りませんか!
いんや〜夏道を知らずして冬山に行くもんじゃないのかも知れません
これだけ雪が多いと、なんだか道がよくわからなくて
小間々あたりはトレースがツツジの中を突っ切ってましたけど、
あそこを歩いて本当にいいんかいな?と思ったり
それより何より、ミツモチより神社の方が展望良いって知ってました?
ひとこと教えてくれたら良かったのにぃ〜って・・ご近所さんなのですか〜?
いいとこに住んでますねぇ

フッ 一日くらいの家族サービスで満足する程、世の中の奥様は甘くないですよ
桜咲くホイホイも送ったろ
2014/3/12 0:15
こんばんは、nyagiさん、gyami御主人さま。
熱が下がらずに明日も会社休み決定のヒマ人もーんせでございます

皆様、御主人のお食事係に食いついていらっしゃってて笑えます 今回はニャギさんはひと巻き食す…は無かったのでしょうか⁇
早くね…と催促する辺りさーすが!妻の貫禄が読み取れました〜ぐふふ…

前日のといい、やはりニャギさんご夫妻のレコはお写真ステキです
私も新しいカメラ欲しいです←え⁇もう買い替え? いや、その前に写真のテクをあげなければ話になりませぬ…

次回も笑いありのお写真きれいなレコ期待しております
2014/3/11 21:16
Re: こんばんは、nyagiさん、gyami御主人さま。
あれま!ムーンさん、日光型インフルエンザですかね?
戦場ヶ原株ってやつ?
ヒマにまかせて画面眺めてたら頭痛くなっちゃいますよー
休めるときにはちゃんと休んでくださいまし!

はいはい、一巻きだけいただきましたが、ダンナは相当に飢えていたらしく
巻き巻きする間もこちらをキビシイ目で睨んでおりましたので
非常に食べにくかったです
カメラはどんどん新しいのが出ますからねぇ
花の季節を前にして、心と財布が揺れ動きますよね!
買い換えちゅうか、二刀流にして使い分ければよいのではないでしょうか!?
2014/3/12 0:19
春と冬の2連チャンでしたか〜
nyagiさん。gyamiさん。 こんばんは!

土曜はみかも山でミスミソウ 日曜は八方ヶ原。
贅沢な週末を過ごしたようで

なんかいいとこ知ってますね〜nyagiさん
これ、追っかけしたくなるな〜〜〜。
まだスタッドレス必要ですよね。我が愛車、スッタドレスを履いてても2分山。無理だな

土曜のほうだとすぐ行けそうな気がします。

2連チャンお疲れ様でした
2014/3/11 22:58
Re: 春と冬の2連チャンでしたか〜
てるさん、こんにちは!
同じ道を行ったり来たり、怪しい動きをするnyagi家でした 笑
東北道は(事故さえ無ければ!)空いていて快適ですし〜
餃子も買って帰れるし・・
の〜んびり歩ける八方ヶ原〜八海山神社、気に入りましたヨ!

山の駅たかはらのHPに路面状況が載ってますので参考にして行かれてみては?
つい先日までは道々雪は無かったみたいですよ?
金曜から土曜の朝に降ったのかもですね
雪遊びはしたいけれど、道路にいっぱい雪があると困るのは我が家も同じです
矛盾してますよね〜〜

私も、みかもっちへはカタクリが咲いたらまた行こう〜と思っとります
2014/3/12 0:24
タイトルだけでは…
いったいどこのエリアなのか全く分かりませんでした
こんばんは、ニャギさん&ギャミさん(^^)v

なるへそ!高原山の辺りなんですねぇ
ワタシも当初は日光白根あたりを歩こうと思ったんてすけど、土曜日の北方面は風が強そうなので変更しましたが、この辺りは大丈夫でしたかね

食事係とEXILE観音に突っ込みたい気持ちをグッと堪えて(笑)、
写真10の男鹿山塊ってかなり目立ちますよね
ワタシもいつだか気になって山と高原地図で調べたんですけど、主峰の男鹿岳って登山道がないんですよね
なんじゃ、こりゃ!?と

あ、そういえばニャギさんのワカンはマジックマウンテンのモデルだったんですねぇ
ワタシの使っているヤツもやっぱりベルトが緩みやすいので、どうしようかと思案中でございます(^^)v
2014/3/11 23:15
Re: タイトルだけでは…
そうそう、高原山らへんだったんです〜
土曜は風が強くて日光は雪降ってそうでしたよ〜 雲取で正解だったのでは?
日曜のここらへんはポカポカでした

男鹿山塊って南側から見るとすごく立派な横広〜いカタマリで目立ってましたー!
にもかかわらず、どのピークもあまり名前を聞かないということは
ひとクセあるのかな と思いつつ、思いっぱなしで放置しております
カマセン家、ちょっと行って来てください 笑

ふははは! 私は先日ワカンの締め方を極めたような気がしています
開眼してからは緩まなかったし、ダンナのも締めてあげたし!
2014/3/12 0:33
おォ〜〜雪があると・・・とてもいい感じですね(^^♪
nyagiさん&gyamiさん・・・こんばんは

おォ〜〜〜北の方とは・・・北関東だったんですね
フットワークの良いnyagiさんたちのことだから東北道をひた走りモンスターでも見に行くのかと??かってに思っていました(^_^;)

グフフ・・・大外れですね

土曜はお花三昧、日曜は雪三昧!自分たちは土曜に雪三昧、日曜はお花三昧!真逆の行動だァ〜〜〜〜!

この辺もまだかなりの雪の量ですね、鳥居もあんなに埋まってるし
雪があるとこんな感じなんですね(いい感じです)

ギャハハ・・・大笑いですね・・・ギャミさんの食事係って
みなさんうけてますよねェ〜〜!

待っている間はニャギさんは何お思うのかな?(´▽`*)アハハ

・・・お疲れ様でした・・・
2014/3/12 0:36
Re: おォ〜〜雪があると・・・とてもいい感じですね(^^♪
たけさんは、こちらにもむろん行かれたことがあるのですね!
行ったこと無い所がないんじゃないですかぁ

あはは〜北日本ではなく、北関東でした
うちは関東甲+信越の最寄りだけで、なかなか結界の外に出られませ〜ん
スキーやってた時の方がもうちょっと遠出してたような・・
日帰りがほとんどなのでどうしようも無いですね

土日の季節が逆!本当にそうでしたね
今は、花 と展望 とをいっぺんに楽しむのが難しいので別々に、ですが
早く両方を同じ山にまとめられる季節になって欲しいものです

待ってる間は「ま〜だ〜か〜い〜な〜〜」とプレッシャーかけてますヨ!
2014/3/12 8:57
nyagiさん/謎の臭いとは?
メンバー欄。「nyagi(CL), gyami(食事) 」
gyamiさんは食べるのが役目でしたか?!

実に気持ちよさそうな雪原ですが、「気持ちいいんだけれど爆音が〜排ガス臭い。」とはどういうことでしょう。
なぜ、山の中で排ガスが臭う?
冬の山の中はなんの音もせずただシーンとしているのが魅力。
まさか食事係さんのバーナーじゃないですよね??
2014/3/12 10:31
Re: nyagiさん/謎の臭いとは?
パソコンさん、こんにちは!
ハイ、作るのも食べるのもダンナが一人二役でして、
見守るあっしには関わりの無いことでござんす
あ、夏はなにも食べないで歩いてると足が攣る事が多い気がするので
ちょこっとつまんだりはしていますよ〜

音と臭いはですね〜〜〜
ハイキングコースと平行してる林道で、
バギーやスノーモービルがぶいぶい言わせておりますから
結構、排ガス臭が・・・ぶいぶいと
このあたり、夏は違う車種のぶいぶいが出ますヨ
2014/3/12 20:01
またまたいらっしゃい、もうこっちに住んじゃえば(^。^)y-.。o○
春から冬への季節に逆行する2連チャン
 季節背いた〜冬のツバメよ〜(by郷土の誇り森昌子)
    ならぬ季節に逆らう二山羊さん 
 仮面なのかラブラブなのか?正体が謎の夫婦ですね

今年は近年にない大雪なので
 楽しく遊びまわるにはお釣りが来るほどの雪の量ですネ!
  そのお釣りがチャリ〜ンになったんですか?

那須、日光はもとより堂々たる男鹿山塊の展望も良かったですね
 ゴースト造形家の疑惑写真より山景色の方が感動した事にしておくよ
  観音には迷わずポチした私ですが…
後は山の駅から下ったスッカン沢に行ったら
 このあたりの”おいしい所は”ほぼ制覇になるかな? (^_-)-☆
2014/3/13 12:34
Re: またまたいらっしゃい、もうこっちに住んじゃえば(^。^)y...
わたし。。。基本、ひとりで歩くのが好きなのかも 笑
いつも姿が見えないくらい離れて歩いているので、傍目からは連れに見えないかも知れません

駐車場からスッカン沢にはいってく道を確認するのを忘れてしまった〜!!
帰りでいいやとか思ってたけれど、クルマに戻ったらな〜んか脱力しちゃって
気持ちはもう、目指せ!!マック!!でした

いや〜八海山神社は100円じゃ少なすぎたかな・・いっそバサッと捧げれば良かったかなぁ
釈迦ヶ岳は南側から登る道もあるようじゃないですか?
それに、ボクチャンさんが行ってらしたなんちゃら湧水とか
まだまだこのあたり、これからも攻めますですよ〜〜
2014/3/14 9:23
ナイス!!
山羊さん、おはようございます〜

ナイス!! 
って山羊さんに言ってるんやないで〜
BOKUCHANNさんの「二山羊さん」にね〜

こらまた先輩に一本取られましたなあ
さすが、年の功!!
ってまた一言余計やった

あ、山羊さんのレコやった
ワタクシも「八・・・」と拝見したら八ヶ岳の西の?
と勘違いしちゃいました

しかし山羊さん、朝も昼も食わないって
う〜ん  
確か入笠山のお方はガリガリ君ではなかったような
おぬし、いつの間に・・・
2014/3/14 6:56
Re: ナイス!!
フリーザさん、こんにちは!

ボクチャンさんのコメントはキレとコク がありますよね
やきゅうで言えば、9割バッターさんかな
1割くらい外すけど、気にならないし

「はっぽー」は、色々な所にあるんでしたっけ、マイナーですかネここ?
でも釈迦ヶ岳まで行ってないし・・行ってたとしても「釈迦ヶ岳」も日本に沢山ありそうですよね

ヒヒヒ、二山羊さんは平日にいっぱい食べて溜めておいて〜週末に山で使うんですヨ!
何しろほっぺに頬袋ありますし〜胃袋も八つあっていつも反芻しています
↑自分で書きながら気持ち悪い・・・
2014/3/14 9:26
トレースは消えていましたか
こんばんは、nyagiさん。

八方ヶ原に来ていましたか
良い具合に新雪も味わえて良かったですね。
ミツモチ山と八海山神社、同じようなコース。
ただ逆なのでショートカットの登りは大変だったでしょう

ミツモチに足を向ける人はそれ程多くないかと。
(過去出会った人は殆どいなかったような・・・ )
その分静かな雰囲気を歩けるのが良い点かと思います。
それに八海山神社に比べて日光連山がよく見えますよ
2014/3/14 23:05
Re: トレースは消えていましたか
wakasatoさんて、実はうさぎさん?かと・・
ミツモチへ続く道、最初は道じゃないだろうってスルーしてしまいました
フェンスの先では、右側の斜面から雪崩れてきてましたね〜
出会った男性に教えてもらわなければ、展望台があるのにも気付きませんでしたヨ
しかも、ワカンで登れなかったんです・・・

確かに、八海山神社の祠まで行くと日光が見えなくなるんですよねー
でも、そこまでの道は絶景だって言うからショートカットコースを頑張って登りました〜
行って良かったです
隠れ三滝に引き続き、ルート地図を使わせていただきまして、
またまたお世話になりました!本当にありがとうございました
2014/3/15 8:35
既に次のレコがあがっちゃう頃ですが・・・
周回遅れのコメですいません

雪雪雪〜〜〜、ですね〜

高原山・鶏頂山は歩いたことがあるのですが、
いやいや、いいところご存知なんですね〜
なんというか、穴場というか、燻し銀というか・・・

山の名前も面白いので地図で周囲を眺めてみると
月山(北東、南西と2つ)はあるは、丸山はあるは・・・
それと狸原山、二方鳥屋山、大入道など、
何がでてくるか見当もつかない山々が・・・

ところで、鳥居は本当にくぐれたのでしょうか?
見ただけで(お腹の大きい)私には無理と思いましたので・・・

おつかれさまでした
2014/3/17 11:51
Re: 既に次のレコがあがっちゃう頃ですが・・・
yamahiroさん、こんにちは!

こちら、スノシューやワカン遊びに最適なゆるゆるしたコースですので
マッタリと楽しめましたよ〜
空いてたし

私も栃木のユーザーさんのレコを見るまでは釈迦ヶ岳の名前くらいしか知りませんでしたが
高原山ってけっこうおっきくて立派な山塊ですよね〜
お隣男鹿山塊ちゅうのも、なんだか気になりました
タヌキのトリに入道なんて、変わったもんが出て来そうですけど
大入道だけは会いたくないなぁ

鳥居は前屈みで通りましたがリンボーダンス方式では無理かな
yamahiroさんも花撮りとかで這いつくばってるって仰ってたでしょ?
通れますよぅ!!
2014/3/18 9:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら