記録ID: 4147566
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
由布岳(正面登山口~合野越~マタエ~西峰 往復)
2022年08月26日(金) [日帰り]


- GPS
- 56:00
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 803m
- 下り
- 785m
コースタイム
天候 | 8月26日午前中 晴れ時々曇り 【気象庁 由布院における観測データ】 8月25日 18:00 気温26.5℃ 西の風0.9m 8月25日 21:00 気温22.1℃ 南西の風1.1m 8月25日 24:00 気温20.0℃ 南の風0.7m 8月26日 03:00 気温20.7℃ 南西の風0.7m 8月26日 06:00 気温21.0℃ 南南東の風1.5m 8月26日 09:00 気温25.6℃ 南南西の風2.9m 8月26日 12:00 気温26.8℃ 南西の風2.2m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
06時25分 広島駅発 07時17分 岩国駅発 11時31分 下関駅発 11時54分 小倉駅発 13時13分 中津駅発 14時24分 別府駅着 14時42分 別府駅発 15時50分 堀田温泉着 17時00分 堀田温泉発 18時00分 志高湖着 8月26日(金) 06時00分 志高湖発 06時35分 正面登山口着 (登山) 12時08分 正面登山口発 12時25分 志高湖着 13時05分 志高湖発 13時25分 堀田温泉着 14時10分 堀田温泉発 途中マックスバリューに立ち寄る 14時37分 別府駅着 15時23分 別府駅発 16時49分 中津駅発 18時01分 小倉駅発 19時03分 下関駅発 22時10分 岩国駅発 22時59分 広島駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
マタエから西峰へ向かう岩場は慎重に上り下りする必要がある。 【正面登山口~日向岳自然観察路入口】 特に危険な箇所はない。 緩やかな草原の中を進む。 【日向岳自然観察路入口~合野越】 特に危険な箇所はない。 森林の中の緩やかな登山道を進む。 【合野越~マタエ】 特に危険な箇所はない。 合野越(標高1025m)から標高1350m付近までは山肌をジグザグに登っていく。勾配はそれほど急ではない。標高1350mを過ぎるとやや勾配が急になる。しばらく進むとマタエに着く。 【マタエ~障子戸~山頂】 慎重に、注意が必要。 マタエから西峰山頂までは3つの鎖場がある。2つ目の鎖場が一番険しく、高度感がある。足場と手の掴まりを確認しながら3点支持で慎重に上り下りする必要がある。 |
その他周辺情報 | 【堀田温泉】 住所 別府市堀田2組 電話 0977-24-9418 営業時間 06時30分〜22時30分(14時00分〜15時00分 清掃のため入館できない。) 休館日 第一水曜日(祝日の場合翌日休館) 料金 大人300円 小人100円 【RECAMP別府志高湖】 住所 別府市志高4380-1 料金 4歳以上 1人660円 休館日 通年営業 定休日なし チェックイン 13時00分から チェックアウト 11時00分まで |
写真
トイレの横の駐車場では料金を払っている様子は見られない。
一方、由布岳の正面登山口側にも駐車場がある。こちらには有料駐車場の看板がある。普通車500円。本日は有料駐車場に車は一台も停まっていない。
一方、由布岳の正面登山口側にも駐車場がある。こちらには有料駐車場の看板がある。普通車500円。本日は有料駐車場に車は一台も停まっていない。
撮影機器:
装備
備考 | 夏、大汗をかく季節は、水だけでなく、ポカリスエットなどを持っていったほうが良い。塩分などの補充になる。携帯には粉末タイプのものが便利。 |
---|
感想
26日朝は比較的涼しかった。午前中それ程大汗をかかずに登れた。
由布岳は下界から見上げると秀麗ながら急な山に見える。しかし、登山道がジグザグにつけられているので、登りやすかった。
次回はよく調べた上で、お鉢めぐりに挑戦してみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する