ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 415387
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

暖かな一日、スミレも咲いていました、思親山

2014年03月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:40
距離
15.2km
登り
1,003m
下り
994m

コースタイム

8:15井出駅横駐車場
9:40思親山登山口
10:15最終の林道
11:05思親山頂上11:30
12:25最終の林道
12:40思親山登山口
13:55井出駅横駐車場
天候 晴れ時々曇り、全体的に霞んでいました・・・・。
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速道路甲府南インターチェンジから、国道52号線で富士川沿いに南下し、JR井出駅を目指して、駅横の踏切を渡り、無料駐車場まで自家用車を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
とにかく登山道入口まで、道標に惑わされて分かり難かったです。
JR井出駅横の駐車場からスタートします。今日は天気予報では暖かになるとのことですが、朝の時点では0度と寒かった・・・・。
2014年03月12日 08:17撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
3/12 8:17
JR井出駅横の駐車場からスタートします。今日は天気予報では暖かになるとのことですが、朝の時点では0度と寒かった・・・・。
登山道までは舗装路を歩きますが、道標の角度が微妙なので、とても間違いやすい・・・・。正面に見えるのは源立寺です。
2014年03月12日 09:00撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
3/12 9:00
登山道までは舗装路を歩きますが、道標の角度が微妙なので、とても間違いやすい・・・・。正面に見えるのは源立寺です。
源立寺の斜め右に登り、振り返ると篠井山でしょうか?・・・・。
2014年03月12日 09:05撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
3/12 9:05
源立寺の斜め右に登り、振り返ると篠井山でしょうか?・・・・。
舗装路の左側、民家の横を登りますが、結局は少し先でまた舗装路と合流するので、舗装路を直進する方が分かりやすいと思います。
2014年03月12日 09:06撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
3/12 9:06
舗装路の左側、民家の横を登りますが、結局は少し先でまた舗装路と合流するので、舗装路を直進する方が分かりやすいと思います。
時々、登山道の足元に思親山までの距離が書いてある道標があります。
2014年03月12日 09:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
3/12 9:38
時々、登山道の足元に思親山までの距離が書いてある道標があります。
この場所からが、思親山の登山道となるようです。ここまで何回かショートカットする道もありましたが、ほとんど距離も変わらないので、道標を気にしないで舗装路を歩いて来るのがベストですね。
2014年03月12日 09:40撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
3/12 9:40
この場所からが、思親山の登山道となるようです。ここまで何回かショートカットする道もありましたが、ほとんど距離も変わらないので、道標を気にしないで舗装路を歩いて来るのがベストですね。
足元に意味ありげな馬頭観音?・・・・。
2014年03月12日 09:55撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3/12 9:55
足元に意味ありげな馬頭観音?・・・・。
ほとんどが、スギ林ですが次第に雪が出てきました。
2014年03月12日 10:02撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
3/12 10:02
ほとんどが、スギ林ですが次第に雪が出てきました。
片側斜面での積雪です。私は万全を期して、ここからチェーンスパイクを着装しました。
2014年03月12日 10:32撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
3/12 10:32
片側斜面での積雪です。私は万全を期して、ここからチェーンスパイクを着装しました。
さらに雪深くなって来ました。このあたりは広い林の平坦地なので、トレースがないと道が分かりませんね・・・・。
2014年03月12日 10:35撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
3/12 10:35
さらに雪深くなって来ました。このあたりは広い林の平坦地なので、トレースがないと道が分かりませんね・・・・。
樹林帯から抜けて明るくなりました。この階段を登れば間もなく山頂です。
2014年03月12日 18:10撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
3/12 18:10
樹林帯から抜けて明るくなりました。この階段を登れば間もなく山頂です。
思親山の頂上に着きました。山頂を独り占めです。
2014年03月12日 11:07撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
3/12 11:07
思親山の頂上に着きました。山頂を独り占めです。
山頂は広くて、ベンチも設置されていました。
2014年03月12日 11:28撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
3/12 11:28
山頂は広くて、ベンチも設置されていました。
山梨百名山の木碑もありました。最近建てられたようで、随分と新しいようでした。
2014年03月12日 11:08撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
3/12 11:08
山梨百名山の木碑もありました。最近建てられたようで、随分と新しいようでした。
霞み気味ではありますが、ぼんやりと富士山も見えました。
2014年03月12日 11:09撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
3/12 11:09
霞み気味ではありますが、ぼんやりと富士山も見えました。
アップです。この思親山は、日本一の絶景地のようですね。
2014年03月12日 11:09撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
22
3/12 11:09
アップです。この思親山は、日本一の絶景地のようですね。
こちらは、篠井山と奥が十枚山のようです。やはり少々霞み気味でした・・・・。
2014年03月12日 11:28撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
3/12 11:28
こちらは、篠井山と奥が十枚山のようです。やはり少々霞み気味でした・・・・。
木の間から、眼下の富士川と集落です。こうして見ると、かなり高い場所にいる感じです。
2014年03月12日 11:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3/12 11:38
木の間から、眼下の富士川と集落です。こうして見ると、かなり高い場所にいる感じです。
最近のマイブーム・・・・。セブンイレブンで販売している「塩豆大福」です。餡も甘さ控えめで、とてもおいしいです。自分へのごほうびでエネルギーを注入します。
2014年03月12日 13:00撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
17
3/12 13:00
最近のマイブーム・・・・。セブンイレブンで販売している「塩豆大福」です。餡も甘さ控えめで、とてもおいしいです。自分へのごほうびでエネルギーを注入します。
こちらの東海自然歩道の道標は、あまり気にしない方が良いと思います・・・・。
2014年03月12日 13:02撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
3/12 13:02
こちらの東海自然歩道の道標は、あまり気にしない方が良いと思います・・・・。
このあたりには、茶畑が多くありました。静岡に近い場所なので、栽培が盛んなのでしょうか・・・・。
2014年03月12日 13:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
3/12 13:14
このあたりには、茶畑が多くありました。静岡に近い場所なので、栽培が盛んなのでしょうか・・・・。
集落の民家の庭先には、福寿草が咲いていました。
2014年03月12日 13:16撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
24
3/12 13:16
集落の民家の庭先には、福寿草が咲いていました。
立派な電波塔が立っていました。
2014年03月12日 18:11撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
3/12 18:11
立派な電波塔が立っていました。
スミレさんが咲いていました。今年、初めての対面です。
2014年03月12日 13:54撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
22
3/12 13:54
スミレさんが咲いていました。今年、初めての対面です。
駅の横の駐車場まで無事に戻りました。
2014年03月12日 13:56撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3/12 13:56
駅の横の駐車場まで無事に戻りました。
下山後に立ち寄った「なんぶの湯」です。平日ということもあり、とても空いていました。
2014年03月12日 15:03撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
3/12 15:03
下山後に立ち寄った「なんぶの湯」です。平日ということもあり、とても空いていました。
今日登った、思親山なのでしょうか?・・・・。
2014年03月12日 15:04撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
3/12 15:04
今日登った、思親山なのでしょうか?・・・・。
JR内船駅の前を通ると、思わず桜が咲いていると思い車を停めてみましたが・・・・。
2014年03月12日 15:06撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
3/12 15:06
JR内船駅の前を通ると、思わず桜が咲いていると思い車を停めてみましたが・・・・。
よく見ると、ウメの花のようでした。でもなかなか立派な花でした・・・・。
2014年03月12日 15:07撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
36
3/12 15:07
よく見ると、ウメの花のようでした。でもなかなか立派な花でした・・・・。
撮影機器:

感想

 今日は、久し振りに山梨百名山を訪れました。自家用車をJR井出駅の駐車場に置いて、思親山から佐野峠を経由して内船駅まで下り、電車で戻る予定だったのですが、山頂に着いた時間から逆算すると電車待ち時間が、かなりありそうなので仕方なく井出駅までピストンとなりました。
 山頂に着くまでは、誰にも会わなかったのですが、佐野峠側からハイカーが一人。そして下山時には10人ほどの団体さんともスレ違いました。
 下山後、駐車場に着くと横に住んでいらっしゃる親切なおじさんが近づいて来て、近くの山々の貴重なお話しをしていただき、パンフレットまでいただきました。もう少し暖かくなれば思親山には、カタクリやカイコバイモなどの花が咲き、ギフチョウも見られるとのことでした。
 その頃、またこの山域を訪れてみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1677人

コメント

駐車場からUターンしたことがありました
おはようございます。
登山口の駐車場まで車で行った事がありますがあまりの狭さに擦れ違いが嫌で車から降りずにそのままUターンして来たことがありました。
下の駐車場に置いて歩いて登れるんですねぇ。
今度はこのルートでリベンジしに行きたいと思います。
2014/3/18 7:29
おはようございます。
コメントありがとうございます。

私も駐車場に車を置いて歩き始めたまでは良かったのですが、道標に惑わされて登山口に着くまでは少し不安でした。
地元の方から伺った話ですと、内船公園の少し上の水呑場という場所に駐車スペースがあるので、そちらに車を停めて水呑場→三石林道→佐野峠→思親山→相之山→大嶺平林道→水呑場というコースが良いそうです。
2014/3/20 9:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら