ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 41562
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甘利山、千頭星山、大ナジカ峠までのピストン

2009年06月25日(木) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

9:00 甘利山駐車場(1645m) → 10:15 千頭星山(2131m) → 11:25 大ナジカ峠(1900m) 11:35 → 12:30 千頭星山(2131m) → 13:25 甘利山駐車場(1645m)
天候 曇り、時々ガス、のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年06月の天気図
コース状況/
危険箇所等
千頭星山まではハイキングコースですが、そこから大ナジカ峠までは上級者向けの「点線」の道。千頭星山から峠へは標高差250メートル下ります、さらにアップダウンもあります。軽いハイキング気分で入らないように。


千頭星山を越えて少し歩いたところ。とても雰囲気がいいです!
千頭星山を越えて少し歩いたところ。とても雰囲気がいいです!
キバナコマノツメ。葉っぱにある水滴に注目!
キバナコマノツメ。葉っぱにある水滴に注目!
同じく。
ツクバネウツギの仲間。
正確になんだろう?
ツクバネウツギの仲間。
正確になんだろう?
コイワカガミ。ほぼ終わりでした。
この花も、写真を撮ってからそーっと触ったら落ちてしまいました。
コイワカガミ。ほぼ終わりでした。
この花も、写真を撮ってからそーっと触ったら落ちてしまいました。
ミヤマカラマツ。線香花火のようですね。
たくさん咲いていました。
ミヤマカラマツ。線香花火のようですね。
たくさん咲いていました。
ミヤマハタザオ?
ミヤマハタザオ?
千頭星山の後のロープを下って、沢へ下って、トラバースして、ガレ場を通過してからの尾根。誰かが石を積んでいますね。
千頭星山の後のロープを下って、沢へ下って、トラバースして、ガレ場を通過してからの尾根。誰かが石を積んでいますね。
ちらっと富士山が見えました。
ちらっと富士山が見えました。
峠が見えてきました。手前は辻山です。本当はもっと大きく見えました。
峠が見えてきました。手前は辻山です。本当はもっと大きく見えました。
看板から反対側を見て。
看板から反対側を見て。
登り返して、やせ尾根に出るとこんな風景が見える。右のピークの上には、ロープが張ってあるガレ場が見えると思います。
登り返して、やせ尾根に出るとこんな風景が見える。右のピークの上には、ロープが張ってあるガレ場が見えると思います。
ロープを登り返してから少し行ったところで、ホシガラスを発見!
逃げないので、最高のシャッターチャンス。
ロープを登り返してから少し行ったところで、ホシガラスを発見!
逃げないので、最高のシャッターチャンス。
わくわくしながら写真を撮り続ける。
わくわくしながら写真を撮り続ける。
きれいな鳥ですね、鳳凰から飛んできたのかな?
直線だとわずかな距離です。
きれいな鳥ですね、鳳凰から飛んできたのかな?
直線だとわずかな距離です。
こちらを見ているのかな?
こちらを見ているのかな?
ホシガラスがいたところからの眺め。どーんと辻山です。
ホシガラスがいたところからの眺め。どーんと辻山です。
甘利山へ下ったら、天気が良くなっていました。
ツツジ+富士さん+青空、甘利山の定番写真です。
甘利山へ下ったら、天気が良くなっていました。
ツツジ+富士さん+青空、甘利山の定番写真です。

感想

今日はY-chanは北岳、私は子供たちを学校に見送ってから甘利山へ。
大ナジカへの道は、去年初めて歩いたときに緊張の連続だったが、今日は、とても楽しく回りを見ながら歩けました。
タイムを確認したら、今日は峠への下りが登りより時間がかかっています、写真をたくさん撮ったからです。
(もともと、歩きにくい道なので、登りも早いペースで歩けなくて登りと下りのタイムがあまり変わりません)
森の緑が深くなって、キバナコマノツメやミヤマカラマツがきれいに咲いていて、おまけに最後にホシガラスをじっくり近くから見えて・・・
この道、病みつきになりそうです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1339人

コメント

ほしがらす?
この鳥はほしがらすですか?

初めて見ました。

賢パパ、どちらかと言うと植物系よりも生き物系の方が好きなのでものすごく興味があります。
2009/6/25 21:06
ほしがらす?
そうです、ホシガラスです。

普通はもっと高いところ(ハイマツ地帯)にいる鳥ですから、たぶん、鳳凰から飛んできたと思います。

今までは北岳、鳳凰三山の稜線で数回見ています。
でも写真を撮れたのは初めて
2009/6/26 4:40
こんにちは
ホシガラスは八ヶ岳でも見れるようですか?普段、鳥は鳥でしか見てませんでしたので探してみます。

北岳日帰り出来るかな?と思ってました、Y-chanさんの北岳日帰りまだじっくり拝見してませんが参考にします。
2009/6/28 19:23
ホシガラス
isakiさん、こんばんは、

八ヶ岳にいるかどうか・・・よく分かりませんが、いるんじゃないかな。

私も、基本的には鳥は何も知りませんが、ホシガラスは去年、最初は鳳凰三山の稜線、その後北岳の稜線で目に入って、飛ぶ時の、ふわふわふわ〜〜というやわらかい音がすごく素敵で見とれてしまいました。あの音を立てながらハイマツの上を飛んでいる姿は何ともうらやましい!です。

八ヶ岳で会えたら、きっとすぐ分かると思いますよ。
2009/6/28 20:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら