記録ID: 416305
全員に公開
ハイキング
東海
愛環沿線ウォーキング瀬戸市編2
2014年03月15日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:30
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 141m
- 下り
- 98m
コースタイム
14:00愛環・山口駅-14:35海上(かいしょ)の森センター
-14:50瀬戸万博記念公園・愛パーク
-15:30陶磁美術館-15:45愛・地球博記念公園(もりころパーク)
-16:20愛環・八草駅
-14:50瀬戸万博記念公園・愛パーク
-15:30陶磁美術館-15:45愛・地球博記念公園(もりころパーク)
-16:20愛環・八草駅
天候 | 晴れ(暖か) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は全舗装。里山を歩く。 愛知万博が自然を全部破壊しなかったのが良い。 陶磁美術館は昨年に陶磁資料館から名前を変えた。 駅の名前などは陶磁資料館が残っている。 瀬戸市となっているが、実際にはスタートは瀬戸市。 愛・地球博記念公園は長久手市、最後の八草駅は豊田市(多分) の3市の市境あたりの郊外で人間と自然が共存するところ。 それぞれの施設は駐車場があるので車でもOK。 愛・地球博記念公園は駐車場が有料。他は無料。 ただウォーキングが目的なのでできれば、車は控えて。 瀬戸2コースを歩いて、八草駅でピンバッジをもらった。 |
感想
10年ほど前、愛知万博が行われた地域を歩くコース。
前回の瀬戸市市街地とは違い3市の市境を歩く。
田んぼや低山の里山を歩く。
海上(かいしょ)の里が入っていないのが残念。
しかし、そこまで入れると半日では無理。丸一日のコースに
なるだろう。
今回は陶磁美術館は、行っただけで中までは入っていない。
帰りの愛・地球博記念公園から八草駅まではリニアモーターカー
(通称リニモ)を使えという案内だが、30分もかからない距離
なので歩いてみた。
以下、今回のウォーキングとはあまり関係が無い話。
リニモは万博の際に、愛知県が無理やり開通させた。
現在は年間収支はトントンみたいだが建設費の借金がペイできない。
愛知万博は黒字ということだったが、その金で払っておくべきもの
と思うが、万博協会(?)が食い逃げをした。
愛知県として、この借入金を県と、地元(長久手、瀬戸、豊田?)や
トヨタを中心とする企業で負担して、返済してしまおうと考えている
らしい。
しかしリニモは10年後には破たんする可能性もある。
理由
(1)全線高架なので10年後ぐらいには補修費が馬鹿にならない。
(2)特殊車両なので相互乗り入れもできない。
(3)同じく、車両償却、新規購入が馬鹿高い。
赤字が膨らまないうちに撤退するのが良い。しかし県としてプライド
もあるし、JRのリニア新幹線計画への影響もあるから、止めますとは
言えないだろう。困ったもんだ。
深読みすれば、副知事にトヨタホームの社長を充てるのも、トヨタに
金を出せと言っているのではないか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人