ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

八草駅(リニモ)(やくさえき) / やくさえき

都道府県 愛知県
最終更新:TarOk
満開のコスモスと八草駅のリニアモーターカー。
椀貸池放水路の橋からリニモ八草駅を望む。
リニモ八草駅プラットフォームから海上の森丘陵を展望。
八草駅(リニモ)。手前のコンビニで買い出ししてスタート。
五輪塔から八草駅方面。 五輪塔も風情があってすてきでした。
基本情報
場所 北緯35度10分35秒, 東経137度06分22秒
カシミール3D

山の解説 - [出典:Wikipedia]

八草駅(やくさえき)は、愛知県豊田市八草町石坂にある愛知環状鉄道・愛知高速交通の駅である。愛知環状鉄道線と愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の2路線が乗り入れる。駅番号は愛知環状鉄道線が18、愛知高速交通がL09。愛知工業大学前の副駅名がある。
1988年(昭和63年)1月に愛知環状鉄道(愛知環状鉄道線)単独の駅として開業したのが始まりである。開業当時の駅名は現在と同じ「八草駅」であったが、2004年(平成16年)10月に「万博八草駅」(ばんぱくやくさえき)に改称した。翌2005年(平成17年)3月には藤が丘駅から当駅までの東部丘陵線(リニモ)が開業し、2つの路線の乗換駅となった。
リニモ開業後まもなく始まった2005年日本国際博覧会(愛知万博)では、当駅は藤が丘駅と並ぶ鉄道アクセスにおける玄関駅として機能し、駅施設が大幅に改修され多客対応のための仮設駅舎・ホーム・バスターミナルなどが整備された。
万博終了後、愛知環状鉄道は2005年(平成17年)10月から、リニモは2006年(平成18年)4月から駅名を「万博」を外した「八草駅」とした。万博終了後は多客対応時に整備された駅舎を、利用客数に応じた施設規模に縮小して使用している。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「八草駅(リニモ)」 に関連する記録(最新10件)

東海
08:2319.3km766m3
  59    56  2 
2025年06月29日(日帰り)
東海
05:1515.8km761m3
  42    13  2 
2025年06月28日(日帰り)
東海
06:5113.2km642m3
  29    12 
2025年06月07日(日帰り)
東海
--:--12.3km583m-
  14    3 
Berga, その他4人
2025年05月20日(日帰り)
東海
02:537.8km111m1
  12    6 
ubiubitoncatu, その他1人
2025年05月18日(日帰り)
東海
07:2644.8km652m5
  2    3 
2025年05月18日(日帰り)
東海
05:1620.2km260m2
  43     28 
2025年04月27日(日帰り)
東海
11:1338.7km1,966m7
  142    33  6 
サラリン, その他1人
2025年04月05日(日帰り)
東海
--:--17.0km647m-
  16    25 
2025年03月22日(日帰り)
東海
--:--21.9km655m-
  16    18 
2025年02月26日(日帰り)