記録ID: 416359
全員に公開
山滑走
道北・利尻
士別・岩尾岳
2014年03月15日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 674m
- 下り
- 658m
コースタイム
岩尾内ダム管理事務所8:10-尾根取りつき9:10-11:50ピーク12:00-13:45下山
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山後の温泉は協和温泉 |
写真
撮影機器:
感想
朝5時に札幌を出て、8時に歩き始められた。
岩尾内湖を渡ったところにあるダム管理事務所に車を置かせてもらう。
凍った湖面を歩けば、まっすぐで早いだろうが、一応湖岸の林道を歩く。踝くらいのラッセル。
498標高点の尾根に取り付く。トドマツやカンバが密に生えている。小さい起伏がある。
下りは標高600から西に延びる尾根を滑るのがいいかも。
尾根上部はシールが効きにくい雪ではあるが、グイグイ登れる。
登りきると広いカンバの疎林。ピークは目の前。
ピークから真白な岩尾内湖と岩尾内大橋が全貌出来た。期待していた天塩方面は霧のため見えず。
滑降、表面付近はパウダーだが踏み込めばズリッと横ずれしたり、バリッと沈む雪。
ピークから少し下ったところで単独行の方に遭ってびっくり。しばし挨拶。今季山の中で他の人に会ったのは初めて。自分以外の人が同じ山にいると、行動は別でも、なんとなく心強くなる。
標高600からは結局登ったのとおなじルートを辿ることにする。
少し行くとでっかい羆の足跡。もうそんな季節になったのか...
尾根の西側斜面にブル道っぽいのがあり、そこを滑ると標高点498のボコボコは回避できた。
林道のトレースにスキーを滑らす。時折陽が射し、春の雰囲気。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
卒論のフィールドです。なつかしいですが、当時は岩尾岳など、登る対象と思っておりませんでした。
登ればどれもいい山ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する