ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4165374
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

4回目、相性のいい、アララギ高原スキー場から恩田大川入山

2022年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:35
距離
13.1km
登り
906m
下り
918m

コースタイム

日帰り
山行
7:59
休憩
0:39
合計
8:38
9:40
9:40
89
11:09
11:11
10
12:06
12:09
70
13:19
13:20
85
14:58
ゴール地点
天候 晴 無風 温かい
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アララギ高原スキー場 前夜から車中泊
6:12 誰もいないアララギ高原スキー場、出発。
2022年04月10日 06:13撮影
3
4/10 6:13
6:12 誰もいないアララギ高原スキー場、出発。
2022年04月10日 06:13撮影
1
4/10 6:13
昨夜は、スキー場の駐車場でたった一人車中泊。
2022年04月10日 06:15撮影
1
4/10 6:15
昨夜は、スキー場の駐車場でたった一人車中泊。
晴天のせいで、夜は冷えた。冬用シュラフとアノラック、ズボンに包まれて暖かでした。 6:37 登山口
2022年04月10日 06:37撮影
1
4/10 6:37
晴天のせいで、夜は冷えた。冬用シュラフとアノラック、ズボンに包まれて暖かでした。 6:37 登山口
7:20 出発して約1時間。 尾根に出た。3分休憩。
2022年04月10日 07:20撮影
1
4/10 7:20
7:20 出発して約1時間。 尾根に出た。3分休憩。
7:50 10分位前から残雪が見えるようになった。
2022年04月10日 07:50撮影
2
4/10 7:50
7:50 10分位前から残雪が見えるようになった。
雪がないと、恩田大川入山は笹に阻まれるので、その時は、大川入山にチェンジの心算で来た。
2022年04月10日 08:19撮影
1
4/10 8:19
雪がないと、恩田大川入山は笹に阻まれるので、その時は、大川入山にチェンジの心算で来た。
8:19 大川入山が目前になった。
2022年04月10日 08:19撮影
2
4/10 8:19
8:19 大川入山が目前になった。
2022年04月10日 08:20撮影
1
4/10 8:20
8:34 蛇峠山が見える。
2022年04月10日 08:34撮影
2
4/10 8:34
8:34 蛇峠山が見える。
8:46 恩田大川入山の尾根
2022年04月10日 08:46撮影
2
4/10 8:46
8:46 恩田大川入山の尾根
2022年04月10日 08:47撮影
2
4/10 8:47
2022年04月10日 08:47撮影
1
4/10 8:47
8:47 少しずつ、雪が多くなる。大川入山分岐まで行かないと、雪の量は分からない。
2022年04月10日 08:47撮影
3
4/10 8:47
8:47 少しずつ、雪が多くなる。大川入山分岐まで行かないと、雪の量は分からない。
2022年04月10日 08:48撮影
1
4/10 8:48
8:48 中央アルプス ズーム
2022年04月10日 08:48撮影
4
4/10 8:48
8:48 中央アルプス ズーム
8:57 大川入山まで2km
2022年04月10日 08:57撮影
1
4/10 8:57
8:57 大川入山まで2km
2022年04月10日 09:08撮影
1
4/10 9:08
2022年04月10日 09:28撮影
1
4/10 9:28
2022年04月10日 09:29撮影
1
4/10 9:29
9:32 大川入山分岐到着。大川入山はここから左に下る。恩田大川入山は、尾根を直進する。
2022年04月10日 09:32撮影
8
4/10 9:32
9:32 大川入山分岐到着。大川入山はここから左に下る。恩田大川入山は、尾根を直進する。
2022年04月10日 09:38撮影
1
4/10 9:38
ラッキー、行けそうだ。
2022年04月10日 09:38撮影
2
4/10 9:38
ラッキー、行けそうだ。
2022年04月10日 09:47撮影
1
4/10 9:47
9:48 ほとんど、雪を踏んだが、偶に50cmの高さで笹が出ていて2m位笹分けの所もあった。
2022年04月10日 09:48撮影
3
4/10 9:48
9:48 ほとんど、雪を踏んだが、偶に50cmの高さで笹が出ていて2m位笹分けの所もあった。
9:49 南には、平谷の高嶺山方面
2022年04月10日 09:49撮影
1
4/10 9:49
9:49 南には、平谷の高嶺山方面
9:51 北には、恩田大川入山の稜線と中央アルプス
2022年04月10日 09:51撮影
2
4/10 9:51
9:51 北には、恩田大川入山の稜線と中央アルプス
少しズーム
2022年04月10日 09:51撮影
3
4/10 9:51
少しズーム
2022年04月10日 10:09撮影
2
4/10 10:09
2022年04月10日 10:09撮影
1
4/10 10:09
10:09 これから行く恩田大川入山は、奥のピーク辺りだ。
2022年04月10日 10:09撮影
3
4/10 10:09
10:09 これから行く恩田大川入山は、奥のピーク辺りだ。
2022年04月10日 10:09撮影
1
4/10 10:09
10:11 これは、南に大川入山の奥の山
2022年04月10日 10:11撮影
1
4/10 10:11
10:11 これは、南に大川入山の奥の山
10:16 いつもここには雪庇ができる。
2022年04月10日 10:16撮影
5
4/10 10:16
10:16 いつもここには雪庇ができる。
10:16 中央アルプス
2022年04月10日 10:16撮影
1
4/10 10:16
10:16 中央アルプス
10:16 左は、鯉子山、奥に中津川市の笠置山
2022年04月10日 10:16撮影
1
4/10 10:16
10:16 左は、鯉子山、奥に中津川市の笠置山
10:17 鯉子山 この山は入れないが、焼山という山は入れる。
2022年04月10日 10:17撮影
1
4/10 10:17
10:17 鯉子山 この山は入れないが、焼山という山は入れる。
2022年04月10日 10:19撮影
3
4/10 10:19
10:19 南アルプス
2022年04月10日 10:19撮影
2
4/10 10:19
10:19 南アルプス
10:19 下に見えるのは、アララギスキー場と思う。
2022年04月10日 10:19撮影
1
4/10 10:19
10:19 下に見えるのは、アララギスキー場と思う。
10:20 鯉子山
2022年04月10日 10:20撮影
1
4/10 10:20
10:20 鯉子山
2022年04月10日 10:20撮影
1
4/10 10:20
南アルプス
2022年04月10日 10:20撮影
1
4/10 10:20
南アルプス
10:23 雪道が続く。
2022年04月10日 10:23撮影
2
4/10 10:23
10:23 雪道が続く。
2022年04月10日 10:34撮影
1
4/10 10:34
10:38 奥に恵那山が見えてきた。向こうのピーク辺りで、右に曲がるところか。
2022年04月10日 10:38撮影
2
4/10 10:38
10:38 奥に恵那山が見えてきた。向こうのピーク辺りで、右に曲がるところか。
左は鯉子山、右が恵那山
2022年04月10日 10:41撮影
1
4/10 10:41
左は鯉子山、右が恵那山
2022年04月10日 10:41撮影
1
4/10 10:41
2022年04月10日 10:41撮影
1
4/10 10:41
10:43 中央アルプス
2022年04月10日 10:43撮影
1
4/10 10:43
10:43 中央アルプス
2022年04月10日 10:43撮影
1
4/10 10:43
南アルプス
2022年04月10日 10:43撮影
1
4/10 10:43
南アルプス
10:43 赤石岳、東岳方面
2022年04月10日 10:43撮影
2
4/10 10:43
10:43 赤石岳、東岳方面
2022年04月10日 10:44撮影
1
4/10 10:44
見るだけでは、笹の天国
2022年04月10日 10:46撮影
3
4/10 10:46
見るだけでは、笹の天国
2022年04月10日 10:47撮影
2
4/10 10:47
2022年04月10日 10:48撮影
1
4/10 10:48
10:48 中央アルプス
2022年04月10日 10:48撮影
1
4/10 10:48
10:48 中央アルプス
2022年04月10日 11:00撮影
1
4/10 11:00
11:01 南アルプス遠望
2022年04月10日 11:01撮影
1
4/10 11:01
11:01 南アルプス遠望
11:05右に曲がるピークを超えると、すぐ先に恵那山
2022年04月10日 11:05撮影
3
4/10 11:05
11:05右に曲がるピークを超えると、すぐ先に恵那山
2022年04月10日 11:06撮影
1
4/10 11:06
2022年04月10日 11:07撮影
1
4/10 11:07
2022年04月10日 11:11撮影
1
4/10 11:11
2022年04月10日 11:11撮影
1
4/10 11:11
2022年04月10日 11:15撮影
1
4/10 11:15
11:15 恩田大川入山到着
2022年04月10日 11:15撮影
8
4/10 11:15
11:15 恩田大川入山到着
今日は、風も無く、暖かい。
2022年04月10日 11:16撮影
2
4/10 11:16
今日は、風も無く、暖かい。
山頂から北側に10m下ると、御嶽山と富士見台方面の展望が有ります。
2022年04月10日 11:31撮影
3
4/10 11:31
山頂から北側に10m下ると、御嶽山と富士見台方面の展望が有ります。
2022年04月10日 11:31撮影
3
4/10 11:31
左は恵那山、真ん中は富士見台、真ん中奥に木曽御嶽山、右は中央アルプス、富士見台の奥に南木曽岳が見えます。
2022年04月10日 11:32撮影
2
4/10 11:32
左は恵那山、真ん中は富士見台、真ん中奥に木曽御嶽山、右は中央アルプス、富士見台の奥に南木曽岳が見えます。
2022年04月10日 11:32撮影
1
4/10 11:32
2022年04月10日 11:32撮影
1
4/10 11:32
2022年04月10日 11:32撮影
1
4/10 11:32
三脚を使って
2022年04月10日 11:33撮影
10
4/10 11:33
三脚を使って
11:38 山頂で
2022年04月10日 11:38撮影
11
4/10 11:38
11:38 山頂で
2022年04月10日 11:39撮影
3
4/10 11:39
スマホのカメラでも
2022年04月10日 11:40撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
4/10 11:40
スマホのカメラでも
2022年04月10日 11:40撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
4/10 11:40
2022年04月10日 11:40撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
4/10 11:40
2022年04月10日 11:41撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
4/10 11:41
2022年04月10日 11:47撮影
2
4/10 11:47
2022年04月10日 11:48撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
4/10 11:48
2022年04月10日 11:48撮影 by  SH-RM11, SHARP
2
4/10 11:48
11:50 戻り開始
2022年04月10日 11:52撮影
1
4/10 11:52
11:50 戻り開始
12:00 途中、落とした水ボトル回収
2022年04月10日 12:00撮影
3
4/10 12:00
12:00 途中、落とした水ボトル回収
2022年04月10日 12:06撮影
1
4/10 12:06
いいねえ!
2022年04月10日 12:08撮影 by  SH-RM11, SHARP
2
4/10 12:08
いいねえ!
2022年04月10日 12:09撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
4/10 12:09
笹が出てないところを往路の自分の踏み跡を辿ります。
2022年04月10日 12:09撮影
3
4/10 12:09
笹が出てないところを往路の自分の踏み跡を辿ります。
12:11 中央アルプスと南アルプス
2022年04月10日 12:11撮影 by  SH-RM11, SHARP
2
4/10 12:11
12:11 中央アルプスと南アルプス
中央アルプス
2022年04月10日 12:27撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
4/10 12:27
中央アルプス
鯉子山と恵那山
2022年04月10日 12:27撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
4/10 12:27
鯉子山と恵那山
2022年04月10日 12:27撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
4/10 12:27
2022年04月10日 12:31撮影
2
4/10 12:31
鯉子山
2022年04月10日 12:31撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
4/10 12:31
鯉子山
2022年04月10日 12:31撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
4/10 12:31
2022年04月10日 12:36撮影
2
4/10 12:36
2022年04月10日 12:36撮影
1
4/10 12:36
2022年04月10日 12:48撮影
1
4/10 12:48
13:04 南アルプスと飯田市街
2022年04月10日 13:04撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
4/10 13:04
13:04 南アルプスと飯田市街
中央アルプスと南アルプス
2022年04月10日 13:05撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
4/10 13:05
中央アルプスと南アルプス
2022年04月10日 13:14撮影
1
4/10 13:14
13:28 大川入山まで2kmの表示に帰着
2022年04月10日 13:28撮影
1
4/10 13:28
13:28 大川入山まで2kmの表示に帰着
14:15 スキー場が見えるところにきました。
2022年04月10日 14:15撮影
1
4/10 14:15
14:15 スキー場が見えるところにきました。
2022年04月10日 14:15撮影
1
4/10 14:15
14:20 最後の下り
2022年04月10日 14:20撮影
1
4/10 14:20
14:20 最後の下り
14:40 登山口
2022年04月10日 14:40撮影
1
4/10 14:40
14:40 登山口
14:41 スキー場下り
2022年04月10日 14:41撮影
2
4/10 14:41
14:41 スキー場下り
14:52 マイカーが待ってます。終了。 
2022年04月10日 14:52撮影
2
4/10 14:52
14:52 マイカーが待ってます。終了。 

感想

新野峠から茶臼山高原往復を終わって、アララギ高原スキー場の駐車場に移動、誰もいない駐車場で昨夜は、車中泊。
星が見える夜空だったが、放射冷却で寒い夜になった。
真冬用のシュラフとアノラック、防寒ズボンで武装して暖かった。
5時半に起床して、6:20頃、スキー場をスタート。
これで、私は、4回目の恩田大川入山だ。
最初は単独、2度目は、NKさん、NNさんの相棒を案内、3度目は、daishohさん、nakoe-15さんを案内、そして今回、いずれも、いい天気で楽しめた。
昨日の疲れもあり、スキー場からゆっくり1時間、最初のピーク到達。3分ほど休み。
更に上がり、左に曲がると、緩やかな尾根、少しずつ残雪が出てきて、期待感がました。この季節、いつもなら雪がない。雪が無いと笹深いので諦めとなる。
大川入山分岐まで3時間20分位掛かった。恩田大川入山は、ここから直進だ。残雪があるので行ってみよう。ダメならそこで引き返せばよい。
所々、笹がある。その都度、通過しやすい場所を選んで通過。
尾根脇の傾斜面を巻いて通過したところもあったが、笹も5m位だから無理やり通過もできる。今は、ダニもいないので、大丈夫。
なんどかピークを越える先毎に雪原があって、見晴らしがいい。
鯉子山、恵那山、中央アルプス、南アルプスが良く見える。
何回来ても、飽きない展望が広がるのが、恩田大川入山の魅力だ。
最後に右に曲がると、これからは少し下って山頂、標高1921mに着いた。
昔来たときは標識がなかったが、今は2つあった。
山頂から10m北に下がると、恵那山、富士見台、木曽御嶽山、中央アルプス、南木曽岳の大展望がある。
昼食し、11:50戻りに着いた。
4月になってこの山に入れるなんて、思ってもみなかった。通常は、2月初から3月初がよい。今頃は、雪がなくてダメなのだが、今年は、雪が多いのでラッキーでした。帰りは、約3時間で戻れ、14:55スキー場に戻りました。浜松の自宅には、17:45に到着し、暫くぶりの2日間のツア終了でした。
「残り雪 遠く山並み 従えつ 君遠くあり 恵那の山」
「笹隠す 白雪踏みて 越え来る 恩田が山あり 吾は立つなり」(g)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人

コメント

雪が無いと行けない恩田大川入山ですね、凄いです〜😆
素晴らしいタイミングだったのではと思います☺️
2022/4/11 21:34
bardaisukeさん
コメントありがとうございます。
まさか、4月の時期に行けるとは、思ってませんでした。
今年は、雪が多かったせいですね。
来週はどうかというと、? ダメなら、大川入山にチェンジの心算でしたので、偶然ラッキーを貰いました。
それに、このところ、体力に自信を無くしてましたし、遠出をしてなかったので、未だ行けそうと少し自信回復しました。
barさんの深南部行も感心しましたよ。(g)
2022/4/12 7:26
gさん、こんにちは!
ご一緒したのは何年前でしょうか!?懐かしく拝見しました。
それにしても雪の中を難なく恩田大川入山まで これまでの蓄積が生きていますね!
お疲れ様でした。
*nakoeさんはお元気でしょうか?
2022/4/13 17:31
daishohさん
今晩わ。ご一緒は、2017年3月18日
5年も前になりました。懐かしい思い出です。
nakoeさん、1ねん以上、レコがないので、心配してます。(g)
2022/4/13 18:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら