記録ID: 4166093
全員に公開
山滑走
日高山脈
日程 | 2022年04月10日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() ![]() |
天候 | The Day |
アクセス |
利用交通機関
自転車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/ 危険箇所等 | 遅れてやってきたドンパ山行。バチバチに気合をいれて0:30頃に札幌発。日高道もバチバチに飛ばして日の出前に着。少し仮眠をとり、明るくなってきた4:50頃にdepa。 SBなど皆無だったのでとりあえず長靴でスタート。残雪の上を行ったり、水流の中を行ったりしながら尾根末端へ。尾根末端はシールで登るには厳しそうだったので、斜面を観察していると誰かのスノーシュートレースを発見。ラッキーと思って近づいてみたらヒグマの足跡だった。春の訪れを感じる。 尾根は急すぎたり、笹がでていたりでシール7割、残りはツボ足くらい。所々尾根の北東に樹林内雪庇(段差?)があるが、特に気にする程ではない。ねちねちコンタを上げていくと・1253の東に飛び出る。・1253の屈曲はよくわかる。太カンバはここまで。屈曲付近は北〜北東方向に雪庇がでていて、その下もかなり急なので視界不良時はしっかり木を繋いでいくといいと思う。・1253からトヨニ岳東峰(結局これどうやって読むのかわからない。とうほう?ひがしみね?)へはチョロカン、チョロハイマツの尾根。シールとツボを交えて行った。東峰以降は真っ白。本峰へは細くはない稜線といったかんじ。シールでいけた。 ピークで少し休憩した後、待望のペンギンカールへ。個人的にはピークから滑りたかったが、直下が若干ノールしていて全視がとれない。そのため、少し北へ下したところでCTをし、滑走開始。しっかりストップ雪で私は大苦戦の末転倒。みんなは格闘しながらも良いシュプールをカールに刻んでいた。ロケーションの非常に素晴らしいスロープですね、ここは。パークで怪我して不参加だったドンパへの当てつけのような写真を撮っておいた。 カールの左岸側の尾根を登り返し、ピークで小休憩したのち、下山開始。東峰はスキーで巻いたが、雪が悪く高度感もあったので少し怖い。・1253から尾根末端の下りは、登り同様快適ではない。段差に気を付けながら、横滑りで少しずつ下ろす。途中の笹薮を尻セードしている時に、Mのスキーが流れて沢に消えていった。やらかしたと思ったが、幸い途中の木に引っかかっていて、事なきを得る。 尾根末端に下り立ち、火照ったからだを沢水で冷やす。そのままうだうだぐだぐだ車まで。 |
---|---|
その他周辺情報 | 新冠温泉レ・コードの湯 やよい軒苫小牧店 |
写真
感想/記録
by tokui-t
これから日高中のカールにシュプールを刻みたい。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:307人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- トヨニ岳南峰 (1493m)
- トヨニ川左股上二股 (495m)
- 野塚トンネル駐車場(十勝側) (580m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する