ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4171467
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

西遠見山で〜チルアウト〜

2022年04月11日(月) 〜 2022年04月12日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.9km
登り
957m
下り
957m

コースタイム

1日目
午前10時頃アルプス平駅出発
午後3時頃西遠見山山頂到着
2日目
午前7時頃西遠見山辺り出発
午前9時30分頃アルプス平到着

    
天候 両日ともに快晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五竜とおみスキー場テレキャビン乗り場の無料駐車場 
コース状況/
危険箇所等
雪の状況 早朝はカチカチ陽が出るとザクザク
コース状況 やや細目の尾根道もありますがトレースがあり安心です
その他周辺情報 倉下の湯 大人600円 
また来てしまいました(笑)
大出公園 大出のつり橋
芽吹きが少し春らしい
2022年04月11日 08:36撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6
4/11 8:36
また来てしまいました(笑)
大出公園 大出のつり橋
芽吹きが少し春らしい
道沿いに福寿草の花が
咲いておりました
2022年04月11日 08:44撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
4/11 8:44
道沿いに福寿草の花が
咲いておりました
ここにも春が♩
田んぼのあぜ道に咲いて
おりました
2022年04月11日 09:01撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7
4/11 9:01
ここにも春が♩
田んぼのあぜ道に咲いて
おりました
だいぶ端折りましたが
地蔵の頭の少し上です
北信五岳 火打ち妙高を望む
2022年04月11日 11:19撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/11 11:19
だいぶ端折りましたが
地蔵の頭の少し上です
北信五岳 火打ち妙高を望む
勇壮な五竜岳と鹿島槍ヶ岳
が見えて来ました
暑い! 山でも夏日です
2022年04月11日 12:24撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
4/11 12:24
勇壮な五竜岳と鹿島槍ヶ岳
が見えて来ました
暑い! 山でも夏日です
鹿島槍 なんて素敵な山容
爺ヶ岳もピラミダルで素敵
2022年04月11日 12:35撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7
4/11 12:35
鹿島槍 なんて素敵な山容
爺ヶ岳もピラミダルで素敵
五竜岳も素敵だが
武田菱は消えかけている
2022年04月11日 12:36撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/11 12:36
五竜岳も素敵だが
武田菱は消えかけている
この道は色んな角度から
鹿島槍が見れるので楽しい♪
2022年04月11日 12:51撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7
4/11 12:51
この道は色んな角度から
鹿島槍が見れるので楽しい♪
中遠見山山頂よりピラミダル
な鹿島槍ここで引き返す方も
多いようです
2022年04月11日 13:01撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/11 13:01
中遠見山山頂よりピラミダル
な鹿島槍ここで引き返す方も
多いようです
耳の片方も見えて来ました
鹿島槍ヶ岳南峰です
2022年04月11日 13:56撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
4/11 13:56
耳の片方も見えて来ました
鹿島槍ヶ岳南峰です
この木なんの木 気になる木
命名 トナカイの木
もしくはバッファローの木
2022年04月11日 13:58撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/11 13:58
この木なんの木 気になる木
命名 トナカイの木
もしくはバッファローの木
大遠見山の辺りより
五竜岳方面へドンドコと
歩きます
2022年04月11日 14:05撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4/11 14:05
大遠見山の辺りより
五竜岳方面へドンドコと
歩きます
寄りで撮る
2022年04月11日 14:06撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/11 14:06
寄りで撮る
異論はあると思いますが
この角度から見た鹿島槍ヶ岳
が好きです
2022年04月11日 14:44撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6
4/11 14:44
異論はあると思いますが
この角度から見た鹿島槍ヶ岳
が好きです
着いたー!
西遠見山山頂です
大迫力の武田菱です
2022年04月11日 15:10撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6
4/11 15:10
着いたー!
西遠見山山頂です
大迫力の武田菱です
西日を浴びて
鹿島槍ヶ岳も輝いております
では寝床を探そう
2022年04月11日 15:11撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/11 15:11
西日を浴びて
鹿島槍ヶ岳も輝いております
では寝床を探そう
西遠見山から少し戻って
雰囲気のいい場所ありました
先人の皆様に感謝いたします
2022年04月11日 16:26撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4/11 16:26
西遠見山から少し戻って
雰囲気のいい場所ありました
先人の皆様に感謝いたします
はっはっは!
窓の外には鹿島槍
なんて贅沢なロケーション
2022年04月11日 16:26撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/11 16:26
はっはっは!
窓の外には鹿島槍
なんて贅沢なロケーション
はっはっは!
焼き肉です うまし! 
それではおやすみなさい。
2022年04月11日 17:07撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/11 17:07
はっはっは!
焼き肉です うまし! 
それではおやすみなさい。
はっ! 何故か目が覚めて
窓を開けると目の覚める光景
が広がっておりました
2022年04月11日 18:28撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
4/11 18:28
はっ! 何故か目が覚めて
窓を開けると目の覚める光景
が広がっておりました
空がアーベントロートです
五竜岳が燃えている...
2022年04月11日 18:30撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7
4/11 18:30
空がアーベントロートです
五竜岳が燃えている...
ふわ〜
2022年04月11日 18:30撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/11 18:30
ふわ〜
ふわふわー
2022年04月11日 18:31撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/11 18:31
ふわふわー
ボッ
2022年04月11日 18:32撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
4/11 18:32
ボッ
シュー
2022年04月11日 18:35撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/11 18:35
シュー
シュー...
2022年04月11日 18:38撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
4/11 18:38
シュー...
...
2022年04月11日 18:38撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/11 18:38
...
午後6時39分 鎮火
ではおやすみなさい
2022年04月11日 18:39撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/11 18:39
午後6時39分 鎮火
ではおやすみなさい
ぶるっ! 寝たのか良く
覚えていないが窓の外は
月明かりに照らされて...
2022年04月11日 23:28撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/11 23:28
ぶるっ! 寝たのか良く
覚えていないが窓の外は
月明かりに照らされて...
星も雪面もキラキラと
しておりました
2022年04月11日 23:29撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/11 23:29
星も雪面もキラキラと
しておりました
白馬の灯り
2022年04月11日 23:35撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/11 23:35
白馬の灯り
大町の灯りと鹿島槍
2022年04月11日 23:36撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/11 23:36
大町の灯りと鹿島槍
宇宙にいるかの様です
その後午前3時頃の星空は
更に素晴らしい光景でした
2022年04月11日 23:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
4/11 23:41
宇宙にいるかの様です
その後午前3時頃の星空は
更に素晴らしい光景でした
結局熟睡できないまま
夜明けを迎えました...
2022年04月12日 05:03撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
4/12 5:03
結局熟睡できないまま
夜明けを迎えました...
強風がテントを揺らします
五竜岳は威風堂々と
2022年04月12日 05:04撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
4/12 5:04
強風がテントを揺らします
五竜岳は威風堂々と
鹿島槍ヶ岳は優し気に
ともに日の出を待ちます
2022年04月12日 05:04撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/12 5:04
鹿島槍ヶ岳は優し気に
ともに日の出を待ちます
少しだけ高台に登ると
ビーナスラインが
広がっておりました
2022年04月12日 05:07撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/12 5:07
少しだけ高台に登ると
ビーナスラインが
広がっておりました
夜明け前のひととき
2022年04月12日 05:12撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
4/12 5:12
夜明け前のひととき
寒さに震え足踏みをしながら
その時を待ちます...
2022年04月12日 05:13撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/12 5:13
寒さに震え足踏みをしながら
その時を待ちます...
地平線の彼方から
2022年04月12日 05:22撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/12 5:22
地平線の彼方から
昇る朝日を待ちます
2022年04月12日 05:27撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/12 5:27
昇る朝日を待ちます
来たーーーーーっ!
2022年04月12日 05:29撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
4/12 5:29
来たーーーーーっ!
アレ?焼けない...
2022年04月12日 05:31撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/12 5:31
アレ?焼けない...
※このモルゲンロートは
フィクションであり実際の
ものではありません
2022年04月12日 05:33撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/12 5:33
※このモルゲンロートは
フィクションであり実際の
ものではありません
3年越しの計画だったため
思わず写真を加工してしま
いました
2022年04月12日 05:35撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
4/12 5:35
3年越しの計画だったため
思わず写真を加工してしま
いました
真冬でないとピンクに
染まらないのかな?
2022年04月12日 05:35撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
4/12 5:35
真冬でないとピンクに
染まらないのかな?
こちらもフィクションです
2022年04月12日 05:36撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4/12 5:36
こちらもフィクションです
いつか本当にこの角度から
見てみたい
2022年04月12日 05:39撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
4/12 5:39
いつか本当にこの角度から
見てみたい
モルゲンロートに染まる
鹿島槍ヶ岳を...
2022年04月12日 05:39撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/12 5:39
モルゲンロートに染まる
鹿島槍ヶ岳を...
テントに戻りました
これが真の姿です
2022年04月12日 05:47撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/12 5:47
テントに戻りました
これが真の姿です
これはこれで良いです
2022年04月12日 05:48撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
4/12 5:48
これはこれで良いです
では帰ろう
2022年04月12日 06:56撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
4/12 6:56
では帰ろう
さらばじゃ鹿島槍ヶ岳
ほぼ毎日篠ノ井橋から
見てるけど
2022年04月12日 06:56撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
4/12 6:56
さらばじゃ鹿島槍ヶ岳
ほぼ毎日篠ノ井橋から
見てるけど
着いたー!
小遠見山山頂です
2022年04月12日 08:47撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
4/12 8:47
着いたー!
小遠見山山頂です
本日も快晴!
白馬三山を眺めながら
2022年04月12日 08:47撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
4/12 8:47
本日も快晴!
白馬三山を眺めながら
ほぼ丸一日ご一緒させて
いただきありがとう
ございました(お山に挨拶)
2022年04月12日 08:47撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6
4/12 8:47
ほぼ丸一日ご一緒させて
いただきありがとう
ございました(お山に挨拶)
撮影機器:

装備

備考 持って行って良かった物
安協でもらったLEDライト(天井に吊るしました) トイレットペーパー(濡れた靴の中に入れたら早く乾きました)銀マット(1m×1.8m)ダイソーで500円だったかと思います テントの大きさとピッタリでした 雪の冷たさも感じませんでした
反省点 あれば良かった物
リミット温度1度の寝袋だとテント内の寒さに耐えられません(熟睡出来ませんでした) テント内シューズ(足が寒いので寝れない)ひさしの大きい帽子(真夏以上に紫外線が凄いです 鏡を見たらパンダの様でした(笑) 

感想

真夜中に見上げた星空は北斗七星が真上に輝き さそり座が鹿島槍ヶ岳を挟もうとしているような...オリオン座がどれかわからないほど全ての星が輝いておりました
満天の星空とはアレのことです
フォトグラファー菊池哲男さんの写真をこの目で見たという感動をありがとうございました。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

anzunosatoさん、はじめまして。

西遠見山で心強いもう一張りと思ったら、テント張らずに立ち去られたので不思議でしたが、じっくり撮影するためだったのですね。
共有した光景を素敵な写真でもう一度拝見できて嬉しく思いました。
2022/4/14 6:46
mmgさん 初めまして 
anzunosatoと申します

返信遅くなり申し訳ございませんでした
西遠見山山頂でお見掛けし 私も良かった一人じゃなかったと安心いたしました
テントを張らずに下ったのは おっしゃる通り人気の幕営地 西遠見池辺りが
鹿島槍ヶ岳を眺める一番の特等席だと思ったからです
装備不足で熟睡できませんでしたが 寝る間も惜しんで見るだけの価値のある
光景をこの目で見れたことに感動いたしました
実は朝方 白岳に登って行かれるmmgさんのお姿を気にしながら見ておりまして
おおあれだー!と思い じぃーーーーと見ていたら ただの岩でした(笑)
私も五竜岳山頂からの景色を この目で見てみたいと思いました
これからも益々のご活躍をご祈念申し上げます。
2022/4/14 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
アルプス平〜小遠見山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら