ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 417564
全員に公開
ハイキング
奥秩父

四阿屋山☆可憐な節分草

2014年03月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
tomoeiko その他1人
GPS
--:--
距離
4.5km
登り
483m
下り
483m

コースタイム

10:00 道の駅薬師の湯★トイレ
11:30 四阿屋山頂(昼食)
12:20 山頂出発
13:30 下山(福寿草園経由)
13:50 車で移動/節分草園
天候 晴れ、でも強風!
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】道の駅 両神温泉薬師の湯(駐車場無料)
【節分草自生地】入園料¥300
コース状況/
危険箇所等
・山頂付近に鎖あり。登りは使いませんが、下るときに役に立ちました。
・薬師の湯600円
道の駅・薬師の湯。
駐車場広いです。
2014年03月21日 09:59撮影 by  CX5 , RICOH
3/21 9:59
道の駅・薬師の湯。
駐車場広いです。
薬師堂へ
2014年03月21日 10:02撮影 by  CX5 , RICOH
3/21 10:02
薬師堂へ
目に良いみたい。
どうか花粉で痒くなりませんように・・・・
2014年03月21日 10:04撮影 by  CX5 , RICOH
1
3/21 10:04
目に良いみたい。
どうか花粉で痒くなりませんように・・・・
梅!春ですね〜♪
2014年03月21日 10:06撮影 by  CX5 , RICOH
3
3/21 10:06
梅!春ですね〜♪
鳥居山コース方面へ行くはずが
2014年03月21日 10:09撮影 by  CX5 , RICOH
2
3/21 10:09
鳥居山コース方面へ行くはずが
間違って薬師堂コースへ・・・
2014年03月21日 10:09撮影 by  CX5 , RICOH
3/21 10:09
間違って薬師堂コースへ・・・
雪、ここだけたくさん残ってた
2014年03月21日 10:20撮影 by  CX5 , RICOH
3/21 10:20
雪、ここだけたくさん残ってた
倒木多いです。大雪のせいかな。
2014年03月21日 10:23撮影 by  CX5 , RICOH
3/21 10:23
倒木多いです。大雪のせいかな。
ふれあいの道のため
標識・休憩場がいっぱい
2014年03月21日 10:32撮影 by  CX5 , RICOH
3/21 10:32
ふれあいの道のため
標識・休憩場がいっぱい
階段のぼるよー
2014年03月21日 10:37撮影 by  CX5 , RICOH
3/21 10:37
階段のぼるよー
アスファルトをまたぐ
2014年03月21日 10:43撮影 by  CX5 , RICOH
3/21 10:43
アスファルトをまたぐ
ぐねぐね
2014年03月21日 10:46撮影 by  CX5 , RICOH
3/21 10:46
ぐねぐね
誰もいないですねー
2014年03月21日 10:49撮影 by  CX5 , RICOH
3/21 10:49
誰もいないですねー
鉄塔ですねー
2014年03月21日 10:53撮影 by  CX5 , RICOH
3/21 10:53
鉄塔ですねー
杉の残骸。
鼻がむずむずぐしょぐしょです。
2014年03月21日 10:59撮影 by  CX5 , RICOH
3/21 10:59
杉の残骸。
鼻がむずむずぐしょぐしょです。
福寿草園
2014年03月21日 11:05撮影 by  CX5 , RICOH
3/21 11:05
福寿草園
目がーー!
じゃなかった、芽がーー♪
2014年03月21日 11:07撮影 by  CX5 , RICOH
2
3/21 11:07
目がーー!
じゃなかった、芽がーー♪
さて、ここから
やっと登山ぽくなるかな
2014年03月21日 11:08撮影 by  CX5 , RICOH
3/21 11:08
さて、ここから
やっと登山ぽくなるかな
階段の一本道
2014年03月21日 11:09撮影 by  CX5 , RICOH
3/21 11:09
階段の一本道
天気いいです♪
(でも花粉が・・・)
2014年03月21日 11:10撮影 by  CX5 , RICOH
3/21 11:10
天気いいです♪
(でも花粉が・・・)
あ、ここは
2014年03月21日 11:15撮影 by  CX5 , RICOH
3/21 11:15
あ、ここは
両神神社!ここまできたら
山頂まであと少し
2014年03月21日 11:16撮影 by  CX5 , RICOH
3/21 11:16
両神神社!ここまできたら
山頂まであと少し
鎖はじまりました。
2014年03月21日 11:19撮影 by  CX5 , RICOH
1
3/21 11:19
鎖はじまりました。
登りではあまり鎖は使わない
2014年03月21日 11:20撮影 by  CX5 , RICOH
1
3/21 11:20
登りではあまり鎖は使わない
下山時に鎖は少し使いました
2014年03月21日 11:22撮影 by  CX5 , RICOH
3/21 11:22
下山時に鎖は少し使いました
山頂直下に少しだけ雪
2014年03月21日 11:25撮影 by  CX5 , RICOH
3/21 11:25
山頂直下に少しだけ雪
上級ルート・つつじ新道への分岐
ちょっと偵察、次はここから登りたい。
2014年03月21日 11:27撮影 by  CX5 , RICOH
3/21 11:27
上級ルート・つつじ新道への分岐
ちょっと偵察、次はここから登りたい。
山頂!ちょっと狭め
2014年03月21日 11:31撮影 by  CX5 , RICOH
3/21 11:31
山頂!ちょっと狭め
あずまや山頂、と
読みますー。
2014年03月21日 11:32撮影 by  CX5 , RICOH
3
3/21 11:32
あずまや山頂、と
読みますー。
違う意味で苦しい登山だった!
くしゃみ止まらない〜(泣
2014年03月21日 12:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 12:18
違う意味で苦しい登山だった!
くしゃみ止まらない〜(泣
両神山だ!
2014年03月21日 11:34撮影 by  CX5 , RICOH
2
3/21 11:34
両神山だ!
ギザギザ、かっこいい山ですね
2014年03月21日 11:34撮影 by  CX5 , RICOH
5
3/21 11:34
ギザギザ、かっこいい山ですね
二子山!インパクト大!
2014年03月21日 11:34撮影 by  CX5 , RICOH
4
3/21 11:34
二子山!インパクト大!
山頂には2つベンチあり。
ここでご飯。
のちに強風で寒い思いをすることに
2014年03月21日 11:37撮影 by  CX5 , RICOH
3/21 11:37
山頂には2つベンチあり。
ここでご飯。
のちに強風で寒い思いをすることに
武甲山
2014年03月21日 12:42撮影 by  CX5 , RICOH
1
3/21 12:42
武甲山
ズームアップ
2014年03月21日 12:42撮影 by  CX5 , RICOH
2
3/21 12:42
ズームアップ
福寿草園きました
2014年03月21日 12:49撮影 by  CX5 , RICOH
2
3/21 12:49
福寿草園きました
福寿草!まだ咲いてた。
2014年03月21日 12:46撮影 by  CX5 , RICOH
11
3/21 12:46
福寿草!まだ咲いてた。
青空に映えます
2014年03月21日 12:52撮影 by  CX5 , RICOH
1
3/21 12:52
青空に映えます
同アングルでSIGUMA DP2。
その差は歴然。
2014年03月25日 21:36撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
3/25 21:36
同アングルでSIGUMA DP2。
その差は歴然。
同じくDP2。
花撮影はDP1よりDP2で正解だった。
2014年03月25日 21:33撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/25 21:33
同じくDP2。
花撮影はDP1よりDP2で正解だった。
友達、頑張って撮影中。笑
2014年03月21日 12:55撮影 by  CX5 , RICOH
2
3/21 12:55
友達、頑張って撮影中。笑
帰りも薬師堂コース
最後の分岐は右の階段へ
2014年03月21日 13:22撮影 by  CX5 , RICOH
3/21 13:22
帰りも薬師堂コース
最後の分岐は右の階段へ
もう着いた
2014年03月21日 13:31撮影 by  CX5 , RICOH
3/21 13:31
もう着いた
車で節分草自生地へ移動!
2014年03月21日 13:58撮影 by  CX5 , RICOH
3/21 13:58
車で節分草自生地へ移動!
これが、節分草!
2014年03月21日 13:50撮影 by  CX5 , RICOH
7
3/21 13:50
これが、節分草!
今日のハイライトです!
2014年03月21日 14:13撮影 by  CX5 , RICOH
4
3/21 14:13
今日のハイライトです!
かわいい!
2014年03月21日 14:34撮影 by  CX5 , RICOH
5
3/21 14:34
かわいい!
見たかったんです!
2014年03月21日 13:58撮影 by  CX5 , RICOH
2
3/21 13:58
見たかったんです!
雪のため開花が遅れました
2014年03月21日 13:55撮影 by  CX5 , RICOH
4
3/21 13:55
雪のため開花が遅れました
つぼみもかわいい〜
2014年03月21日 13:55撮影 by  CX5 , RICOH
1
3/21 13:55
つぼみもかわいい〜
SIGMA DP2で撮影。
群生して咲いてます。
2014年03月25日 21:21撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
3/25 21:21
SIGMA DP2で撮影。
群生して咲いてます。
DP2ではこれが限界の距離。。。
でもこの完璧で無骨な描画は
大好きなのでやめられない♪
2014年03月25日 21:22撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/25 21:22
DP2ではこれが限界の距離。。。
でもこの完璧で無骨な描画は
大好きなのでやめられない♪
これから咲くものもあり
2014年03月21日 14:22撮影 by  CX5 , RICOH
3/21 14:22
これから咲くものもあり
これだけ葉っぱが緑でした。
不思議〜。
2014年03月21日 14:24撮影 by  CX5 , RICOH
7
3/21 14:24
これだけ葉っぱが緑でした。
不思議〜。
太陽に向かって咲くんです
2014年03月21日 14:37撮影 by  CX5 , RICOH
3
3/21 14:37
太陽に向かって咲くんです
大満足です!
2014年03月21日 14:36撮影 by  CX5 , RICOH
1
3/21 14:36
大満足です!

感想

埼玉の山はあまり行かないのですが、それは埼玉県人的にどうなのよ!ってことで、
雪がない・鎖ありの、四阿屋山へ行きました。

ちょっとマイナーでしょうか、登山客ですれ違ったのは8人くらい。
とても静かな山行となりました。

ただし、鳥居山コースへ行くはずが薬師堂コースのピストンになったのは失敗・・・(~_~;)
ゴールは一緒だからいいんですけどね。

心配していた雪は山頂直下に少しあったくらいで、アイゼンは使用しませんでした。
鎖も慎重に登れば問題なし。
山頂は両神山・二子山の眺望が素晴らしかったです。
もう一個の二子山も見れて、マイナーながらも景色は思った以上に満足。
しかし、午後から強風に遭い、低い山なのにかなり凍えました((((;゜Д゜)))))))
ほかの高い山はもっと厳しかったのではないでしょうか…。

福寿草園では、
先月の大雪の影響のせいか、見頃をすぎていた福寿草がまだ咲いていました(=゜ω゜)ノ

そして今回の登山で1番みたかった節分草。
ずっと雪に埋もれていたけど、ようやく花が開き始めました。
雪と白い花のコラボを見れたのは、今年ならではでしょう♪

ところで…
この時期はあまり登ったことがないですが、
スギ花粉はやっぱりツライ(´Д` )!
飴なめてごまかしてましたが、下山後、鼻がズルズルでした、、、。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら