滝子山〜山頂展望抜群&下山時はヒヤヒヤ〜


- GPS
- 07:37
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,131m
- 下り
- 1,263m
コースタイム
↓
08:01 吉久保入口
↓
08:42 登山道入口
↓
09:44 難路との分岐、小休憩
↓
10:09 曲沢峠分岐
↓
11:26 大谷ヶ丸分岐
↓
11:44 滝子山山頂、一服
↓
13:10 檜平
↓
13:34 初狩駅分岐
↓
14:54 登山道入口
↓
15:24 初狩駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
帰りのお風呂:近所のスーパー銭湯にて |
写真
感想
正月の川乗山以来の山歩きとなってしまいました。相変わらずの寒がりで、
今年は出かけるのがかなり億劫になってしまってました。そんなダラけたまま
じゃいかん!と思って1月は半月以上のジョギングは実施。ところが、2月は
大雪で全く外に出る気がせず。結局今回まで先延ばしとなってしまいました。
秀麗富岳十二景チャレンジ第2弾として滝子山へ行ってきました。先月の大雪
の影響がまだ残っていて、残雪たっぷりでした。あまり人気もなさそうだったので
トレースがあるか心配でしたが、一部不明瞭な点もありましたがついてました。
久しぶりの山歩きで上り4時間はきつかった・・・。ちょっと計算外でした。その分
だけ山頂からの展望には満足!秀麗富岳、大菩薩エリアのを眺めを十分に堪能
することができました。
下山では初狩駅まで下りましたが、藤沢への分岐からのルートが大誤算でした。
ズブズブ雪に埋もれながらの下りが終わったと思いきや、沢沿いでルートが不明瞭
な箇所がいくつもありました。こちら側のトレースはかなり微妙で「沢へドボン!」
しそうな箇所がいくつも見受けられました。かなり精神的に疲れました。
なんとか無事雪道を下り終わって、登山口に出れた時はホッとしました。途中で
藤沢集落の人に「雪まだスゴくなかった?」と聞かれ、エラい目にあったことを
お伝えしておきました。少しこの山をなめていたことを反省です。
初狩駅までの舗装道は、ポカポカ陽気で暑いくらいでした。春を感じましたが、まだ
山は場所によって雪がけっこう残っているので、あまり人気の多くない山はきちんと
コース確認が必要なことを痛感した1日でした。
さてお次はどこの秀麗富岳コースに行こうかな・・・
あいごえ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する