御坂/三ツ峠

天候 | ■24日:曇りのち雨(夕方から)…予想以上に寒かった ■25日:雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
ファイル |
非公開
4178.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
感想
久々のアイゼントレ。
3級くらいでも、クライミングシューズの時よりも格段に難しかった。
足がスメアできないので、
わずかな突起にアイゼンの先を1mm位乗せて安定させるのが、
つい動いてしまいずるっっと落ちてしまう。
手袋をすると手が滑りやすくなり、
カチでは安定できない。
ガバのみが安定できるのだが、それがあまりないときはとても不安…
その点、遅れてきたtoritoriさんは、
いきなり難しいところに取り付き見事トップアウト。
うーん、まだまだやなぁ、と感じた。
冬にそなえたトレーニングということで三つ峠へ行ってきました。
とりあえずはアイゼントレということで、グローブはめて、アイゼン履いて
第一バンドまで。
これが結構難しい。なにより手が滑ります。いままで結構、手に頼っていた
ことが良く分かります。
足元のほうは、小さなホールドを良く見つけてそこに爪を置いていけば何と
かなるかな。
アイゼン履いて V 級とかはまだまだのようです。
5 本程度アイゼントレをした後は、八寸バンドを見に亀ルートへ。
ガスっていて高度感があまりなかったのが残念。亀ルートは八寸バンドより
1 ピッチ目のすこしカブリ気味のところが難しい。
次回は中央カンテかな。
10月の岩トレ@三ツ峠は、冬ヴァリエーションに向けてというお題でアイゼン登攀の練習なんかしてみました。
やまちゃんとしげちゃんはアイゼンでのクライミングは初めてながら3級あたりはノープロでした。
はっちは初めてではないけれどほとんど初心者(自称)という話ながら、こちらも3級あたりはOK。
とりちゃんはいつものようにナイスなクライミングを披露…さすがですな。
しかし、晴れて天気がいい中のクライミングを予想していたのに終日曇り…さらに夕方にはぽつぽつと雨も。
あまりの寒さに大して防寒装備をしていなかったこともありモチベーションダウン。
結局、アイゼンでみんなは6本程度(かな?)登ったのと、クライミングシューズでツルベで亀ルートを登ったり(やま&しげ)、
NPの練習したり(はっち&とり)とあまりたくさんは登れなかったな。
次回は懲りずに11月の終わりに再び岩トレを企画してます。
この時は、今回のアイゼン登攀に加えて、レスキュー訓練の復習やピトン・ボルト打ちのお試しなどもしましょうか。
たぶん寒いだろうけど、まあ耐寒訓練も兼ねてということで。
雪壁もやるんっすか!?
アイゼントレは落ちたら前爪を岩に引っ掛けて簡単に足首壊しちゃうんで気を付けて!
僕はこの冬はクラックに打ち込もうかと思ってます
アイゼンでケガする人多いよね…みんな気をつけよう〜。
土日はなかなかクラック練習できないので(遊びすぎ)、
平日にこっそり城ヶ埼/ファミリーあたりでコソトレかな。
そうでもせんと、年末のクラック合宿でテラッチに泣かされるカモ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する