ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 418233
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

【リベンジ福寿草】ポンポン山から釈迦岳経て天王山

2014年03月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:07
距離
15.2km
登り
761m
下り
1,003m

コースタイム

10:13 出灰バス停
11:13 ポンポン山
11:39 リョウブの丘
11:43 福寿草入口
13:16 おおさか環状自然歩道分岐
13:23 釈迦岳
13:48 京青の森
14:40 天王山ハイキングコース入口
15:20 天王山
15:33 旗立松展望台
15:54 宝積寺
16:21 山崎駅
天候
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
JR)大阪〜高槻 250円 18分
高槻市バス)JR高槻駅北BT〜出灰BS 430円 35分
※バス本数少ないので予め調べておくとよい
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kurashi/bus_kotsu/bus/jikoku/eki/jr_takatsuki_kita/50_51_60_61a_62_62a_63_63a.html

【帰路】
JR)山崎〜大阪 450円 26分
※時間はかかるが阪急を利用すると少し安い(310円)
コース状況/
危険箇所等
【出灰〜ポンポン山】
登山口までは舗装された道を行く。
踏み跡、道標ともしっかりしている。
丸太階段などは設置されていないので
雨後の斜面はぬかるんで滑るかも知れない。

【ポンポン山〜福寿草入口】
道中道標はないが、尾根沿いを北に
進めばいいだけなので
地図、磁石があれば問題はない。

【ポンポン山〜天王山ハイキングコース入口】
道もしっかりしていて、道標も多い目なので
問題ないと思われる。
ただ枝道は多い

【天王山ハイキングコース入口〜天王山】
よく整備されている。分岐ごとに道標が
あったように記憶している。

【天王山〜山崎駅】
よく整備されている。
後半は舗装路となる。
出灰バス停からスタート
2014年03月19日 10:11撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
3/19 10:11
出灰バス停からスタート
登山口へは正面の橋を渡る
2014年03月19日 10:31撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
3/19 10:31
登山口へは正面の橋を渡る
尸陀寺跡。一休宗純が開創したと伝わる。
2014年03月19日 10:33撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
3/19 10:33
尸陀寺跡。一休宗純が開創したと伝わる。
踏み跡はしっかりしています。丸太階段などはなし。
2014年03月19日 10:37撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
3/19 10:37
踏み跡はしっかりしています。丸太階段などはなし。
Mt. Ponpon 山頂。眺望よし。
足音がポンポンなるからポンポン山だそうだ。
2014年03月19日 11:15撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
6
3/19 11:15
Mt. Ponpon 山頂。眺望よし。
足音がポンポンなるからポンポン山だそうだ。
本日のお目当て
福寿草の入口に到着
2014年03月19日 11:43撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
3/19 11:43
本日のお目当て
福寿草の入口に到着
公開は今月30日までとのこと。
2014年03月19日 11:43撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
1
3/19 11:43
公開は今月30日までとのこと。
ピークは過ぎたそうですが、
それでも満足。
2014年03月19日 11:48撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
1
3/19 11:48
ピークは過ぎたそうですが、
それでも満足。
新芽。花をつけるには後4〜5年かかるそうです。
2014年03月19日 11:49撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
3/19 11:49
新芽。花をつけるには後4〜5年かかるそうです。
2014年03月19日 11:51撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
3
3/19 11:51
種。アリが運んでくれるそうです。
2014年03月19日 11:53撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
3/19 11:53
種。アリが運んでくれるそうです。
2014年03月19日 11:53撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
3
3/19 11:53
2014年03月19日 11:54撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
3
3/19 11:54
アップでパシャッ。
2014年03月19日 11:57撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
7
3/19 11:57
アップでパシャッ。
2014年03月19日 11:58撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
4
3/19 11:58
ランチ。
カップそばとおむすび。
2014年03月19日 12:24撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
3
3/19 12:24
ランチ。
カップそばとおむすび。
釈迦岳到着。
2014年03月19日 13:23撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
3/19 13:23
釈迦岳到着。
椿も咲いている
2014年03月19日 13:38撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
2
3/19 13:38
椿も咲いている
並んだ鉄塔の向こうに京都の町並み
2014年03月19日 13:55撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
3/19 13:55
並んだ鉄塔の向こうに京都の町並み
天王山到着。
2014年03月19日 15:10撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
3/19 15:10
天王山到着。
幕末の志士の墓だそうだ。
幕末史は不勉強のため、よくわからない。
2014年03月19日 15:27撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
3/19 15:27
幕末の志士の墓だそうだ。
幕末史は不勉強のため、よくわからない。
こっちはわかる。旗立松。
現在五代目だそうだ。
2014年03月19日 15:31撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
1
3/19 15:31
こっちはわかる。旗立松。
現在五代目だそうだ。
本日、第二のお目当て。
宝積寺の閻魔大王。
とその眷属たち。
2014年03月19日 15:54撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
3/19 15:54
本日、第二のお目当て。
宝積寺の閻魔大王。
とその眷属たち。
中央に安座されているのが
閻魔さん
2014年03月19日 15:54撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
3/19 15:54
中央に安座されているのが
閻魔さん
倶生神。
私の善悪のすべてを記録し、
閻魔さんに報告する神さんです。
2014年03月19日 15:55撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
3/19 15:55
倶生神。
私の善悪のすべてを記録し、
閻魔さんに報告する神さんです。
出世石。山崎合戦の際、秀吉が腰掛けたと伝わる。
お寺の方にお願いすれば座らせてもらえます。
出世できるかもですよ。
2014年03月19日 16:03撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
3/19 16:03
出世石。山崎合戦の際、秀吉が腰掛けたと伝わる。
お寺の方にお願いすれば座らせてもらえます。
出世できるかもですよ。
山崎合戦の勝利を祝して、一日で建てたと伝わる
三重塔
2014年03月19日 16:04撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
1
3/19 16:04
山崎合戦の勝利を祝して、一日で建てたと伝わる
三重塔
阿(あ)
2014年03月19日 16:06撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
3/19 16:06
阿(あ)
吽(うん)
2014年03月19日 16:06撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
3/19 16:06
吽(うん)
2014年03月19日 16:07撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
3/19 16:07
山崎駅から家路に向います。
2014年03月19日 16:16撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
3/19 16:16
山崎駅から家路に向います。

装備

個人装備
ヘッドランプ
2
筆記具
1
保険証
1
飲料
1
ティッシュ
2
バンドエイド
1
タオル
1
携帯電話
1
時計
1
ストーブ
1
ゴミ袋
2

感想

先々週に霊仙で見れなかった福寿草を
見に霊仙にリベンジ。
。。と行きたかったが、
moneyの都合でポンポン山へ行ってきた。

平日にもかかわらず、バス内は満員。
賑々しいし、煎餅の匂いもするのは
まるで遠足さながら。
みな、福寿草を見に行くのか?

出灰BSではおよそ10名ほど降りた。
私はゆっくり観察したかったので足早に
ポンポン山に向かう。一気に山頂へ。
少し休憩し、山頂からの眺望を楽しむ。
北東に京都市街がひらけ、愛宕山、比叡山が
確認できる。南東には淀川を挟んで枚方の町並みと
生駒山系。かなり眺望良く、ポンポン山が人気なのも
納得できる。
#写真は撮り忘れた

少し体力も回復し、福寿草ポイントに向かう。
道中道標等は何もないが、事前に地図を確認し、
ポンポン山からは尾根沿いにほぼ北にいけばよいと
知っていたので、迷うことなくポイントへ。

福寿草ポイントは獣害、人害から株を守るため
周りをネットで保護されている。
入り口で申請を済ませ、中に入ると
100株ほどの黄色い花が日当たりの良い斜面に群生していた。
前半飛ばした甲斐もあり、先客は3名ほど。
たくさん咲いているし、混雑していないし有休をとって
訪れた甲斐がありました。

十分に福寿草を堪能したら、お腹が減ってきたので
再度、ポンポン山に戻って昼食。
15人くらいの先輩パーティ×二組が昼食中でした。
どうやら今から、ポイントに向かうらしい。
昼食前に訪れといてよかったよかった。
ランチはカップそばとコンビニおにぎりで簡単に済ます。
昼食後に山頂でぼーっと過ごしていると、、
先ほど北側から出立した15名ほどの女性パーティが、
なぜか南側から戻ってきた。
どうやらスポットへの分岐がわからず、山頂の周りを
半周してしまったみたい。
福寿草ポイントへの取り付きの枝道を説明したのだが、
なんか不安やったので取り付きまで案内した。
案内中、お話を聞いていると愛知県からやったきたとのこと。
改めてポンポン山の人気を実感する。

先輩たちの案内が終わったので、今度は一気に天王山方面へ。
お目当ては宝積寺(宝寺)の閻魔大王像。
二年前に初めて拝観したのですが、また会いたくなってね。
16時の拝観終了時刻に間にあうか?

途中、山崎城跡によって、宝積寺さんについたのが15時50分ごろ。
閻魔堂を見遣るともう施錠されていた。
お寺の方に拝観のお願いをしたら、鍵を開けてくださった。
ギリギリセーフで閻魔さんにご利益祈願することができた。
閻魔さんは日々の大小の罪を懺悔することで、
善を生む力を授けてくださるのだ。
長寿延命の祈念にもご利益があるのだ。

命果てるまで健康で山歩きができる体でありますやうに (ー人ー)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人

コメント

シーズンですね
この縦走は考えている計画なので興味がありました。
福寿草もシーズンのようで、来週にでもやってみようかな〜
なんて思っております(^^;
しっかしポンポン山人気あるようですね〜
土日だともっとすごいかもしれません。
余談ですがこの前、お尋ね頂いた赤坂山の件ですが
来月27日予定です。宜しければどうぞ(^^
2014/3/23 10:28
Re: シーズンですね
そうですね。
来週末が今シーズンラストの開放日なので
お天気よければ賑々しくなるでしょうね。
福寿草は私が行ったときにすでに、
咲き終わっていた株も多くあったので、
完全にピークは過ぎていると思います。

余談の件は、後日メッセージをいれたいと
思います。
2014/3/23 23:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら