京街道 守口〜枚方


- GPS
- 08:12
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 23m
- 下り
- 7m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
京街道巡りの第2回目となる今回は、前回のゴール地守口市駅より枚方公園駅までの約11kmの行程を進みます。
前回同様子連れのハイキングなので歩みはゆっくりです。
途中から町中歩きを離れ、淀川堤防沿いを歩く行程なので気持ちいいコースとなりました。
しかし、晴れているとはいえ今回結構な風が吹いていたので、堤防の土手上を歩くと強風にあおられます。
今回一番迷ったのが「佐多の渡し跡」
京街道ウォーキングマップでは佐多天神宮に至る一つ手前の信号機のある交差点(佐多中町交差点)付近に石標があると記されていますが、何処を探しても見当たりません。
先に佐多天神宮手前の信号機のある交差点(佐太中町7)付近を見回すと、それらしい石標があり、もう一度手前の信号機に遡って探してみたりとしましたが、結果マップの記載間違いであると結論づけました。
しっかり下調べしてマップを作ってくれてはいるのでしょうが、こういうこともあるんですね。
今後は盲目に信じ切って歩くのはダメで、参考程度に見ていこうと言うことになりました。
枚方公園駅へ着いてからは、枚方市駅方面に少し歩くとかき氷屋があると言うことで、寄ることに。
店に着くと一斉に歩いてきたメンバーたちはかき氷を注文。
しかし、この日結構晴れてはいた物の、冒頭で記した通り風があり、体感的に葉肌寒い感じだったので、自分はかき氷ではなく、冷やし焼き芋なる物があったので、そちらをチョイス。
この冷やし焼き芋そんなに冷たいわけでもなく、ちょうど良い冷やし加減で柔らかくねっとりした食感でとても甘くおいしくいただけました。
ちなみにかき氷をチョイスして食べた人たちは、気候のせいもあり、おまけに体内からも冷やされたあげく寒さのあまり日の当たる所に出てきて固まり暖まるという何をしているか分からない状態に。
たまたまこの日は寒くなりましたが、2,3日前までは汗をかくほどの陽気になっていたので、歩いたあとは冷たい物が欲しいよねと探しており、どうしても食べたかったのでしょうけど、当日の気候を考えてチョイスしないとね〜
ということで、この後枚方市駅まで歩いて解散となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する