記録ID: 4194508
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都大原 瓢箪崩山から江分峠〜ヒカゲツツジ 花は々遅かった〜♬😅
2022年04月22日(金) [日帰り]



- GPS
- 04:39
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 390m
- 下り
- 386m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 4:35
距離 7.7km
登り 390m
下り 390m
11:25
18分
戸寺ふれあい公園
11:43
11:45
75分
瓢箪崩山登山口
13:00
13:45
23分
標識7地点
14:08
14:20
48分
標識9地点
15:40
20分
京都トレイル北山28地点
16:00
戸寺ふれあい公園
「花は々々遅かった〜♬」 ずいぶん古いね〜って、おっしゃる💦そこの貴方😅...同じく古いお方ですね😁 かおるちゃんをご存じのご同輩!!🎵
天候 | ☀☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・バスなら京都交通「戸寺」バス停。「味工房志野」さん南側の細道を下りると高野川を渡る橋、そこが「戸寺ふれあい公園」。 右折して川沿いに山際へ行くと、江分峠を下ってきた府道48号下鴨静原大原線との交差点が 、"京都一周トレイル北山コース28"地点。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・今回のコースは比較的登りやすく、山中ものんびり歩けた。 ・江分峠からの戻りは、下りで歩きやすいので府道㊽を通ってきたが、カーブが続き交通量多いので要注意。峠から"北山コース29江分神社分岐"に出る京都トレイルコースの方が良いかも。 |
写真
「井出の棚田」の間を通る。GoogleStreetでは立ってた案内板、寝てます💦
"この道を辿れば瓢箪崩山(大原の里10名山)や岩倉の集落に通じている" と。確かに「寒谷峠」を越え行けば、「岩倉具視」ゆかりの岩倉の地。
"この道を辿れば瓢箪崩山(大原の里10名山)や岩倉の集落に通じている" と。確かに「寒谷峠」を越え行けば、「岩倉具視」ゆかりの岩倉の地。
名前は日陰に多く生えることに由来するが、日陰だけに生えている訳ではなく別名のサワテラシは河岸の岩場に生えることに由来する。シャクナゲに近い形態をしており、ツツジの名が付くが実際は有鱗片シャクナゲに分類されるべきものである.....と、Wikipediaの説明。
感想
2022年4月16日riepicoさんのログを拝見、一週間遅れだけどいくらかもってくれてるかな...と淡い期待で行ってみました。
前日までの天候もあって残念な状況でしたが、初めてのヒカゲツツジでしたので、それでも本音は嬉しかった♬です。
それに、一度訪ねてみたかった大原井出の里山風景でしたので...。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する