記録ID: 419940
全員に公開
ハイキング
丹沢
当直明け 三角山西尾根 正規ルートを外す
2014年03月23日(日) [日帰り]


- GPS
- 02:19
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 569m
- 下り
- 585m
コースタイム
11:41向山橋-12:45小ピーク(昼食)-13:15鉄塔No.52-13:30菜の花台-14:00菩提交番
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三角山西尾根:間伐進んでいて1月〜2月より明るくなり、雰囲気が変わっていました。作業道に少し積雪箇所ありましたが、問題ありません。 |
写真
感想
当直明けなので昼近く自宅を出発。三角山西尾根ルートを自転車を担いで菜ノ花台に出て、70号線を自転車漕いでヤビツ峠にて駐輪。ヤビツ旧道コースで諸戸山林事務所にでる。諸戸尾根を使って大山山頂を目指す。下山はイタツミ尾根でヤビツ峠に下るコースを考えていました。
下山はヘッデン装着になると覚悟しての山行計画でした。
三角山西尾根ルートに取り付いて間もなく、分岐があり間違って作業道に入ってしまいました。植林の間伐が進み先月より明るくなり、大分雰囲気が違っていました。正規ルートは少し藪漕ぎだったなと思いながらも間伐してくれて有難うございますと思いながら自転車を押して登っていたので、間違いに気づきませんでした。途中からは自転車を担いで、登りました。ドリンクボトルを落とさないようにザックからはずし、自転車のホルダーに取り付け時々、目視しながら落とさないように注意しました。
このルートは小ピークからは、展望が覗ます。鉄塔付近からの眺めも良いです。正規ルートは展望なしでした。小ピークで二ノ塔、三ノ塔を眺めながら昼食タイムを取りました。菜ノ花台手前(駐車場直下)で学生証、セゾンカードやその他諸々のカードが落ちていました。菜ノ花台で休憩していたら、自宅より緊急呼び出しにて、今日の山行終了となりました。
落し物は、菩提の交番に届けました。
今日は、自転車約15Kg+ザック7.5Kgを背負ってまあまあの斜面を登ることができました。山行というよりトレーニングということにしておきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する