ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 421099
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

妙高三田原山池の峰BC【快晴+パウダー=極楽】

2014年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
14.1km
登り
906m
下り
1,899m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

妙高杉ノ原リフトトップ 11:02
尾根に上った、立木のある場所11:30-35
稜線(滑走準備)12:18-48
(途中休憩2回約20分)
三田原第2高速リフト下 15:30
(リフトで一旦ゲレンデ上部へ)
杉の原ゴンドラ下 15:56



天候 弩・ピーカン
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
宿泊地の池の平温泉から杉ノ原スキー場までは無料シャトルバスを利用。
杉の原ゴンドラ1回券1000円、高速リフト券500円、リフト券300円。(今回はヤフオクで安く入手した1日券使用)
※杉ノ原の上部リフトは10時スタートなので注意。
コース状況/
危険箇所等
スタートしてすぐの沢は雪崩ポイントなので注意。
杉ノ原ゴンドラとリフトを乗り継いでの楽ちんスタート。
2014年03月25日 15:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/25 15:58
杉ノ原ゴンドラとリフトを乗り継いでの楽ちんスタート。
いざ出発
2014年03月25日 16:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/25 16:11
いざ出発
雪崩警戒ポイントの沢は急いで通過。これよりも下部で沢を渡ってから尾根に上がった方が安全かも(実際トレースもありましたが)。
2014年03月25日 16:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/25 16:09
雪崩警戒ポイントの沢は急いで通過。これよりも下部で沢を渡ってから尾根に上がった方が安全かも(実際トレースもありましたが)。
ほっとひと息つけるポイントからは黒姫山の絶景!
2014年03月25日 16:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/25 16:16
ほっとひと息つけるポイントからは黒姫山の絶景!
この日はガイドパーティーなど多数入山。
2014年03月25日 16:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/25 16:08
この日はガイドパーティーなど多数入山。
気持ちよすぎるぐらいの超弩・ピーカン。
2014年03月25日 16:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/25 16:06
気持ちよすぎるぐらいの超弩・ピーカン。
しっかりしたトレースがあって楽させてもらいました。
2014年03月25日 16:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/25 16:06
しっかりしたトレースがあって楽させてもらいました。
佐渡山乙妻山高妻山など
2014年03月25日 16:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/25 16:04
佐渡山乙妻山高妻山など
1時間半足らずで稜線に出ました。妙高山とご対面。
雪庇があるのでこれ以上は寄れません。
2014年03月25日 16:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/25 16:04
1時間半足らずで稜線に出ました。妙高山とご対面。
雪庇があるのでこれ以上は寄れません。
稜線は少し風が強かったので、三田原山頂はパス。
2014年03月25日 16:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/25 16:03
稜線は少し風が強かったので、三田原山頂はパス。
エビのしっぽ
2014年03月25日 16:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/25 16:03
エビのしっぽ
いつまでも眺めていたい。
2014年03月25日 16:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/25 16:02
いつまでも眺めていたい。
前日40センチは積もったので、山頂から極楽パウダー満喫!
人は多かったですが、ノートラックの斜面いけました。
2014年03月25日 16:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/25 16:09
前日40センチは積もったので、山頂から極楽パウダー満喫!
人は多かったですが、ノートラックの斜面いけました。
2014年03月25日 16:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/25 16:01
2014年03月25日 16:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/25 16:13
ダケカンバ帯も快適に滑れました。
2014年03月25日 16:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/25 16:16
ダケカンバ帯も快適に滑れました。
徐々に斜度が緩み、板が走らなくなってきた。
2014年03月25日 16:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/25 16:13
徐々に斜度が緩み、板が走らなくなってきた。
池の峰北側の雪原
2014年03月25日 16:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/25 16:14
池の峰北側の雪原
2014年03月25日 16:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/25 16:14
真っ平で結構漕ぎました。
2014年03月25日 16:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/25 16:14
真っ平で結構漕ぎました。
2014年03月25日 16:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/25 16:01
先行のトレースをレールのように外れないよう滑る。
2014年03月25日 16:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/25 16:00
先行のトレースをレールのように外れないよう滑る。

装備

個人装備
スキー・ストック・シール
1式
カメラ
1
水筒・テルモス
各1
ヘッドランプ
1
petzl e-lite
予備電池
適宜
1/25,000地形図
2
予備含む
ガイド地図
1
コンパス
1
1
筆記具
2
ボールペン、鉛筆
ライター・ファイヤースターター
各1
ナイフ
1
ティッシュ
1
携帯電話
1
フリース上着
1
ダウンジャケット
1
ゴーグル・サングラス
各1
ビーニー・ネックウォーマー
各1〜2
ビーコン
1
アルバEvolution3+
プローブ
1
ショベル
1
予備手袋(インナーも)
各1
スキーアイゼン
1
工具・ワックス
1
食料・非常食
日数分+1
日焼け止め
1
保険証・医薬品
1式
ローソク
1
スリング・カラビナ
各1
安全環付
GPS
1
コンロ・ガス
各1
コッヘル
1
ツェルト
1

感想

前日の、3月中旬とは思えない大量降雪から一夜、超弩級ピーカンに恵まれ、最高のツアー日和となりました。
杉の原スキー場のリフトの機動力を利用して、わずか1時間半足らずの楽ちんハイクアップでこの時期にしては極上のクリーミーパウダーを楽しむことができた幸せな1日でした。
先行のトレースに影響されたコース取りでしたが、あとでGPSログを見返すと、
1800m付近からはもう1本東側の斜面を滑っても良かったかな、と思います。
滑走距離が長く、前日からの筋肉痛もあって後半の滑りが情けないものになってしまったorz。
特に最後のツリーランで、先行トレースに乗ってスピードオーバーでコケたのはちょっと危険で要反省。

閑話休題

ハイクアップ中、先行のガイドパーティ(6、7人組)の最後尾2人に追いついて、しばらくすぐ後を歩いていたけど、こちらを振り返ってたので気づいてはいるんだろうけど譲ってくれる気配がない。

後から2番目の、客らしき男性のペースが遅れ気味で、立ち休みが時々入るので、
「先行かせてもらっていいですか?」と最後尾のガイドらしき人物に声を掛けたころ、後ろを振り返ったもののお願いは無視されてしまいました。
ピークまであと少しだったので、私もそれ以上はアピールせず、写真など撮りながらゆっくり上がりました。

その後、ツアーコース最終盤の、ゲレンデに合流する手前の林道でも同じパーティがやはりノロノロと行軍する後ろに、追いついた数人が数珠つなぎに続く構図が。
スローペースに耐えきれない人は(私も)別のトレースに入ってしまいましたが、
なんで後続に気遣いができないのかなあと不思議に思いました。

ここらはガイドパーティ優先みたいなローカルルールでもあるんですかね。
あるいは、あくまで先行はトレースを外してまで譲る必要はなく、抜きたいなら横をラッセルして抜いてけみたいなことなんでしょうか。

【個人的備忘録】2コケ。行動中ポカリ500cc、お湯300cc 5個入りミニチョコパン5個。出会った生物=ウサギ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら