記録ID: 4224924
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年05月01日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by masa_masa51
秀麗富嶽十二景を目指す人でないとまず来ないだろう真木お伊勢山です。
最近放置気味のバイクのエンジンが気になり、雨が降る前にバイクに乗りがてら行ってきました。
秀麗富嶽十二景の完登を目指している人には扱いに困る山で、山?丘?神社?よくわかりません。
場所も中途半端で、ここだけのためにわざわざ行くのも気がひける、そんな山です。
でも実は、桜の名所のようで3000本の桜が山全体を覆っています。
桜の季節には満開の桜のバッグに富士山、素晴らしい景色が見られるのではないでしょうか。
私が知らないだけかもですが、意外と桜の穴場?なのかもしれません。
以前どこかの山を登った時、颯爽とバイクで登山口に横付けして山を登り始めた人の記憶が蘇りました。
その時はすごい奴がいるもんだ、と思ったものですが、いつか自分でもやってみたいものです。
最近放置気味のバイクのエンジンが気になり、雨が降る前にバイクに乗りがてら行ってきました。
秀麗富嶽十二景の完登を目指している人には扱いに困る山で、山?丘?神社?よくわかりません。
場所も中途半端で、ここだけのためにわざわざ行くのも気がひける、そんな山です。
でも実は、桜の名所のようで3000本の桜が山全体を覆っています。
桜の季節には満開の桜のバッグに富士山、素晴らしい景色が見られるのではないでしょうか。
私が知らないだけかもですが、意外と桜の穴場?なのかもしれません。
以前どこかの山を登った時、颯爽とバイクで登山口に横付けして山を登り始めた人の記憶が蘇りました。
その時はすごい奴がいるもんだ、と思ったものですが、いつか自分でもやってみたいものです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
秀麗富嶽十二景登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する