記録ID: 4227867
全員に公開
山滑走
十勝連峰
美瑛岳、ルート下見(1200mまで)
2022年05月01日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 549m
- 下り
- 547m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:31
距離 9.9km
登り 549m
下り 551m
7:58
217分
スタート地点
11:35
11:50
99分
co1200m
13:29
ゴール地点
天候 | 曇・雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
厚手靴下
インナー手袋
アウター手袋
テムレス
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー(フェイス)
登山靴(スキー靴)
ザック
行動食
非常食
飲料・ 水筒(保温性)
GPS/地図(地形図)
ヘッドランプ
保険証
携帯
ストック
カメラ
スノーシュー
雪崩ビーコン
スコップ
ゾンデ棒
エマージェンシーシート
スキー板
|
---|
感想
今日は山頂を狙わない、美瑛岳の初めて歩くルート・下見としました。登りはアバレ川とその横の入り組んだ尾根を登り、滑走に使うには難ありである事がわかりました。co1050mの急登後、co1100mでは森林限界となり広くて登りも滑りも快適な地形。風が急激に強くなってきます。今回は最低でも行きたかった1200mまでとして滑走開始、帰り道は快適な下りでした。・965とその下の尾根はなだらかで降る方角を惑わされやすく、直ぐに良くない方へ降りてしまいます。このルート、下の方は残雪的にもう限界で、雪が繋がっていません。
1400mまで上がれれば下見として最高だったんですが、風雪が強いのと雪が繋がっていない雰囲気がありました。これからの時期、美瑛富士登山口の林道から行くのであれば、まだ良い感じに登り降りできそうです。
下山後に美瑛富士登山口を下見したところ、ゲートは開いていますが雪がまだまだ残っていることが見えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する