矢倉岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 773m
- 下り
- 623m
コースタイム
08:46 矢倉沢バス停
08:50 矢倉沢公民館 08:59
10:39 矢倉岳 11:32
12:54 足柄万葉公園 13:07
14:09 地蔵堂バス停 15:25
15:04 新松田駅
天候 | 曇り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
箱根登山バス(関本経由地蔵堂ゆき) 新松田駅 08:10〜08:46 矢倉沢 【帰り】 箱根登山バス 地蔵堂 15:25〜15:04 新松田駅 |
写真
そういえば山頂には櫓があると何かで見たような気がするのでうが、ありませんでしたね。木の枠のようなものが落ちていたのであれが櫓のなれの果てだったのでしょうか?
感想
みんなで矢倉岳。
今年に入ってから一度も山に行ってなかったので体がなまりまくりです。
歩行時間も標高差もそれほど無いコースなので久々の登山にはぴったりかもしれません。
矢倉岳は遠くから見てすごく独特な形の山で以前から気になっていたので、
登る機会ができてラッキーです。
行き帰りのバスは激混みという程では無かったですが、それなりに席は埋まって
立っている人も何人かいるというくらいでした。
座って行こうと思ったら時間に余裕をもって行って並んでおくのが良さそうです。
前日に天気予報を見るとなかなかの快晴になるかなと期待していたのですが、
朝からけっこう空は雲に覆われている感じでちょっとテンションダウン。
半ば景色はあきらめていたのですが、山頂では運よく富士山方面だけ晴れていて
大きくて見事な富士山を楽しむ事ができました。
気温はどうだろうと思ってましたが、日が照ると暑いくらいでした。
ただ、山頂はあんまり長居はできないくらいものすごい風が吹いていたので、
着るものの調整がちょっと難しかったです。
この時期の登山で心配だったのが花粉症。
登ってる時は平気だったのでマスクもせずに歩いていたのですが、
山頂でお昼を食べているあたりからちょっと鼻がムズムズ。
下る時はマスクをしましたが、ちょっと息がしにくくて苦しい感じです。
帰りの電車ではマックス発症して大変でした。
この時期は要注意ですね〜。
里では桜、菜の花、ツクシ、ふきのとう、と春めいていましたが、
山の中はまだ緑もそれほど多くなく本格的な春はまだこれからといった感じでした。
矢倉岳はけっこうお手軽ですけど山頂での景色が素晴らしいので、
初めて山に登る人を連れて来るのにはなかなか良い山かもしれませんね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する