ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 422994
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

矢倉岳

2014年03月29日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
bandi sachipom その他15人
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
773m
下り
623m

コースタイム

    新松田駅 08:10
08:46 矢倉沢バス停
08:50 矢倉沢公民館 08:59
10:39 矢倉岳 11:32
12:54 足柄万葉公園 13:07
14:09 地蔵堂バス停 15:25
15:04 新松田駅
天候 曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
【行き】
箱根登山バス(関本経由地蔵堂ゆき)
新松田駅 08:10〜08:46 矢倉沢

【帰り】
箱根登山バス
地蔵堂 15:25〜15:04 新松田駅
矢倉沢バス停から出発。バス停からすぐ近くの矢倉沢公民館でトイレを借りて出発支度しました。公民館横の道路向かいの桜は満開に近かったです。この辺りは暖かいのでしょうか。
2014年03月29日 08:53撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
3/29 8:53
矢倉沢バス停から出発。バス停からすぐ近くの矢倉沢公民館でトイレを借りて出発支度しました。公民館横の道路向かいの桜は満開に近かったです。この辺りは暖かいのでしょうか。
あの丸っこい山がこれから登る矢倉岳でしょうか。2つ重なって見えるけど奥の方かな??天気予報では晴れのはずだったのに雲が広がっています。山頂での景色はどうかちょっと心配に。
2014年03月29日 09:00撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/29 9:00
あの丸っこい山がこれから登る矢倉岳でしょうか。2つ重なって見えるけど奥の方かな??天気予報では晴れのはずだったのに雲が広がっています。山頂での景色はどうかちょっと心配に。
菜の花もきれいです。いい匂いがあたりに広がっていました。
2014年03月29日 09:03撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
3/29 9:03
菜の花もきれいです。いい匂いがあたりに広がっていました。
(上る途中にあんまり写真撮ってなかったのでいきなりですが・・)矢倉岳山頂に到着。山頂直前まであまり視界が開けてなかったのに、山頂に着いたとたんにでっかい富士山が目の前に姿を現して、思わず「おーっ」と声を上げてしまいます。
2014年03月29日 10:39撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
3/29 10:39
(上る途中にあんまり写真撮ってなかったのでいきなりですが・・)矢倉岳山頂に到着。山頂直前まであまり視界が開けてなかったのに、山頂に着いたとたんにでっかい富士山が目の前に姿を現して、思わず「おーっ」と声を上げてしまいます。
金時山。箱根の内側から見るのとはまたちょっと雰囲気が違いますね。そのうちこちら方向からも登ってみたいです。
2014年03月29日 10:45撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/29 10:45
金時山。箱根の内側から見るのとはまたちょっと雰囲気が違いますね。そのうちこちら方向からも登ってみたいです。
奥に見えるのは方角からすると神山でしょうか?よく見ると大涌谷が見えるような見えないような・・・?
2014年03月29日 10:45撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/29 10:45
奥に見えるのは方角からすると神山でしょうか?よく見ると大涌谷が見えるような見えないような・・・?
これは明神ヶ岳ですね。なだらかで大きくどっしりしています。
2014年03月29日 10:45撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/29 10:45
これは明神ヶ岳ですね。なだらかで大きくどっしりしています。
小田原の街や相模湾も見えました。もう少し晴れていればくっきりときれいでしょうね。
2014年03月29日 10:43撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/29 10:43
小田原の街や相模湾も見えました。もう少し晴れていればくっきりときれいでしょうね。
ラッキーなことに富士山方面は青空です。富士山の雪が日を受けてキラキラ白く輝いています。矢倉岳山頂からの富士山はまた独特な感じで良いですね。
そういえば山頂には櫓があると何かで見たような気がするのでうが、ありませんでしたね。木の枠のようなものが落ちていたのであれが櫓のなれの果てだったのでしょうか?
2014年03月29日 10:43撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/29 10:43
ラッキーなことに富士山方面は青空です。富士山の雪が日を受けてキラキラ白く輝いています。矢倉岳山頂からの富士山はまた独特な感じで良いですね。
そういえば山頂には櫓があると何かで見たような気がするのでうが、ありませんでしたね。木の枠のようなものが落ちていたのであれが櫓のなれの果てだったのでしょうか?
飛行機雲が何本か走って空がダイナミックな感じになっています。富士山の左の方には愛鷹山もうっすらと見えていました。手前の山に見える道路はこれから降りていく足柄万葉公園あたりでしょうか。
2014年03月29日 11:19撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/29 11:19
飛行機雲が何本か走って空がダイナミックな感じになっています。富士山の左の方には愛鷹山もうっすらと見えていました。手前の山に見える道路はこれから降りていく足柄万葉公園あたりでしょうか。
下山途中の道から。先ほど山頂にいた矢倉岳が良く見えました。どこからみてもぽっこりした形なんですね。
2014年03月29日 12:24撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/29 12:24
下山途中の道から。先ほど山頂にいた矢倉岳が良く見えました。どこからみてもぽっこりした形なんですね。
足柄万葉公園あたりには歌碑がたくさん立っていました。
2014年03月29日 12:41撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/29 12:41
足柄万葉公園あたりには歌碑がたくさん立っていました。
車道が見えるとちょっと残念な感じがするのはしょうがないですね・・。ここでは車道をいったん避けますが、その後は車道歩きになります。
2014年03月29日 12:41撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/29 12:41
車道が見えるとちょっと残念な感じがするのはしょうがないですね・・。ここでは車道をいったん避けますが、その後は車道歩きになります。
静岡県小山町に入ります。そうかもうここは静岡県なんですね。このすぐ裏には神社(?)に続く道がありました。
2014年03月29日 12:49撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/29 12:49
静岡県小山町に入ります。そうかもうここは静岡県なんですね。このすぐ裏には神社(?)に続く道がありました。
金太郎が出迎えてくれました。金太郎の頭って河童みたいだったんでしょうか???この看板のすぐ先のトイレまで行って休憩しました。
2014年03月30日 21:42撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
3/30 21:42
金太郎が出迎えてくれました。金太郎の頭って河童みたいだったんでしょうか???この看板のすぐ先のトイレまで行って休憩しました。
帰りは足柄道(足柄古道)を下ります。かなり古くからの道なんですね。山道に入ったり車道を横切ったりを何度か繰り返しながら高度を下げていきます。
2014年03月29日 13:07撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/29 13:07
帰りは足柄道(足柄古道)を下ります。かなり古くからの道なんですね。山道に入ったり車道を横切ったりを何度か繰り返しながら高度を下げていきます。
「金太郎の金ぶた石」なる標識がありましたがどれだかよくわかりませんでした。その前にそもそも「金ぶた」が何かもわかりませんけど。
2014年03月29日 13:13撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/29 13:13
「金太郎の金ぶた石」なる標識がありましたがどれだかよくわかりませんでした。その前にそもそも「金ぶた」が何かもわかりませんけど。
だいぶ里まで下りてきました。ここから見る矢倉岳はまさにおにぎり型です。ちゃんと海苔までついてます。これは狙ってやってるんですよね・・?
2014年03月29日 13:41撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/29 13:41
だいぶ里まで下りてきました。ここから見る矢倉岳はまさにおにぎり型です。ちゃんと海苔までついてます。これは狙ってやってるんですよね・・?
ツクシの群生。春ですね〜。これだけ大量に生えているとちょっと気持ち悪いとかいう事には触れてはいけません。
2014年03月29日 13:56撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/29 13:56
ツクシの群生。春ですね〜。これだけ大量に生えているとちょっと気持ち悪いとかいう事には触れてはいけません。
ゴールの地蔵堂に到着しました。地蔵堂バス停はこのお堂のすぐ近くです。
2014年03月29日 14:06撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
3/29 14:06
ゴールの地蔵堂に到着しました。地蔵堂バス停はこのお堂のすぐ近くです。
地蔵堂バス停です。この辺りは静岡側でも神奈川側でも金太郎をウリにしてるんですね。地蔵堂バス停の近くには数十台は停められそうな駐車場とトイレも有ったので車で来るのも良さそうです。
2014年03月29日 14:07撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
3/29 14:07
地蔵堂バス停です。この辺りは静岡側でも神奈川側でも金太郎をウリにしてるんですね。地蔵堂バス停の近くには数十台は停められそうな駐車場とトイレも有ったので車で来るのも良さそうです。
撮影機器:

感想

みんなで矢倉岳。

今年に入ってから一度も山に行ってなかったので体がなまりまくりです。
歩行時間も標高差もそれほど無いコースなので久々の登山にはぴったりかもしれません。

矢倉岳は遠くから見てすごく独特な形の山で以前から気になっていたので、
登る機会ができてラッキーです。

行き帰りのバスは激混みという程では無かったですが、それなりに席は埋まって
立っている人も何人かいるというくらいでした。
座って行こうと思ったら時間に余裕をもって行って並んでおくのが良さそうです。

前日に天気予報を見るとなかなかの快晴になるかなと期待していたのですが、
朝からけっこう空は雲に覆われている感じでちょっとテンションダウン。
半ば景色はあきらめていたのですが、山頂では運よく富士山方面だけ晴れていて
大きくて見事な富士山を楽しむ事ができました。

気温はどうだろうと思ってましたが、日が照ると暑いくらいでした。
ただ、山頂はあんまり長居はできないくらいものすごい風が吹いていたので、
着るものの調整がちょっと難しかったです。

この時期の登山で心配だったのが花粉症。
登ってる時は平気だったのでマスクもせずに歩いていたのですが、
山頂でお昼を食べているあたりからちょっと鼻がムズムズ。
下る時はマスクをしましたが、ちょっと息がしにくくて苦しい感じです。
帰りの電車ではマックス発症して大変でした。
この時期は要注意ですね〜。

里では桜、菜の花、ツクシ、ふきのとう、と春めいていましたが、
山の中はまだ緑もそれほど多くなく本格的な春はまだこれからといった感じでした。

矢倉岳はけっこうお手軽ですけど山頂での景色が素晴らしいので、
初めて山に登る人を連れて来るのにはなかなか良い山かもしれませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1573人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら