記録ID: 4230454
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
鬼ヶ岳(雪頭ヶ岳〜鬼ヶ岳〜鍵掛峠)
2022年05月02日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:08
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,261m
- 下り
- 1,245m
コースタイム
天候 | くもり時々晴れ。山頂はガスが濃くて寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。マメザクラ見頃過ぎ、イワザクラ見頃。 |
写真
感想
GWの混雑を避けたくてかなり早めの行動をしようと思って4時半現地着。道路も3時台4時台は当然混雑なく快適な移動。
5時前には富士山も見事に見えていたのでいい富士山日和になると期待して6時台には登山開始しました。
ところがだんだん雲がおおくなり、序盤の針葉樹林を抜けたあたりではすっかり薄暗くなってしまいました。
雪頭ヶ岳山頂付近に到着したころにはすっかりガスガス。本来なら富士山ビュースポットである場所も真っ白でなにもみえません。
気温も日差しがないので全然上がらず風もでてきて寒い寒い。
かすかに眼下に富士五湖が見える瞬間もあったので富士山みえるのをあちこちで待っていたので時間も結構食ってしまいましたが天気は悪くなる一方。
本来は雪頭ヶ岳から鬼ヶ岳をまわって鍵掛峠を経てずっと富士山をみながら王岳まで周回するつもりで計画をたてていましたがこのガスガスでは景色がまったく楽しめないので王岳までいくのはやめて1度鍵掛までのぼってから鍵掛峠まで戻ってそのまま下山するプランに変更しました。
結果時間もだいぶできてしまったのであちこちでお花をみながらゆっくり歩いていたのでペースはかなりのんびり目。
マメザクラは下の方はもうおわっていましたが上の方ではまだまだ見頃。
イワザクラは各所で見頃でした。
鍵掛峠あたりまできてようやく雲がすくなくなってきて日がさして暖かい春の日差しを味わえました。
お昼すぎにはようやく晴れてきて富士山も拝めたのでまあよしとしましょう。
混雑は全然していませんでした。お昼くらいには鍵掛峠周辺で何人かとすれ違ったりしたものの全体としては避密の登山でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する