また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4250015
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

モッチョム岳

2022年05月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
5.6km
登り
990m
下り
999m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
1:47
合計
7:09
7:55
7:55
27
8:22
8:40
35
9:16
9:22
38
10:00
10:54
30
11:25
11:28
25
11:53
12:02
19
12:22
12:38
52
13:29
13:29
0
13:30
ゴール地点
06:18 スタート(0.00km) 06:18 - その他(0.72km) 07:21 - その他(0.95km) 07:46 - その他(2.34km) 10:06 - その他(3.71km) 12:22 - ゴール(4.88km) 13:30
天候 晴れのち薄雲り
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
千尋滝展望台の登山口までレンタカー。
展望台の駐車場は広く余裕で駐車可。
コース状況/
危険箇所等
万代杉までひたすら急登、さらにモッチョム太郎まで急登。神山展望台からは激しくアップダウン。
ロープ場多数、崩落箇所のトラバースロープもあり。
渡渉箇所も数カ所。苔によるスリップ注意。
その他周辺情報 千尋滝展望台。
ゲジベエの里(土産、飲料あり)。
尾之間温泉♨️
干潮時のみの平内海中温泉。
湯泊温泉
駐車場から千尋滝展望台への道。
左手はゲシベエの里。

下山後ゲシベエの里でたんかんジュースを所望。
濃厚で美味かった。
2022年05月03日 06:18撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/3 6:18
駐車場から千尋滝展望台への道。
左手はゲシベエの里。

下山後ゲシベエの里でたんかんジュースを所望。
濃厚で美味かった。
モッチョム岳登山口。
2022年05月03日 06:18撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/3 6:18
モッチョム岳登山口。
木の根が蔓延る登山道。
2022年05月03日 06:22撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/3 6:22
木の根が蔓延る登山道。
暫くして渡渉。
ロープがあるがおそらく増水時のため。
2022年05月03日 06:24撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/3 6:24
暫くして渡渉。
ロープがあるがおそらく増水時のため。
この標高300m標識辺りから万代杉までひたすら急登。
トレッキングポールはかえって邪魔。
2022年05月03日 06:26撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/3 6:26
この標高300m標識辺りから万代杉までひたすら急登。
トレッキングポールはかえって邪魔。
標高400mに到達。
2022年05月03日 06:42撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
5/3 6:42
標高400mに到達。
標高500m。
2022年05月03日 06:59撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/3 6:59
標高500m。
登山道にギンリョウソウを発見。
2022年05月03日 07:02撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
5/3 7:02
登山道にギンリョウソウを発見。
まだまだ急登が続く。
2022年05月03日 07:07撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/3 7:07
まだまだ急登が続く。
少し勾配が緩む。
2022年05月03日 07:13撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
5/3 7:13
少し勾配が緩む。
2ヶ所目の渡渉。
結構岩に苔がこびり付いているので苔むす森の雰囲気に引けを取らない。
2022年05月03日 07:22撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
5/3 7:22
2ヶ所目の渡渉。
結構岩に苔がこびり付いているので苔むす森の雰囲気に引けを取らない。
前同。
2022年05月03日 07:22撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/3 7:22
前同。
前同。
2022年05月03日 07:26撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/3 7:26
前同。
標高600mに到達。
2022年05月03日 07:31撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/3 7:31
標高600mに到達。
ようやく万代杉が見えた。
朝食ポイント。
2022年05月03日 07:45撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/3 7:45
ようやく万代杉が見えた。
朝食ポイント。
万代杉を見上げる。
2022年05月03日 07:53撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
5/3 7:53
万代杉を見上げる。
木の根の蔓延る様が凄まじい。
2022年05月03日 07:54撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/3 7:54
木の根の蔓延る様が凄まじい。
表示アップ。
2022年05月03日 07:54撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/3 7:54
表示アップ。
万代杉の横を巻いて少し進むと勾配が始まり、暫くして標高700m。
2022年05月03日 07:58撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/3 7:58
万代杉の横を巻いて少し進むと勾配が始まり、暫くして標高700m。
本格的にロープ場が始まる。
2022年05月03日 08:24撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/3 8:24
本格的にロープ場が始まる。
モッチョム太郎。
苔がこびり付いた屋久杉。
登山道から若干下る。
登山時にはモッチョム太郎への標識が分かるが下山時には見逃してしまうので登山時に立ち寄りたい。
2022年05月03日 08:31撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
5/3 8:31
モッチョム太郎。
苔がこびり付いた屋久杉。
登山道から若干下る。
登山時にはモッチョム太郎への標識が分かるが下山時には見逃してしまうので登山時に立ち寄りたい。
ようやく標高800m。
あと約200mアップ。
2022年05月03日 08:40撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
5/3 8:40
ようやく標高800m。
あと約200mアップ。
ハンノキ?、サクラツツジ?
2022年05月03日 08:58撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
5/3 8:58
ハンノキ?、サクラツツジ?
標高900mまで来た。
2022年05月03日 09:02撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/3 9:02
標高900mまで来た。
登山道は明瞭。
2022年05月03日 09:08撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/3 9:08
登山道は明瞭。
この辺りでキツツキの打突している音が聞こえてきたので暫く樹木を眺めるも発見に至らず。
残念。
2022年05月03日 09:11撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/3 9:11
この辺りでキツツキの打突している音が聞こえてきたので暫く樹木を眺めるも発見に至らず。
残念。
前同。
2022年05月03日 09:11撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/3 9:11
前同。
崩落箇所。
トラバース用ロープがある。
足場はしっかりあるがロープは離せない。
2022年05月03日 09:16撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/3 9:16
崩落箇所。
トラバース用ロープがある。
足場はしっかりあるがロープは離せない。
神山展望台でようやく原集落を望むことができた。
2022年05月03日 09:25撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
5/3 9:25
神山展望台でようやく原集落を望むことができた。
最高所から少し進んだところに朽ちかけた看板。
2022年05月03日 09:27撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/3 9:27
最高所から少し進んだところに朽ちかけた看板。
野鳥が目の前の枝をウロウロしている。
多分近くに巣があるのだろう。
2022年05月03日 09:32撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/3 9:32
野鳥が目の前の枝をウロウロしている。
多分近くに巣があるのだろう。
名前はわからないが中央に1羽。
特徴からウグイスのような?
2022年05月03日 09:32撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/3 9:32
名前はわからないが中央に1羽。
特徴からウグイスのような?
登山道の隙間から尾之間集落が見えた。
2022年05月03日 09:34撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
5/3 9:34
登山道の隙間から尾之間集落が見えた。
木の根が階段と化している。
ロープは使わずに木の根をしっかり握って下降。
2022年05月03日 09:40撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/3 9:40
木の根が階段と化している。
ロープは使わずに木の根をしっかり握って下降。
下るとすぐに登りのロープ。
モッチョム岳のルートは終盤にロープによるアップダウンが多数あり。
2022年05月03日 09:40撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/3 9:40
下るとすぐに登りのロープ。
モッチョム岳のルートは終盤にロープによるアップダウンが多数あり。
木の根をしっかり握って登る。
2022年05月03日 09:43撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/3 9:43
木の根をしっかり握って登る。
最後のロープと思いきや、もう一つ岩場のロープがある。
ここまでのロープは木の根が蔓延っているので補助的なロープだが、頂上手前は岩場でロープをしっかり握って登る。
最後の岩場のロープの写真は撮り忘れた。
2022年05月03日 10:03撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/3 10:03
最後のロープと思いきや、もう一つ岩場のロープがある。
ここまでのロープは木の根が蔓延っているので補助的なロープだが、頂上手前は岩場でロープをしっかり握って登る。
最後の岩場のロープの写真は撮り忘れた。
モッチョム岳登頂。
誰もいない貸切状態。
ここに来るまでに男女ペア3組に抜かれたが皆さん先に下山されたので絶景の頂きに1人っきり。
2022年05月03日 10:07撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
5/3 10:07
モッチョム岳登頂。
誰もいない貸切状態。
ここに来るまでに男女ペア3組に抜かれたが皆さん先に下山されたので絶景の頂きに1人っきり。
誰もいなかったので如何にセルフでパチリするか検討中にソロ男性が来られたのでパチリしていただいた。この男性は兵庫県西宮市から来られていた由で、前日鹿之澤小屋泊されて永田歩道に行かれたとのこと。前前日に私も鹿之澤に泊していたこともあり話しが弾んだ。
この後、ソロ女性、ソロ男性が来られ4人になるとさすがに寛ぎスペースが確保し辛くなってきた。
余談ながら、4人ともシューズはスポルティバ だった。
(屋久島に入ってから髭剃りしてないので汚い顔です。ごめんなさい🙏🙇‍♂️)
2022年05月03日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 10:09
誰もいなかったので如何にセルフでパチリするか検討中にソロ男性が来られたのでパチリしていただいた。この男性は兵庫県西宮市から来られていた由で、前日鹿之澤小屋泊されて永田歩道に行かれたとのこと。前前日に私も鹿之澤に泊していたこともあり話しが弾んだ。
この後、ソロ女性、ソロ男性が来られ4人になるとさすがに寛ぎスペースが確保し辛くなってきた。
余談ながら、4人ともシューズはスポルティバ だった。
(屋久島に入ってから髭剃りしてないので汚い顔です。ごめんなさい🙏🙇‍♂️)
モッチョム岳頂上から尾之間集落方向。
晴れているが気温が上がり霞がかってしまった。
2022年05月03日 10:47撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
5/3 10:47
モッチョム岳頂上から尾之間集落方向。
晴れているが気温が上がり霞がかってしまった。
下山完了。
2022年05月03日 13:30撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
5/3 13:30
下山完了。

感想

山行の距離は短いがひたすら急登を登るので心肺機能が低下した身には堪えた。
万代杉から先にもう一ヶ所渡渉箇所があったが写真撮り忘れ。
その渡渉箇所にて下山時に水汲みしようと岩場の苔に足をついてゆっくり体重移動した途端にツルッとすってんコロリンしてしまった。
幸いパンツが濡れただけで済んだ。
下山時、万代杉からは頂上でパチリして頂いたソロ男性と共に下山。下山後は一緒に平内海中温泉♨️と湯泊温泉♨️へ温泉のハシゴ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人

コメント

その節は大変お世話になりました😊
友達登録までして頂いてありがとうございます♪
2022/5/21 13:40
今後のレコ楽しみにしてます。
くれぐれも無理はなさらないでください。
安全登山で。
2022/5/21 14:01
lupin3copさん
ありがとうございます。
またどこかでお会いしましょう♪
2022/5/21 14:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら