記録ID: 425106
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
五竜岳〜吹雪ハイキング(撤退、まったく参考になりません。)
2014年04月06日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 490m
- 下り
- 490m
コースタイム
地蔵ノ頭8:55 → 10:20小遠見山 → 10:50中遠見山手前撤退 → 地蔵ノ頭 → 11:55アルプスだいら
天候 | 吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
五竜テレキャビン(往復1600円、荷物10kg以上の場合は別途片道200円)の始発は8:15、最終は16:20です。 テレキャビン終点のアルプスだいらから、地蔵ノ頭までは20分くらい歩きます。 歩くのが嫌な人は、アルプスだいらをちょっと降りたところの、アルプス第1ペアリフト(380円)に乗ると地蔵ノ頭直下までいけます。 ただし、帰りはこのリフトは乗れませんので、アルプスだいらまで歩いておりることになります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪庇注意 |
写真
感想
一眼レフに匹敵するというコンデジを購入し、早く山の風景を撮りたくて前から行きたかった遠見尾根に行ってきました。
今回山行は遠見尾根からの五竜岳や鹿島槍ヶ岳の撮影が目的でしたが、状況が良ければピークハントもする予定でした。
4/7の天気が朝から良いということで初日はなんとか西遠見山まで行こうと思ってたんですが・・・
地蔵ノ頭を出発したときは気温も高く汗だくだったのが、標高1800m過ぎたあたりから吹雪き始め汗だくの頭の毛も凍るほど。
小遠見山過ぎてからは視界も悪くなり、雪庇に気をつけようと反対側寄に歩こうとすると腰まで踏み抜く始末。
吹雪の中1人キレながら中遠見山手前でどうしようかと10分ほど考えてると、寒さに温泉が頭をよぎり、頭の中が温泉ばっかになってしまい、そのまま下山してしまいました。
今回はアルコールと豪華なオツマミも持ってきて泊まる気満々だったのに・・・
下山しのーんびりと温泉に入ってるといつのまか麓も凄い雪になってました。
行かなくて良かったか。
楽しみにしてた撮影は、来週末ダジャレよくする人でも撮ってこようかな・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人
kenさんも、私も高いわよ〜。
私はボチさんを撮るとは言ってないんですけど・・・
ちゃんと自覚してるんですね!笑
まぁ楽しみにしてます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する