記録ID: 425526
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
石割山、平尾山
2014年04月05日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 405m
- 下り
- 403m
コースタイム
10時15分鳥居→10時40分富士見平→11時00分石割神社→11時15分石割山
11時30分石割山→12時00平野分岐12時15分平尾山(ランチ)
12時30分平野分岐→1時15分駐車場
11時30分石割山→12時00平野分岐12時15分平尾山(ランチ)
12時30分平野分岐→1時15分駐車場
天候 | 晴れ、時々強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況 鳥居→富士見平=階段に雪は有りません。 富士見平→石割神社=雪は有りません。 石割神社→石割山=雪は有りません。 石割山→平尾山=山頂からの降りるルートは左の方を通れば問題ない。壊れた階段の丸太の残骸の方には、刺のある木があるので注意。尾根道には霜柱があるが、雪はない。 平尾山→平野分岐=雪は有りません。 平野分岐→駐車場=雪はありません。 下山後、石割温泉へ。何度も温泉には来ているが、観光バスが来た後で空いていた。 |
写真
感想
石割山は2度目です。
階段も1度経験しているからか、分かっていれば
ペース配分もするし、まあ息は切れましたけど。。
途中で曲がっているので、見えている階段だけかと思うと、
曲がってその上が有ります。
富士見平から石割神社は、なだらかにゆっくり。
神社も2回程、岩を回ってから山頂へ向かいました。
神社から山頂は、角度がきつくなりますけど、
距離は500mほどでしょうか?登山ぽい感じですね。
山頂は、濡れた感じの粘度なのかな、何かヌメヌメしていて
座れる所が少ないのが問題ですが、まあしょうがないですね。
富士山も、やはり冬ではないので、雲が多いですね。
平尾山でおにぎりを2個。景色を見ながらだけど、お腹が空き過ぎかな
あっという間に食べてしまいました。
結構、風が強かったので、座ってると寒くなってきて、下山を決意。
この山は携帯電波が届くので、地図をWebで確認し、
駐車場に降りないルートも検討したが、大平山、飯盛山と
行くには時間がないかなと考えて、諦めて、下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する