記録ID: 425926
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
筑波山(第23回、19ヶ月連続)〜 表裏裏表 〜
2014年04月08日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 1,114m
コースタイム
駐車スペース10:00-筑波山神社10:15-(白雲橋コース)11:10弁慶茶屋跡11:15-11:45女体山頂-(女体山・キャンプ場コース)12:25筑波高原キャンプ場-(林道)12:55御幸ヶ原登山口-13:25御幸ヶ原-13:40男体山頂-御幸ヶ原13:50-14:35筑波山神社-14:50駐車スペース
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
自然研究路の一部崩落の影響による通行止めは解除されていませんが、そのほかの場所は全く危険個所などありません |
写真
感想
今回の筑波山は、いつもと違います。
初の二登にチャレンジです。
馴染みの筑波山神社側を表側とみて、まず表から登って、裏に下りて、裏から登り返して、表に下ってくるという行程です。
前回、薬王院コースのピストンを経験して体力的に自信を得ましたが、低山とは言え、さすがに二登は不安でした。
道中、オーバーペースによるバテを防止するため、写真を撮ったり景色を見たりしながら、いつもより比較的ゆっくりと登った甲斐もあり、疲労困憊ながらも何とか二登&双耳峰登頂を達成しました。
これを難なくこなす方々が大勢いらっしゃるということで頭が下がります。
今日は、カタクリの開花の関係で筑波全山で多くの登山者がおり、カタクリが群生している裏側でもそれなりの登山者の方々とすれ違いましたが、どなたも筑波山に慣れた方々とお見受けしました。
表側に比べ、登山口までのアクセスに制限がある裏側は、表側と雰囲気が全く違い静かに登山を楽しめるかなと思いました。
今日も大変充実した一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人
はじめまして、chichibuhikeです。
昨日登られていたんですね、11:45女体山着ですと私は白雲橋コースを下山中でした!どこかですれ違いましたね
筑波山は初めて行きましたがいい所でした!!
お疲れさまでしたm(__)m
chichibuhikeさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
間違いなく何処かですれ違ってますね。
白雲橋コースはとても雰囲気の良い筑波山を代表するコースで、私も良く使っています。
昨日はとても暖かな一日でしたので、気持ちの良い登山を楽しまれたのではないでしょうか?
また、カタクリ開花の時期ということで、花を楽しみにこられる方々も多かったようですね。
お疲れ様でした。
また、筑波山でお会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する