記録ID: 8546080
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山✖️1.8(2回目は御幸ヶ原まで)
2025年08月13日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:39
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,334m
- 下り
- 1,331m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 8:08
距離 11.7km
登り 1,334m
下り 1,331m
5:21
26分
スタート地点
13:32
ゴール地点
天候 | くもりのち晴れ 朝は雲海 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭でしたが、岩が濡れてて滑りやすいです。一度、尻もちをつきました。 |
その他周辺情報 | 筑波山温泉は7月と8月は日帰り入浴を営業しておらず、そのまま帰宅しました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
半ズボン
靴下
ハイク靴
小ザック
行動食
ポカリ
ヤマレコ地図
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
スマホ
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
本当は10日から12日に長野に行く筈でしたが、あいにくの雨。13日は日帰りで行こうと思い、近場の筑波山に。筑波山には何度も登ってますが、いつも一回の登頂だけなので、なまりきった体のトレーニングも兼ねて2回登頂にチャレンジしました。1回目は汗だくで悪しき体液が出て、次第に体が軽くなりました。標高700mくらいから涼しい風が吹いて気持ちよかったです。男体山では富士山が雲の上に出てましたが、すぐにガスに隠れてしまいました。
花の名前はほとんど知らないのですが、ミヤマウズラを教えていただきました。可愛らしい花でした。
女体山では1人だけで霞ヶ浦を見ることができましたが、ガスがまだ晴れず、下界は見れませんでした。
そこから、白雲橋登山道を下り、筑波山神社に着きました。筑波山神社で休憩したら体がだるくなってきましたが、今日の目的である2回目にチャレンジしました。
御幸ヶ原登山道は距離が短い分、他の登山道よりも急であることをコースを選んだ時に忘れてました。
ヒイヒイ言いながら、何とか御幸ヶ原に着き、みゆき茶屋でつくばうどんとかき氷で栄養補給してげんきになり、薬王院登山口へ戻りました。
真夏なのに山頂付近は意外に涼しくて気持ち良い登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する