記録ID: 4262190
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
大鳥屋山
2022年05月06日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:23
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 476m
- 下り
- 210m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
頂上付近以外では杉林の中です。私はあまり好きなタイプの山で無かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
尾出、不動も地味栃100ですけど、大鳥屋はもっと地味ですもんね〜。
岳ノ山をセットにすると良いのかもしれませんが、私も大鳥屋だけ登ってその後 谷倉、三峰に行ったんで良さは分からなかったです(笑)
Kasuceさんは栃100 あとどこが残ってるんですか?
コメントありがとうございます。
大鳥屋山は山頂辺りは良い雰囲気でしたが、分岐までは単調な杉林だったので、あまり楽しめませんでした。帰ってきてから調べたら大鳥屋山から岳ノ山の間はそれなりに変化があって楽しめそうな感じですね。行けば良かったかも知れません。
でも、今回の一番の失敗は尾出、不動の後に大鳥屋に登る事にした事でした。谷倉、三峰の麓を車で移動しながら「効率悪‼︎」と思ってました。
栃100は残り10座になりました。難関は大佐飛、黒岩がまだ残ってます。大佐飛は梅雨前に一回挑戦したいのですが、今年は雪溶けが遅そうです。
これから大左飛ですか‼
確かに今年は雪が多かったけど、激ヤブ必須じゃないでしょうか?
でも錫ヶ岳や男鹿岳も行かれてるから大丈夫なんですね。
お気を付けください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する