ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 426249
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒

八幡平  大黒森−屋棟岳

2014年04月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.4km
登り
773m
下り
766m

コースタイム

駐車点6:30−中のまきば7:30−奥のまきば樹林入山−
ツアーコースNO37, 9:50−10:30大黒森11:10−屋棟岳(やのむねだけ)11:35−
西森山北斜面−13:35駐車点
天候 曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車  安比高原 岩畑の湯の下の路上スペース
コース状況/
危険箇所等
数日前の降雪で全山真っ白い雪
夏道はない
コース全体勾配が緩いので、危険なし
ツアーコース  大黒森から西森山
 連番でNOプレートがある
 今はほとんど利用者がいない
安比高原 岩畑の湯の駐車スペース
除雪はここまで
2014年04月09日 06:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/9 6:28
安比高原 岩畑の湯の駐車スペース
除雪はここまで
防災堰堤
ここを左折して中のまきばへ
ショートカット
2014年04月09日 06:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/9 6:56
防災堰堤
ここを左折して中のまきばへ
ショートカット
中のまきばからの
西森山と左・安比高原スキー場
2014年04月09日 07:27撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/9 7:27
中のまきばからの
西森山と左・安比高原スキー場
広々としたダケカンバの混交林を行く
雪の表面は硬く、スキーの跡が付かない
2014年04月09日 08:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/9 8:10
広々としたダケカンバの混交林を行く
雪の表面は硬く、スキーの跡が付かない
オオシラビソの樹林に移る
2014年04月09日 09:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/9 9:13
オオシラビソの樹林に移る
大黒森−西森山のツアーコースに出る
この標識か゛頼りになる
2014年04月09日 09:50撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/9 9:50
大黒森−西森山のツアーコースに出る
この標識か゛頼りになる
岩手山は霞む
姿形の良いコメツガ
2014年04月09日 17:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
4/9 17:16
岩手山は霞む
姿形の良いコメツガ
共生木
ダケカンバとオオシラビソ
2014年04月09日 10:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/9 10:12
共生木
ダケカンバとオオシラビソ
大黒森頂上 標識無し
樹木が切れている所がかつての
八幡平スキー場リフト降り場
2014年04月09日 17:17撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/9 17:17
大黒森頂上 標識無し
樹木が切れている所がかつての
八幡平スキー場リフト降り場
大黒森からの茶臼岳
2014年04月09日 10:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
4/9 10:33
大黒森からの茶臼岳
リフト降り場近くの枯れ大木
2014年04月09日 10:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/9 10:37
リフト降り場近くの枯れ大木
下山途 共生木
仲良く助け合い
2014年04月09日 11:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/9 11:11
下山途 共生木
仲良く助け合い
屋棟岳 (やのむねだけ)からの岩手山
2014年04月09日 11:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
4/9 11:33
屋棟岳 (やのむねだけ)からの岩手山
屋棟岳からの岩手山
2014年04月09日 17:18撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
4/9 17:18
屋棟岳からの岩手山
ツアーコースNO76,辺りで
コースを左折して、西森山の北斜面へ
2014年04月09日 12:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/9 12:15
ツアーコースNO76,辺りで
コースを左折して、西森山の北斜面へ
西森山の北斜面をトラバースぎみに
スキー滑走
2014年04月09日 12:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/9 12:30
西森山の北斜面をトラバースぎみに
スキー滑走
撮影機器:

感想

予報に反して、期待ほどのお天気に恵まれず。
硬い雪の走行を狙い、早朝に出かける。
樹林帯は、先日の降雪で白く輝いていた。
小休止のたびに、小鳥の澄んだきれいなさえずりが
こころを慰めてくれる。
夏道がないコースなので、コンパスを活用。
かつツアーコースの標識を当てにする。
大黒森もリフトがあったころは、八幡平への乗り継ぎで
登山者も見えていたが、今は全くない。
山滑走の方一人、旧スキー場を下ったシュプールが
一本あった。
ツアーコースの標識は、大黒森から西森山へ向かって
見えるように設置されている。
従って、登りの時はどこにあるのかよく分からない。
屋棟岳から下って1270点の手前に緩い登り返しがある。
西森山の北斜面は、結構な滑りを楽しめる。
でも今日は、ベタの重い新雪で快滑走とは行かず。
車道へ出る地点が、予定より200mほどずれる。<反省>



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1227人

コメント

あら〜、
自分も今日は大黒森〜屋棟岳と歩いてましたよ〜!大黒森〜屋棟岳間のスキーのトレースはhopeさんのだったんですね!ニアミスでしたね(^_^;)
2014/4/9 20:20
Re: あら〜、
あら〜 ( 私からも )
大黒森では30分違いのニアミス。惜しい
お昼ごろにかけて天気が良くなって、SIMさんの岩手山きれい。
ルートNO3で昼休憩でした。
屋棟岳の南斜面斜度がありますね。
滑り甲斐あったでしょう。 ただ登り返し
樹林帯に入ると前後左右立木だけしかないので、
方向に余程の注意が必要です。
あと少し、残雪を楽しみましょう。

  またよろしく
 
2014/4/10 9:14
お天気イマイチ
こんばんは!
今日は天気予報で言うほどの晴天ではなかったですね。
岩畑の湯・・・我が家では”ドバ”で通っています。
(名物が”ドバそば”という特盛りざるそばなので)
毎週、スキーのランチに通っていました。今年はあまり行けませんでしたが。
かなりの長距離ですよね。
スキーの機動力がないと難しいコースですね。
・・・あ!安比のゴンドラ使えば行けるかも!
安比のゴンドラ、カンジキで乗せてくれるかどうかですね。
チケットはあるので

今年は全体的に雪が多い割にゆるめですね。
締まりきらない感じです。
斜度のきついところは、早々に雪崩れそうな気もします。
お互い気をつけて歩きましょう
私は今日は、小松倉山経由で大松倉でした。
2014/4/9 20:25
Re: お天気イマイチ
雪山、春山と行きたい所にこと欠きません。
花巻のお花も、もう咲いたのですね。
山の花は余計に、ましてや春一番に見る花は
感動、感激ものです。
行かずして、見せて頂きありがとうございます。

お天気が良いと、そわそわです。
ただこの時期、高い山では強風が吹くので
山の予報にも配心してます。
でも一番心配なのが、自分の体力です。
正直、今朝は昨日の負荷がどっと応えてます。

岩畑の湯のドバそば、一度だけ頂いたことがあります。
おいしかったです。
安比スキー場で企画する、屋棟岳ツアーもあるようですが。
当日、SIM1980さんとニアミスだったとは、驚きました。

 ではまたよろしく
2014/4/10 9:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら