ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 426295
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

☆丸岳・三国山(乙女峠より箱根外輪山西側縦走)

2014年04月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.1km
登り
1,074m
下り
1,133m

コースタイム

乙女峠BS832-855乙女峠857-918丸岳928-1020富士見公園1032-1059湖尻峠1102-1135三国山1208-1245山伏峠1255-1320海の平1325-1415元箱根(温泉立ち寄り)1515-1528小田急山のホテル
天候 晴れ時々曇り
最高気温:17.9℃/最低気温:4.5℃(アメダス御殿場)

日が差せば暑いが、曇るとちょっと寒かった。
また視程は、近くの愛鷹山や沼津アルプスが霞んで見えるほど悪かった。
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)池袋613-621新宿630-824乙女峠BS
(復路)小田急山のホテル1535-1815新宿1830-1839池袋

往復ともに小田急箱根高速バスを利用。
新宿〜箱根エリアで2,000円前後で、
電車とバスを乗り継いで行く場合とほぼ運賃は変わらない。
東名の渋滞に巻き込まれない限り所要時間も短く、何より快適度は抜群。
ただし、webで予約ができず、予約できる窓口も限られている。
http://www.odakyu-hakonehighway.co.jp/route/index.html
コース状況/
危険箇所等
全体を通して、危険箇所なし。急登もほとんどない。
登山口付近より。ぼやけてますが、まだ望めます。
1
登山口付近より。ぼやけてますが、まだ望めます。
登山口付近の水場。うまいです。空の水筒かペットボトルをご準備を。
1
登山口付近の水場。うまいです。空の水筒かペットボトルをご準備を。
少し歩いたらすぐに乙女峠。左手の展望台からの富士山の展望がよい。
少し歩いたらすぐに乙女峠。左手の展望台からの富士山の展望がよい。
とても穏やかな道がずっと続きます。
2014年04月10日 21:47撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4/10 21:47
とても穏やかな道がずっと続きます。
丸岳山頂です。誰もいません。
丸岳山頂です。誰もいません。
鉄塔です。大きいので、遠くからでも目立ちます。
2014年04月10日 21:47撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4/10 21:47
鉄塔です。大きいので、遠くからでも目立ちます。
神山です。やはり立派な山体。
神山です。やはり立派な山体。
芦ノ湖の左奥まで歩くだなんて、正気の沙汰でないとこの時思いました…。
芦ノ湖の左奥まで歩くだなんて、正気の沙汰でないとこの時思いました…。
こうして下っている途中、轟音がどこかから聞こえてきました。火山活動なのかと思って後から調べてみると、自衛隊の演習の模様。
2014年04月10日 21:48撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4/10 21:48
こうして下っている途中、轟音がどこかから聞こえてきました。火山活動なのかと思って後から調べてみると、自衛隊の演習の模様。
富士見台。ここまで来た頃には富士山はほとんど見えなくなりました。
富士見台。ここまで来た頃には富士山はほとんど見えなくなりました。
まだまだ遠いよー。
1
まだまだ遠いよー。
長尾峠。分岐以外特に何もない。
長尾峠。分岐以外特に何もない。
すぐ横は有料道路です。
すぐ横は有料道路です。
富士見公園。広い広場で、展望がgood。
富士見公園。広い広場で、展望がgood。
愛鷹山もぼやけてます…。
愛鷹山もぼやけてます…。
振り返ってみると、結構歩いてきてますね。
振り返ってみると、結構歩いてきてますね。
外輪山の盟主、金時山。
外輪山の盟主、金時山。
芦ノ湖へ下るダウンヒル。こんな感じのところをスキーで下れれば面白いだろう。
2014年04月10日 22:46撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
4/10 22:46
芦ノ湖へ下るダウンヒル。こんな感じのところをスキーで下れれば面白いだろう。
車で来ることもできます。ドライブ中にこんなところで休憩というのもいいかも。
車で来ることもできます。ドライブ中にこんなところで休憩というのもいいかも。
まだまだ元箱根は遠いぞ…
まだまだ元箱根は遠いぞ…
湖尻峠に向かって一気に下ります。
2014年04月10日 22:47撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4/10 22:47
湖尻峠に向かって一気に下ります。
湖尻峠到着です。これで前半戦は終了。ゆるめのハイキングなら、ここから芦ノ湖へ下ればOK。
湖尻峠到着です。これで前半戦は終了。ゆるめのハイキングなら、ここから芦ノ湖へ下ればOK。
三国山へ向かう道に入ると、緑が濃くなった感じがします。両脇の植物はなんだろう。
三国山へ向かう道に入ると、緑が濃くなった感じがします。両脇の植物はなんだろう。
階段の急登を越えると…
2014年04月10日 22:48撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4/10 22:48
階段の急登を越えると…
山頂です。展望はあまりありません。
山頂です。展望はあまりありません。
静かな山頂で、落ち着きます。
静かな山頂で、落ち着きます。
目的地が遠すぎて心が折れそう。エスケープもできないので、覚悟を決めるしかあるまい。
目的地が遠すぎて心が折れそう。エスケープもできないので、覚悟を決めるしかあるまい。
火山なんだなぁ。
2014年04月10日 22:48撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4/10 22:48
火山なんだなぁ。
山伏峠のレストハウスです。
1
山伏峠のレストハウスです。
…ぼったくり価格。
1
…ぼったくり価格。
静岡側。沼津アルプスとその奥の駿河湾がぼやけている。
静岡側。沼津アルプスとその奥の駿河湾がぼやけている。
本日の目的地である元箱根が、ようやく近くに見えてきた。
本日の目的地である元箱根が、ようやく近くに見えてきた。
二子山も見えてきました。この山は登山禁止なんだっけ。
二子山も見えてきました。この山は登山禁止なんだっけ。
屏風山。箱根エリアで数少ない積み残し。近いうちに行きたい。
屏風山。箱根エリアで数少ない積み残し。近いうちに行きたい。
海の平が近くなると、とても明るい道になります。
2014年04月10日 22:50撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4/10 22:50
海の平が近くなると、とても明るい道になります。
海の平到着。特に何もないですが、ただただ広くて明るいです。
海の平到着。特に何もないですが、ただただ広くて明るいです。
大観山?これは登山対象にはならない山か。
大観山?これは登山対象にはならない山か。
あとは一気に下るだけ…!?
2014年04月10日 22:50撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4/10 22:50
あとは一気に下るだけ…!?
なぜか登り返しが多くて心が折れそうです。
2014年04月10日 22:50撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4/10 22:50
なぜか登り返しが多くて心が折れそうです。
最後は箱根旧街道を進みます。
2014年04月10日 22:50撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4/10 22:50
最後は箱根旧街道を進みます。
石畳の道。雨後は要注意。
2014年04月10日 22:50撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4/10 22:50
石畳の道。雨後は要注意。
箱根町に到着。ここで安心しましたが、元箱根まではまだ結構距離があるんだった…。
2014年04月10日 22:51撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4/10 22:51
箱根町に到着。ここで安心しましたが、元箱根まではまだ結構距離があるんだった…。
立派な歩道があるのでいいですが、いい加減脚が痛いです。
2014年04月10日 22:51撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4/10 22:51
立派な歩道があるのでいいですが、いい加減脚が痛いです。
ぉぉ…やっと着いたか
ぉぉ…やっと着いたか
元箱根港より、芦ノ湖と三国山。これまで歩いてきた尾根をぼんやり眺めます。
元箱根港より、芦ノ湖と三国山。これまで歩いてきた尾根をぼんやり眺めます。
ホテルむさしや到着。本日の立ち寄り温泉です。
2014年04月10日 22:51撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4/10 22:51
ホテルむさしや到着。本日の立ち寄り温泉です。
箱根神社。外国人観光客が多いです。
2014年04月10日 22:51撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4/10 22:51
箱根神社。外国人観光客が多いです。
小田急山のホテル付近より。こうして見ると、やはりなだらかな稜線ですね。
小田急山のホテル付近より。こうして見ると、やはりなだらかな稜線ですね。
撮影機器:

感想

職場のお休みをいただき、ハイキングです。
往復ともに高速バスで箱根に行ってきました。
平日であれば東名高速の渋滞に巻き込まれないので、
この機会は逃せまいと思ったのです。

箱根外輪山の西側を一気に縦走しましたが、
コース中からの展望が全体的に非常によく、
箱根総集編のようなハイキングとなりました。
面白いのはただ景色がよいだけでなく、
進んでいくうちに見える景色が変わってゆくことです。
最初は富士山の展望が多かったのですが、
徐々に箱根の山々に目が行くようになります。
最初は神山・駒ヶ岳が中心ですが、歩き進むうちに
明神が岳、金時山に加えて芦ノ湖、
さらに進むと二子山や大観山、屏風山などと次々と
景色が変わっていき、飽きることがありません。
天気がよければ、愛鷹山や駿河湾も望めたことでしょう。

他に特筆すべき点としては、なだらかな尾根が続き、
アップダウンが少ないため、気楽に歩けることでしょう。
箱根外輪山の西側を全て踏破すると20kmほどになりますが、
コースタイムはせいぜい7時間程度で、
高尾〜陣馬全山縦走とおおむね同等かと思います。
実際はやはり結構疲れましたが、20kmコースとしては楽な部類でしょう。

金時山よりも人が少なくて展望もよく、
ゆったりとしたハイキングには最適でしょう。
箱根エリアの一押しということで、
タイトルには☆マーク(おすすめの山)を入れています。

一つだけ不満に思ったことは、
どうして箱根は何度行っても、天気に恵まれないのでしょうか。
今回は快晴にはならないだろうと覚悟してはいましたが、
それにしても視程が残念…。

狭義の箱根エリアは、これでほとんど歩いたことになります。
残すは、箱根町〜屏風山〜鷹巣山〜浅間山〜湯坂山〜箱根湯本。
このコースさえ制覇すれば、箱根一周となります。
近いうちに歩ききりたいところです。

○本日の立ち寄り湯 むさしや
元箱根エリアにある、ちょっと古めの旅館。
内湯1つと露天1つだけのシンプルな構成で、
お世辞にも広いとは言えず、日帰り入浴料1,080円とやや高いですが、
内湯・露天からの芦ノ湖や箱根外輪山の展望は最高です。
外輪山を眺めながら、本日も無事に歩けたことに感謝しながら、
貸切状態の温泉でしみじみと過ごしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら