また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

箱根峠(はこねとうげ)

最終更新:sugegasa
基本情報
標高 846m
場所 北緯35度10分56秒, 東経139度00分50秒
カシミール3D
峠の北側に東海バスと箱根登山バスの停留所、南側に伊豆箱根バスの停留所と箱根エコパーキングなどの施設がある。
東海バス:元箱根港〜三島駅
箱根登山バス:箱根町港〜桃源台
伊豆箱根バス:元箱根〜熱海駅および元箱根〜湯河原駅の2路線
分岐
駐車場 箱根エコパーキング
トイレ 箱根エコパーキング
バス停 東海バス・箱根登山バス・伊豆箱根バス

山の解説 - [出典:Wikipedia]

箱根峠(はこねとうげ)は、神奈川県足柄下郡箱根町と静岡県田方郡函南町の境に位置する峠。箱根山の外輪山を越え、標高は846m。
箱根峠の山道が、東西交通の主要となってくるのは鎌倉時代以降である。道路の東海道である国道1号は箱根峠を経由する路線になっており、小田原から箱根峠までは箱根新道が建設されている。
地形が急峻なため、鉄道路線は箱根峠を避けて建設され、まず御殿場経由(現在の御殿場線)、次いで熱海経由で東海道本線が開通、東海道新幹線も熱海経由となった。道路交通においても、東名高速道路は御殿場を経由し、東名高速に並行する国道246号も4車線化が進み、大型車両は殆どがこれらのルートを利用していることから、近年は箱根峠の主要交通路としての重要性は薄らいでいる。
唱歌『箱根八里』では「箱根の山は天下の険 函谷関も物ならず」と詠われた。冬季は路面凍結に注意を要する。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「箱根峠」 に関連する記録(最新10件)

箱根・湯河原
  36    29 
2023年05月18日(日帰り)
箱根・湯河原
  36     103 
2023年05月05日(日帰り)
箱根・湯河原
  69    47  2 
2023年05月05日(日帰り)
関東
  75    11 
2023年05月04日(日帰り)
箱根・湯河原
  27     82  2 
2023年04月28日(日帰り)
箱根・湯河原
  64     38 
2023年04月09日(日帰り)
箱根・湯河原
  19     21  2 
2023年04月05日(日帰り)
箱根・湯河原
  6    3 
HYSKT, その他1人
2023年04月01日(日帰り)
箱根・湯河原
  28   
dmotaku, その他1人
2023年04月01日(日帰り)
ページの先頭へ