鷲頭山


天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
百岩場に記載の駐車箇所は護岸工事中だが、今年の7月中には工事が完了する模様。その後停められるようになるかは不明 |
その他周辺情報 | 肉めし神丼 https://s.tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22034496/ コスパよし、色々イベントやってる。自分の時は牛タンフェアをしていた。 |
写真
感想
登ったの
・クラシックルート 5.9 NP MOS
・右壁クラックの隣のルート グレード不明 5.8くらい? FL
・右壁クラック 5.9 TR
・メイズ 5.10d ×× ボルトルートだが1ピン前に.75及び最終ピン後に.5でプロテクションを取った
GW最終日に鷲頭山に行きました。入門的なクラックもあるとのことでその練習目当て。
・クラシックルート 5.9 NP MOS
ジャミング一切不要だが、カム決められる箇所は限定的で少し緊張する。一カ所決められるはずの場所を逃してランナウトしたのが反省。
上はクラックがないため、ハーケン使って登る。
・右壁クラックの隣のルート グレード不明 5.8くらい? FL
アップにちょうどいい
・右壁クラック 5.9 TR
トップロープにして二回練習、一回目はカム決めながら、二回目はカムなしで純粋に上った。
カムを決めながらだとジャミングする場所を思い切り潰してることが発覚。勉強になった。
最初と終盤はハンドサイズだが、中盤がワイド、フィストと幅が広くなって存外になかなか難しい。トップロープながらなかなか苦労した。今までにない箇所を使ってきっちり筋肉痛だ。
次はリードでトライしたい。
今年は10a以上のクラックを三本落とすを目標にしようかな、、
・メイズ 5.10d ××
折角なのでボルトルートもトライ。
前回は10aのラインに逃げたが、今回はそのまま直登!細かくて、左足はほぼおくところがなくて難しい。これが10dとは手厳しい。
いい指トレになるので次きたらまたやりたい
ジャミングメモ
カムがきっちりはまる場所1〜3はハンドサイズがきっちり決まることを考慮に入れてセットすべし、連打するとジャミングできる隙間が消失する
フィストサイズはフィストまたはリービからスメアして足ジャム突っ込むのが黄金ルート
カムを決めるのは理想はへそ、上に決めすぎない
メイズメモ
三品目は左に足を置けるうっすら窪みあり
シンクラックから右足ハイステップで引き上げ
左足を右足のそばの窪みに当て込んで、カウンターバランスで更に右足を上げる
左足細かいフレークに置いて、シンクラックの一番上を取る。
テラスからは右にサイド引きをうまく使って体を引き上げる
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する