記録ID: 4277747
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
東八幡平 七滝
2022年05月08日(日) [日帰り]


天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ平坦なコース |
その他周辺情報 | 東八幡平温泉郷 等 |
写真
感想
一昨年来の山行となる。
病上がりの体を、少しづつでも自然の中に入りたいとの思いで歩いてみる。
新緑の芽吹きは、体調を良くする最良の息吹きに思える。
かつてのお知り合いの方々との再会も出来たらなあーーーとも。
そこまでは、まだまだのようだがー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
ホープさんの2019年2月19日のレコ(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1735192.html)を見て行きたくなった秋田八幡平、お陰様でようやく今年4月20日に実現できました(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4190343.html)。
また是非、樹氷の時期に行きたいと思っています
どうぞ無理をせず、自然を楽しんでくださいネ
東北の山で最も好きなところは、鳥海山と八幡平です。
樹氷も蔵王-八甲田も素敵ですが、たおやかな山容を見せてくれる八幡平が一番のお気に入りです。
山スキーをされることで、山への衝動が益々盛んになったのではないでしょうか。
残雪時期の入山は、この上なく楽しみです。
お気遣い頂きますように、加齢もあって山への楽しみ方も自分なりに、と思っています。
有り難うございました。 また よろしく
こちらのメンバーみんなで岩手に押し掛けますので会える日を楽しみにしています
膝、かなりの重症でしたね。 私も腰痛、ひざ痛は持病です。
これと言うのも、これまで痛みがあっても休むことをしないで山行へと向かったのも、
一因かと反省してみてます。
あなたには時間がありますから、十分に完治してからの再開をお勧めしたいです。
グループ山行は、事情で出来がたいでしょうが、それぞれに皆さん楽しんでいるようで、
何よりです。 私の場合、せいぜいハイクで歩行のリハビリといったところです。
山行に行けず仕舞いのところ、庭にお花を咲かせて楽しんでます。
先日、平川市の帰り道、大舘の風穴洞を見学してきました。昔の冷気がする、ただの洞穴
とは様相を異にし、資料館になってました。 思いがけずの発見でした。
いつもながら返信遅れてすみません。 再会待ちます。
有り難うございました。 また よろしく
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する