箱根旧街道(箱根湯本〜恩賜箱根公園)



- GPS
- 07:30
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 900m
- 下り
- 239m
コースタイム
8:44早雲寺
9:09正眼寺
10:09鎮雲寺初花堂
10:23女轉シ坂「須雲川自然探勝歩道」
10:39畑宿発電所
10:48割石坂
11:12大澤坂
11:22畑宿の茗荷屋本陣跡
11:41畑宿めおと桜
12:00畑宿一里塚(昼食)
13:30七曲
14:10甘酒茶屋
14:42箱根旧街道石畳
15:10展望広場
15:15箱根八里の碑
15:25権現坂
15:31ケンベル・バーニー碑
15:41葦原久保の一里塚
15:51恩賜箱根公園
17:10箱根町バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:箱根町(箱根登山バス、箱根新道経由 箱根湯本駅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険な場所はありません。 ・江戸時代の石畳は、思った以上に歩き難いものでした。 ・七曲付近の樫木坂は、東海道一番の難所で「苦しくてドングリ程の涙がこぼれる」と言われるところ。 ・箱根湯本近くの早雲寺に北条5代の墓があります。 ・鎮雲寺(箱根霊験躄仇討の勝五郎と初花の墓) ・畑宿本陣跡 ・畑宿めおと桜 ・甘酒茶屋(甘酒、フキの佃煮付き400円)薬草ほうじ茶サービス ・恩賜箱根公園(箱根山、富士山、芦ノ湖の眺望と整備された庭園など)無料 ・箱根町から小田原方面には、箱根新道経由の箱根登山バスが便利(殆ど渋滞なし) |
写真
感想
昨年は、鎌倉時代に開かれた坂の多い 湯坂道を箱根関所から箱根湯本まで歩いたが、今回は江戸時代の石畳と杉並木の箱根旧街道を歩いた。
箱根湯本駅から早川に架かる「あじさい橋」を渡り湯本富士屋ホテルの脇を通り、つづら折りを登って湯本小学校裏に出ると直ぐ西側に早雲寺があり立ち寄る。本堂は改修工事中であったが、裏手奥の北条5代の墓所を訪れる。
湯本温泉街を進むと間もなく左手に、鎌倉時代に箱根の旅路の安全を祈った地蔵信仰から創建されたとされる正眼寺があり、巨大なお地蔵さんに出会う。
新緑の美しい湯坂山を眺めながら、旧東海道を歩き、ホテルはつはな前を通って行くと左手に駒形神社があり、その先に小さな「霊泉の滝」が見えてくる。そこの鎮雲寺に立ち寄り、箱根霊験躄仇討の飯沼勝五郎・初花の墓を訪れる。
さらに、旧東海道を歩くと左側に黄色い壁の公衆トイレがあり立寄る、その先の左側に「須雲川自然探勝歩道」の真新しい標示盤と、横に「女轉シ坂 登 一町餘」の標石があり舗装道から山道に入る。
須雲川右岸崖沿いの登山道を少し歩くと須雲川に下る道へとなり、畑宿発電所の放流口近くに出る。川は清流で夏はここで遊ぶのも悪くない。架け直せる様な板橋を渡り、対岸の旧東海道の舗装道に出る。
道を横断して、直ぐに旧街道の割石坂へ入る。石畳の脇に大きな岩が所々にある道と階段を登ると、発電所に通じる落差40mの導水管の上を通過して行く。(一般家庭約300軒分の年間使用電力量を発電とのこと。)
更に旧東海道を横断して箱根旧街道に入り、大澤坂の苔むす石畳を登ると畑宿に入る。畑宿の街並みの舗装道を登ると右手に畑宿本陣跡がある。
畑宿めおと桜の素晴らしい花を期待して、畑宿から飛竜ノ滝方面に登る。残念ながら既に咲き終わっていたが、その見事な二本の桜に再会し、ひと時立ち止まって残りわずかの花を楽しんだ。
畑宿に戻り、江戸より23里の畑宿一里塚で、おでんとコンビニおにぎりの昼食を摂った。(食後は、スープやお茶を飲みながら持ち寄った みかんや金柑、羊羹などを頂いた。)
旧東海道七曲を直登する様な階段を登り、箱根旧街道一番の難所「樫木坂」に差し掛かる。
急坂を登り、舗装道に出て間もなく歩くと甘酒茶屋に到着する。早速、名物の甘酒を屋外のテーブルで不揃いの丸太椅子に座り頂く。
甘酒茶屋裏手を通る箱根旧街道から舗装道を横断して石畳の登り坂を歩き、途中、展望広場に立ち寄り、駒ケ岳や二子山を眺め、更に登ると箱根馬子唄の箱根八里の碑がある。この辺りが箱根旧街道の最高地点のようだが良く分からない。
権現坂の石畳を下ると、前方に芦ノ湖の湖面が見える。国道1号線に架かる木製の歩道橋を渡るとケンペルとバーニーの碑がある。
国道を横断して、葦原久保の一里塚から箱根旧街道杉並木に入り恩賜箱根公園へ向かう。
15時50分目的地の恩賜箱根公園に到着する。園内の桜は、箱根に多く自生するマメザクラが7分咲きで、ソメイヨシノはまだ3分程である。良く手入れされた庭園越しに芦ノ湖や箱根外輪山と僅かに富士山を望むことが出来る。
帰りは箱根町停留所に戻り、小田原駅行きの箱根登山バス(箱根新道経由の急行バス)に乗車し箱根湯本で下車する。
江戸時代に造られた石畳を足裏で感じ、アセビやマメサクラが咲く新緑の箱根の山々を眺めながらの贅沢な一日を楽しませてくれた。途中、早雲寺・正眼寺や鎮雲寺に立ち寄るなど歴史を感じる箱根旧街道のハイキングであった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する